ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

アキバ最新情報系サイト
エルミタージュ秋葉原

最終更新日 2021年2月28日 2:17

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【オレスマホ Vol.051】 文句なしにカッコいい最強Xperia登場!DSDSもイケる「Xperia XZ」を即買いしました

2016.10.19 00:01 更新

2016.10.19 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
オレスマホ

 ひょっとしたら最近はPCよりも付き合う時間が長いかもしれない、スマートフォン(やその他ガジェット)に密着するコーナー「オレスマホ」。今回は、イオシス アキバ路地裏店の高倉さんから、初入荷時に即買いしたという「Xperia XZ」を見せてもらうことに。国内発売に先駆けてゲットした、ソニー真のフラッグシップスマホはどうですか?

  • イオシス アキバ路地裏店 高倉さん
    イオシス アキバ路地裏店 高倉さん
  • ソニーモバイルコミュニケーションズ「Xperia XZ Dual」
    ソニーモバイルコミュニケーションズ「Xperia XZ Dual」
Vol.051 イオシス アキバ路地裏店 高倉さん
ソニーモバイルコミュニケーションズ「Xperia XZ Dual」
https://www.gdm.or.jp/crew/2016/1007/180779

Xperiaを最初に使ったのは、おそらく2011年発売の「Xperia acro IS11S」だったと思います。それからずっとXperiaユーザーをやってきて、名作ファブレットの「Xperia Z Ultra」も使いましたし、少し前までは「Xperia Z3 SO-01G」がメイン機でした。でもZ4とZ5世代は“爆熱仕様”のスナドラ810時代で、その後の「Xperia X Performance」も丸っこいデザインがどうも好きになれない。そんな具合で悶々としていたところ、この「Xperia XZ」が発表されたんです。久しぶりに文句なしにカッコいいXperiaが登場したなと、入荷したら即買いしようと心に決めていました。

デザインに惚れて長くXperiaユーザーをやっている高倉さん、今月に入荷した最新フラッグシップの「Xperia XZ」を即買い。しばらく諸事情で足踏みしていたスマホが更新できました

見た目の雰囲気は「X Performance」からガラッと変わりまして、曲面とフラットなデザインを組み合わせた、実にカッコいいスマホになっていますね(個人的意見ですよ)。2.5Dガラスとラウンドしたサイドフレームの一体感もあって、グリップした感触も最高です。ディスプレイ解像度はフルHDと相変わらずですが、実際に見てみると“ハメコミ”かと思うくらいキレイ!とにかく満足度が高いスマホなんですよ。

それと防水・防塵や指紋認証といった機能はそのまま、意外にもUSB Type-Cはシリーズ初搭載です。高速充電のQuickCharge 3.0やバッテリーの長寿命化なんて機能も付加されていて、どうも最近のXperiaはスペックとは違う分野で勝負しているような気がしますね。

最高にカッコいいと語る秀逸なデザイン。ハメコミ級の美麗ディスプレイと合わせて、実際に見た際の高級感、グリップした感触がたまりません。いわく、唯一残念なのはボトムのアンテナパーツ(パンツ)だとか
防水・防塵対応のボディや指紋認証センサー内蔵の電源ボタンなど、従来通りのインテリジェント機能を搭載。QuickCharge 3.0対応のType-Cポートや、バッテリー長寿命化の「Battery Care」といった機能も付加されているぞ
目立って強化されたのは、歴代自慢の機能であるカメラ。センサー周りがパワーアップ、最先端の5軸手ブレ補正にも対応した

ちなみにマイナーチェンジが多いと言われる中で、目立って進化したのがカメラ機能。赤外線レベルも測定できるっていう色識別の「RGBC-IRセンサー」とレーザーAFセンサーを搭載していて、5軸手ブレ補正にも対応!さらにメインカメラだけじゃなくフロントカメラでも4K撮影ができたりと、さすがスマホよりカメラ事業が好調なソニーと言ったところでしょうか(笑)。これまであまりスマホで写真を撮る習慣がなかった僕ですが、機会を見つけて夜景を撮りに行ったりしたいですね。

赤外線などの不可視光も測定できるという色識別センサーやレーザーAFセンサーを内蔵、暗い場所でも瞬時にキレイな写真が撮れる。両面4K撮影にも対応しているぞ
基本スペックは据え置きながら、意外にも進化した部分が多かった「Xperia XZ」。入荷したのはデュアルSIMモデルなので、近頃話題のアノ機能も使える?

それで基本のスペックはと言うと、スナドラ820にメモリ3GBと、「X Performance」から大きな違いはありません。さっきお話したように、違う分野での使い勝手が進化している感じですね。ただしこれまで僕が使っていたのが「Z3」なので、Antutuベンチも6万から13万にアップ、性能的に2倍になっているんです。メモリ4GB程度は欲しかったというのが正直なところですけど、今のところ不満はまったくありません。

スマホの使い方を革新する、4G+3GのデュアルSIMデュアルスタンバイはバッチリ対応。スマホとガラケーの2台持ちを解消したり、データ+通話でお得なプランを使い分けられる

それに入荷したのはデュアルSIM仕様のモデルで、今流行りのデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)に対応しているんです。今はワイモバイルのSIMだけですが、近いうちにドコモ系MVNOの格安SIMとセットで使ってみようかな・・・なんて、あれこれ夢が広がりますね!

文: GDM編集部 絵踏 一
イオシス アキバ路地裏店: https://www.gdm.or.jp/shop/iosys-rojiura/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【オレスマホ Vol.056】ボディも“鉄仮面”もスケルトン。かつてのビジネス神…
  • # 【オレスマホ Vol.055】ひと目見て違和感、触って確信。コレはニセ「Gala…
  • # 【オレスマホ Vol.054】バックヤードのラズパイで動かす、在庫管理アプリ「東…
  • # 【オレスマホ Vol.053】機能はスゴイけどちょっと残念、でもそんな「LG V…
  • # 【オレスマホ Vol.052】“変態ガジェット”と噂の「YOGA BOOK」を買…
  • # 【オレスマホ Vol.049】 銀座に並んでゲットした「iPhone 7 Plu…

CLOSE UP

  • 2021年2月28日
    店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6G」がまさかの再入荷
  • 2021年2月28日
    【レアモノPickup!】非日常な“ぼっち空間”で趣味に没頭!家ナカにステキな秘密基地を作ろう
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月27日
    「土曜になって売れ始めました」(2/27)・・・複数ショップ店員談
  • 2021年2月27日
    ペルチェ式採用でIntel共同開発のウォーターブロックが決算特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証
  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月21日
    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」
  • 2021年2月18日
    これで全てが分かる。MSI「Creator 400M」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 2

    【コレオシ】史上最悪のグラフィックスカード品薄問題に一言!

  • 3

    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

  • 4

    Xiaomi、Snapdragon 888と1億画素カメラ搭載の「Redmi K40 Pro+」など高コスパ5Gスマホ

  • 5

    NVIDIA、GeForce RTX 30シリーズの「Resizable BAR」対応を正式発表

BACK NUMBER

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.