ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月11日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【ギークの殿堂 Vol.042】PCかつゲーム機でペンタブ!?すべてが極まった「Surface Book」に大感激

2017.11.26 00:00 更新

2017.11.26 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ギークの殿堂

こんなスマホやあんなタブレットをちぎっては投げ。なんと半年足らずで数十台を使い倒すという、筋金入りのスマホオタクがお気に入りの端末をアレコレ語る「ギークの殿堂」。今回は、Microsoftが作り上げたステキな2-in-1デバイスの「Surface Book」を紹介します。多彩な要素が見事に融合、しかもそのすべてが最強クラスだった?

Microsoft「Surface Book」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0330/201652/

どうもこんにちは、モバイルならおまかせなイオシス アキバ中央通店スタッフの太田です。マニアの視点からスマホやタブレットをご紹介していくこのコーナー、今回はMicrosoftが作り上げた超絶ステキデバイスの「Surface Book」を持ってきました。以前にそれ風のデザインを求めて「Mi Notebook Air」なんてノートPCを買ったことがありましたが、もちろん本物がいいに決まってますよね(笑)。ちょうど「Surface Book 2」が発売されたタイミングで、もともと35万円相当のモデルが10万円値下がり!これは神のお告げに違いない・・・そのまま、いそいそとお会計を済ませてしまいました。

171123geek_1024x768c
マニアがまたもや衝動買いしてしまった、Microsoftの2-in-1デバイス「Surface Book」が今回の主役。単なるノートPCの延長と思ったら大間違い、実はとんでもない可能性を秘めたシロモノでした

値下がりしたとはいえさすがのお値段、その分スペックはかなりのモノです。画面は3K解像度の「PixelSense ディスプレイ」で、CPUは第6世代のCore i7、メモリ16GBにストレージは512GB SSDと一級品!さらに「Surface Book」は、キーボードと本体が多関節ヒンジの「Muscle Wire」で繋がれている2-in-1デバイスなので、取り外せばタブレットとして使えるんです。12.9インチの「iPad Pro」もビックリのスペックがこの状態で使えるワケですから、実はタブレットとしても最強というスゴいデバイスなんですよ。

171123geek_1024x768d
無機質なアルミボディに窓のロゴ、スッキリしたデザインもお気に入りのポイントだ。ノートPCでは珍しく、アウトカメラも搭載している
171123geek_1024x768e 171123geek_1024x768f
角度の無段階調節が可能な「Muscle Wire」と称するスグレモノのヒンジを採用。リリースボタンを押せば、ワンタッチで切り離すことができる
171123geek_1024x768g
分離させれば13.5インチの大型タブレットに早変わりする。12.9インチ版「iPad Pro」もビックリな高性能タブレットとして使えるのだ
171123geek_1024x768h 171123geek_1024x768i
3K液晶に第6世代Core i7、メモリ16、512GB SSDという強力なスペック。なんとタブレット状態でも、設定次第でFF14が快適にプレイできてしまう

もちろんPCとしても十分すぎる実力をもっているわけですが、輪をかけてスゴいのはキーボード(Performance Base)側にディスクリートのGPUを搭載しているところ。なんと13インチと普通に持ち運べる大きさなのに、GeForce GTX 965Mを搭載しているんです。最近はCPU内蔵のGPUもなかなかの性能とあって、本格的なGPUを搭載しているノートPCといえば、ゲーミングノートくらいですよね。こんなに薄くて軽いのに、そのパワーが手に入る。もうゲームも動画編集もバッチコイですよ。さらに合体状態だと公称16時間という、超ロングなバッテリーライフも心強いですね。

171123geek_1024x768j
キーボードやバッテリーに加えて、上位機種ではディスクリートのGPUを内蔵している「Performance Base」。このモデルはGeForce GTX 965Mを搭載、かなりのクラスのゲームを楽々動かすことができるぞ
171123geek_1024x768k 171123geek_1024x768l
専用スタイラスによる手書き入力にも対応。4,096段階感知に進化した最新の「Surface Pen」に対応、お絵描きもメモもおまかせなのです

さらにさらに、今年発売された筆圧感知4,096段階の「Surface Pen」が使える点もトピック。なんとお絵描きできるペンタブレットとしても最強クラスなんです。思いついたことをすぐ自由に描くことで、何やら脳が活性化する気分すらします。ディスプレイを反対向きに付け替え可能だったりと変形も自在、実にクリエイティブな端末ですよね。私自身がほぼTwitterにしか使っていないのは内緒です(笑)。

171123geek_1024x768m キャリーバッグに入れて毎日持ち歩いているマニア。ユーザーのどんな要求にも応えてくれそうな神デバイス、目下何に使うか目的探し中です

こんな具合に、「Surface Book」はPCとゲーム機、ペンタブレットの3つが絶妙に融合した神デバイスだったんです。しかもそれぞれが中途半端ではなくどれも最強クラス、という点がスゴい。他のメーカーではなかなか実現できていない分野なので、さすがはMicrosoftと言ったところでしょうか。まさにMicrosoftが定義する「これからのノートPC」、これならスタバでどんなデバイスが隣に現れようと負ける気がしません。いざとなれば、「Surface Pen」に加えて「Surface Dial」を取り出すまでですね(笑)。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
イオシス アキバ中央通店: https://www.gdm.or.jp/shop/iosys-chuou/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【ギークの殿堂 Vol.043】かつてLTEより速かった3Gの神ルーター!その終…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.041】単体で発着信&おサイフOK!Cellular版の…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.040】唯一の弱点消滅で死角なし!Xiaomiの新フラッ…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.039】「M○cBook」と「Surf○ce Book」…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.038】時代の先を行く4K HDRスマホ「Xperia …
  • # 【ギークの殿堂 Vol.037】装い新たに帰ってきた“真のBlackBerry”…

CLOSE UP

  • 2021年4月11日
    【レアモノPickup!】ホントに簡単!誰でもお店クオリティなおやつが作れるサンドメーカー
  • 2021年4月10日
    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談
  • 2021年4月10日
    読込5,000MB/secの高速1TB SSDが日曜限定特価
  • 2021年4月10日
    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!
  • 2021年4月10日
    スリムDVDスーパーマルチドライブのジャンク特価が入荷
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す
  • 2021年4月7日
    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」
  • 2021年4月5日
    ハイレベルな操作感と圧倒的コスパの軽量マウス、MSI「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT」
  • 2021年4月4日
    Adaptive Boostでもビクともしない、堅牢電源を備えたMSI「MEG Z590 ACE」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

  • 2

    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」

  • 3

    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談

  • 4

    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!

  • 5

    PS5にも対応するゲーム向けUSB DAC/アンプ、Creative「Sound Blaster GC7」

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.