ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月24日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

エルミタ取材班 2012年11月

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 4
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>
  • #
    取材ネタ HOT

    ランダム10万IOPSのOCZ製2.5インチSSDフラグシップ「Vector」シリーズ発売開始

    OCZ初の100%自社開発コントローラ「Barefoot 3」を採用した「Vector」シリーズの発売が本日より開始された。入荷を確認したショップはTSUKUMO eX.、ツクモパソコン本店、オリオスペックの3店舗

    2012年11月30日

  • #
    コレオシ

    「コレオシ」Vol.381 ~Jan-gle秋葉原本店~PHILIPS「SHB9100」

    無線で高音質を楽しみたい、というBluetooth党な人にオススメなヘッドホンが本日の主役。以前コレオシの製品がモデルチェンジ、装着感がより柔らかく疲れにくくなって再登場だ。1万円切りの価格でこの音質ならアリでしょう

    2012年11月30日

  • #
    取材ネタ

    350Wで80PLUS GOLD認証取得、玄人志向の電源ユニット「KRPW-SS350W/90+」が明日から店頭へ

    省電力PCや録画マシン、小型サーバー等に最適な80PLUS GOLD認証を取得した容量350W電源ユニットが玄人志向から登場。明日1日(土)から購入可能だ

    2012年11月30日

  • #
    ボイス

    「もはや入る隙間がないワケですよ」(11/29) ・・・某ショップ店員談

    海外ではいくつかのモデルが発表されているRadeon HD 7900シリーズの派生コア「Tahiti LE」採用を謳うRadeon HD 7870グラフィックスカード

    2012年11月30日

  • #
    イベント 取材 HOT

    OCZ、オリジナルコントローラ採用のフラグシップSSD「Vector」シリーズの魅力を解説

    OCZが同社のフラグシップSSD「Vector」シリーズのメディア向け製品説明会を開催。エルミタでおなじみの“Johnny Preston”氏が、その魅力をタップリと解説してくれた

    2012年11月29日

  • #
    取材ネタ HOT

    容量とパフォーマンスを両立した「WD Black」シリーズ4TBモデルの販売開始

    デュアルプロセッサを搭載させたWestern DigitalのハイエンドHDD「WD Black」シリーズの4TBモデル「WD4001FAEX」の販売がアキバでスタート。価格は23,980円~26,970円前後

    2012年11月29日

  • #
    コレオシ

    「コレオシ」Vol.380 ~ダイヤテック~「天然石パームレスト」

    快適タイピングには欠かせない名脇役のパームレスト。ゴムにジェル、木と素材は様々あれど、ついには大理石や花崗岩を使った製品まで登場してしまった。キーボードの作り手ダイヤテックが放つ異色の1kgオーバーな逸品が今日の主役

    2012年11月29日

  • #
    取材ネタ HOT

    本命登場。Intel NUC規格の超小型ベアボーンキット2機種明日29日より発売

    ケース、ACアダプタ、VESAブラケットが同梱されたNUC規格のベアボーンキット2機種の発売が開始される。メモリ、mSATA SSD、電源ケーブルを用意するだけで簡単に手のひらサイズPCを構築することができる

    2012年11月28日

  • #
    コレオシ

    「コレオシ」Vol.379 ドスパラ パーツ館~「USBタッチパネル」

    今が旬?先日発売された話題の製品「USBタッチパネル」がコレオシに登場。毎日“タッチ”し過ぎてすっかりWindows 8マスターとなったというドスパラ パーツ館スタッフ海老原さんに話を聞いてみよう

    2012年11月28日

  • #
    コレオシ

    「コレオシ」Vol.378 PC DIY SHOP FreeT~GIGABYTE「GA-Z77X-UP4 TH」

    本日のコレオシは、Drいがーりでお馴染みのPC DIY SHOP FreeTスタッフ猪狩さんが登場。マザーボードのプロがオススメする、“今年1番の出来”だと言う年末コレオシの1枚を紹介してもらおう

    2012年11月27日

  • #
    コレオシ

    「コレオシ」Vol.377 ~aPad専門店~「Android S III」

    世界中で大人気なSamsung製の超有名端末に、ただごとでないレベルで似ている謎スマホが販売中。見た目がアレならパッケージもホンモノに擬態するという徹底ぶり。しかし胡散臭い風体ながら動作は快適と、実力はなかなかに侮れない

    2012年11月26日

  • #
    コレオシ

    「コレオシ」Vol.376 ~三月兎2号店~「ニキシー管ラジヲ」

    過去と未来が融合したステキなアイテムが三月兎2号店で展示中だ。今や失われつつあるレトロな「ニキシー管」と、精巧な3Dプリントという最新技術を組み合わせるという新感覚。ただしノスタルジックロマンの対価は15万円也

    2012年11月24日

  • #
    イベント 取材

    本日でドスパラ20歳。老舗ショップの節目を祝う記念式典&イベントレポート

    老舗の大型パーツショップ「ドスパラ」がいよいよ20周年。これまでとこれからが語られたセレモニーと、ディープすぎる“今昔物語”やラジオイベントで盛り上がった記念イベントが本日開催。会場となったドスパラ秋葉原本店の模様をリポート

    2012年11月23日

  • #
    コレオシ

    「コレオシ」Vol.375 ~Jan-gle秋葉原本店~Samsung「GALAXY Camera」

    アキバに彗星のごとくやってきた、カメラ一体型Android端末「GALAXY Camera」がスゴイ。下手なデジカメを凌駕する高性能カメラを積んだクアッドコア端末を、Android 4.1で操作する。まさにガジェットマニア垂涎の贅沢仕様だ

    2012年11月23日

  • #
    ボイス

    「やはりベア待ちですよね」(11/22) ・・・某ショップ店員談

    まずはマザーボードの単体販売がスタートしたIvyBridgeベースのCPU「Core i3 3217U」を採用するIntel製の超小型ベアボーンシステムNUC(Next Unit of Computing)

    2012年11月23日

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 4
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>

CLOSE UP

  • 2023年3月24日
    【3月23日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2023年3月23日
    水冷と電源ユニット標準搭載のMini-ITXケースが限定特価
  • 2023年3月23日
    週末限定セールやPCケースの処分品など
  • 2023年3月23日
    週末恒例のストレージ特価をチェック
  • 2023年3月23日
    Ryzen 7000と同時購入でお買い得なDDR5メモリ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.