ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月25日 12:26

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

国内版より完成度高し!ソニー最新フラッグシップスマホ「Xperia X Performance」が早くも登場

2016.06.20 15:20 更新

2016.06.20 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

 ソニーモバイルが海外で発売を開始した、最新フラッグシップスマートフォンの「Xperia X Performance」が早くも店頭に登場。イオシス アキバ中央通店にて、SIMフリーのデュアルSIMモデルが販売中だ。店頭価格は税込84,800円。

デュアルスタンバイ対応が噂される、ソニー最上位スマホがアキバに上陸

今月発売の国内版に先駆けて、海外版デュアルSIM仕様の「Xperia X Performance」が入荷。従来モデルから性能が大幅強化されたソニー最新のフラッグシップスマホだ

「Xperia X Performance」は、今年2月の「MWC 2016」で発表され、海外で発売が始まったばかりのソニーモバイル最新スマートフォン。国内でも今月より主要3キャリアから発売が決定しているが、今回はそれに先駆けてSIMフリー仕様のデュアルSIMモデル(型番:F8132)が直輸入で先行入荷した。このモデルは「Xiaomi Mi 5」と同様に4G+3Gデュアルスタンバイへの対応も噂されており、マニアからの注目度も高い。

ディスプレイは、フルHDの(1,920×1,080ドット)の5インチ液晶を採用。4K液晶を採用した従来の最上位機種「Xperia Z5 Premium」から画面解像度は低下したものの、現行最速SoCのQualcomm Snapdragon 820(2.15GHz)搭載で総合性能は大きく向上。特にGPU性能が大幅に強化されている。

そのほか、メモリ3GB、ストレージ64GBを実装。外部ストレージは最大200GBのmicroSDカードが使用できる。搭載OSはAndroid 6.0だ。

5インチフルHD液晶やスナドラ820、高速AF対応の高性能カメラを搭載。なお今回入荷のデュアルSIMモデルは、デュアルスタンバイ対応も噂されている
従来から液晶解像度は低下したものの、総合性能では大きく進化した。ボディは金属製の防水・防塵仕様で、側面には指紋認証センサー付き電源ボタンも備える

また、Xperiaシリーズお馴染みの優秀なカメラ機能も健在。高速オートフォーカス「Predictive Auto Focus」に対応した2,300万画素のメインカメラを搭載するほか、自分撮り用に大きく性能が強化された1,300万画素のフロントカメラを備える。

ヘアライン加工が施された金属製ボディは防水・防塵に対応。側面の電源ボタンには指紋認証センサーを内蔵する。なお、アンテナ用として一部に樹脂パーツ(通称パンツ)が用いられる国内版とは異なり、全金属製でデザイン性に優れる。

nanoSIM×2を収めるSIMスロットを装備。充電コネクタには、従来通りキャップレス防水のmicroUSBが採用された

そのほか、ネットワークはBluetooth 4.2、NFC、802.11ac対応の無線LANをサポート。通信規格は、LTEバンド1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 19 / 20 / 26 / 28 / 29 / 38 / 39 / 40 / 41などに対応する。バッテリー容量は2,700mAhで、Quick Charge 2.0の急速充電も可能だ。

なおショップによれば、入荷数はごく少量。カラーは、Graphite Black / Rose Gold / Lime Gold / Whiteのバリエーション全色が入荷している。

カラーは全色が揃い踏み。ただしそれぞれ在庫はごく少量、すでに問い合わせが多く舞い込んでいるとのこと

文: GDM編集部 絵踏 一
イオシス アキバ中央通店: https://www.gdm.or.jp/shop/iosys-chuou/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【レアモノPickup!】まるでドラム式洗濯機!?驚きの大渦を作り出すUSB洗濯…
  • # 「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談
  • # 【コレオシ】超軽量マウスのオススメモデル、Xtrfy「M42 RGB」シリーズ
  • # 北海道生まれのスープカレー専門店「カレー食堂 心」(2店舗目)がオープン
  • # 憩いの場「喫茶室ルノアール」の2店舗が近く閉店。今後は2店舗体制に
  • # 【次に来るモノ】何度でも繰り返し書いて消せる、ページの入れ替えも自在な新しいノー…

CLOSE UP

  • 2021年1月25日
    容量700Wのファンレス電源ユニット、SilverStone「NJ700」
  • 2021年1月25日
    「INFOBAR」など名作ケータイがガチャに。「ガラケーコレクション~au ver.~」登場
  • 2021年1月25日
    天井に埋め込むPoE給電スイッチングハブ、パナソニック「CiLIN」
  • 2021年1月25日
    COUGAR、ケーブル直結式のエントリー向けBRONZE認証電源「VTK」シリーズ
  • 2021年1月25日
    GIGABYTE、Memory Boost対応のDDR4 OCメモリ「AORUS RGB Memory」計2モデル
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 3

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 4

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

  • 5

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.