ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月20日 13:35

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【ギークの殿堂 Vol.021】6.44インチの奇跡!3年たっても一線級、まさに殿堂入りな究極ファブレット「Xperia Z Ultra」

2016.08.23 00:01 更新

2016.08.23 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ギークの殿堂

 こんなスマホやあんなタブレットをちぎっては投げ。なんと半年足らずで数十台を使い倒すという、筋金入りのスマホオタクがお気に入りの端末をアレコレ語る「ギークの殿堂」。今回は、発売から3年経った今でも色あせない魅力をもつ「Xperia Z Ultra」が登場します。絶妙すぎる6.44インチのサイズ感はまさに奇跡、究極の大画面スマホとはコレのこと!

ソニーモバイルコミュニケーションズ「Xperia Z Ultra」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0626/35288

どうもこんにちは、モバイルならおまかせなイオシス アキバ中央通店スタッフの太田です。マニアの視点からスマホやタブレットをご紹介していくこのコーナー、今回はいつぞや「ポケモンGO」用の端末としてご紹介した、ソニーのファブレット「Xperia Z Ultra」についてお話しようと思います。実はこの端末を持つのは2度目なんですが、ここ最近いじり回してみて、その絶妙な使い心地にすっかり魅了されてしまいました。以前に売ってしまった時は、ちょっと修行が足りなかったのかもしれません(笑)。

今回マニアが紹介してくれるのは、かつて大画面スマホの地平を切り開いた6.44インチの「Xperia Z Ultra」。巨大かつハイエンドなプレミアムモデルとして2013年の9月前後に発売、3年たった今でも型落ち感なく使える、真に殿堂入りなモデルだ

さてその「Xperia Z Ultra」、なんと今からちょうど3年前に発売された端末なんです。スマホの世界で3年なんて、普通ならとても実用できるレベルじゃありませんよね。ところがコレはフラッグシップ級のハイエンド端末として、当時の最先端スペックで投入されました。フルHDディスプレイにオクタコアのスナドラ800、メモリ2GB、防水・防塵と、今でも問題なく使える立派なものです。GPSもジャイロも優秀ですし、OSもグローバル版なのでAndroid 5.1.1まで上がって、「ポケモンGO」も遊べてしまう!特にポケモンは最近の上位機種でないと安定して動かないので、3年前の機種で動いて、なおかつARも使えるというのはスゴイですよ。

両面に強化ガラス、側面にアルミフレームを採用する防水・防塵対応の端末で、すでにXperiaスマホのデザインはこの時点で完成されていた。店頭でもいまだに人気があり、イオシスだけで累計4,000台以上(新品・中古・au版含む)売れているとか
スペックは当時の最先端をいくハイエンドモデル。カメラ性能はそれほどでもないながら、遊び心のあるARエフェクトにも対応していた。OSもたいていのアプリが動作するAndroid 5.1に対応、ARの位置情報ゲーム「ポケモンGO」もしっかり遊べる
現状でも通用するスペックだけでなく、絶妙な6.44インチのサイズ感、そして6.5mm厚の極薄ボディが究極の使い心地を生んでいる。当時は「フルHDスマホで世界最薄」を謳って投入された

とは言え、スペックだけなら今のスマホを使った方がいいですよね。「Xperia Z Ultra」が神がかっているのは、ズバリこの6.44インチという絶妙極まりないサイズなんです。ファブレットと通称される大画面スマホも今や数が増えましたが、どれも6インチとか6.8インチのモデルがせいぜい。その中で中途半端とも言える6.44インチ・・・これがどういうわけか、動画を観るにもブラウジングにも電子書籍にも、何をするにもちょうどいい(個人差はあります)んですよ!

大画面モデルながら厚みがたったの6.5mmという、極薄デザインも画面サイズと相性抜群。大きさを感じさせない取り回しが可能なんです。幅自体がパスポートと同じなので、スーツを着る人は胸ポケットに収めることもできます。ホント、よく考えられたサイズですよね。

大画面モデルだけに、最近では珍しくなったストラップホールを標準装備。マニアの場合、普段はグリップ感の増すバンカーリングを取り付けて使用している。ちなみにリングはスタンドにもなるため、動画鑑賞にもバッチリなのだ
5.5インチのiPhone 6 Plusでも厳しい片手操作、実はAndroidの場合はそれほどハードルが高くない。戻るボタンも手元にあるし、画面上好きな場所に置いておくこともできる

もっとも、そもそも片手で操作できない大画面スマホは苦手、という方もいらっしゃるでしょう。実は私もiPhone 6 Plusを使っている時は、戻るボタンまで指が届かなくて、もどかしい思いをする時があります。でもその点Androidは戻るボタンが手元にありますし、画面上に追加することもできるんです。文字入力アプリも調節できますし、Androidの場合は筐体が大きいことはあまりマイナスにならないというワケですね。

・・・とまぁこんな具合で、個人的に「Xperia Z Ultra」は、発売から3年経った今でも究極の大画面スマホだと思います。でもさすがに3年ですからね、そろそろソニーさんには“本当の意味での後継機種”を出してほしいところ。「Xperia C5 Ultra」も「Xperia XA Ultra」も6インチ、それに両方ともミドルレンジのモデルなんですよ。6.44インチでウルトラハイエンド!ファンが待ち望んでいるのは、ズバリコレだと思います。

3年前の機種ながら、最新ゲームまで遊べてしまう究極の大画面スマホ。でもソニーさん、そろそろ真の後継機種を出してくださいね

文: TEXT:GDM編集部 絵踏 一
イオシス アキバ中央通店: https://www.gdm.or.jp/shop/iosys-chuou/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【ギークの殿堂 Vol.043】かつてLTEより速かった3Gの神ルーター!その終…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.042】PCかつゲーム機でペンタブ!?すべてが極まった「…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.041】単体で発着信&おサイフOK!Cellular版の…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.040】唯一の弱点消滅で死角なし!Xiaomiの新フラッ…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.039】「M○cBook」と「Surf○ce Book」…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.038】時代の先を行く4K HDRスマホ「Xperia …

CLOSE UP

  • 2021年1月20日
    Lian Li「O11 DYNAMIC MINI」のVGA垂直マウントを可能にする専用ブラケットキット発売
  • 2021年1月20日
    応答速度0.5msのFreeSync Premium対応27型ゲーミング液晶が日本エイサーから
  • 2021年1月20日
    GeForce RTX 3060搭載のゲーミングノートPC、MSI「GF Thin」シリーズ
  • 2021年1月20日
    バッファロー、NAS専用HDDを採用した法人向け2ドライブNAS「WS5220DNS9」シリーズ
  • 2021年1月20日
    Ryzen Threadripper PRO対応CEBマザーボード、GIGABYTE「WRX80-SU8-IPMI」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと
  • 2021年1月3日
    be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Power Pro 12」の魅力

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    60型有機ELディスプレイを内蔵したゲーミングチェア、Razer「Project Brooklyn」

  • 3

    高精細な2K IPS液晶を採用する11型Androidタブレット、CHUWI「HiPad Plus」

  • 4

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

  • 5

    【コレオシ】反響が段違い!圧倒的人気の「iPhone 12 Pro」シリーズ

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.