ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月25日 19:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【ギークの殿堂 Vol.039】「M○cBook」と「Surf○ce Book」を勝手にコラボ(?)させた、コスパ最強の美形ノート「Mi Notebook Air」を愛でる

2017.07.25 00:00 更新

2017.07.25 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ギークの殿堂

 こんなスマホやあんなタブレットをちぎっては投げ。なんと半年足らずで数十台を使い倒すという、筋金入りのスマホオタクがお気に入りの端末をアレコレ語る「ギークの殿堂」。今回の主役は、Xiaomiが夜に送り出したノートPCプロダクトの第1弾「Mi Notebook Air」。コスパは最強クラス、アレとソレが夢の共演を果たした(かのような)デザインも魅力です。

Xiaomi「Mi Notebook Air 12」
http://www.mi.com/en/mibookair/

どうもこんにちは、モバイルならおまかせなイオシス アキバ中央通店スタッフの太田です。マニアの視点からスマホやタブレットをご紹介していくこのコーナー、今回はXiaomiが作ったオシャレなノートPC「Mi Notebook Air」について語ろうと思います。・・・と、その前に。いきなり話はそれますが、実は先月大枚をはたいて「Surface Studio」を買ってしまったんです。Twitterしかやらないのに何をやっているんだと周りにツッコまれつつ、それに合わせてノートPCも雰囲気のマッチしたモデルに一新したくなりました。でも「Studio」があまりに高すぎたので予算はないし・・・と悩んでいたところに、うまい具合にコレが中古で入ってきたんですよ。もちろん即買いしました。

今回の主役は、Xiaomiが手がけた初のノートPC「Mi Notebook Air」。開いた状態では、まるで「Surface Book」のよう。むしろそれが購入のモチベーションになったとか

そして実際にまじまじと「Mi Notebook Air」を眺めてみると・・・もうほとんど「Surface Book」ですよね(笑)。その一方で、畳んでみると「MacBook Air」にソックリ。何やら両方のコンセプトをくっつけたような、ステキなデザインになっています。まさに夢のコラボとでも言いましょうか(笑)。

まぁそんな冗談はさておき、そもそも「MacBook Air」や12インチの「MacBook」を買おうと思ったら、最低でも10万円以上はしますよね。それがこの「Mi Notebook Air」なら5万円以下!オシャレで軽くて持ち運びやすい、そしてスタバでもドヤれる(大事)。これでお値段は3分の1ですからね、まったくもって安すぎますよ。

名前からもお察しの通り、「MacBook Air」インスパイアのアルミ製ノート。まるで無○良品のように、ロゴのないまっさらな天板が印象的だ
インターフェイスは、12インチ「MacBook」のようにシンプル。でも給電用のType-CにフルサイズのUSB、HDMI、イヤホンジャックと、必要なものは揃っている感じ
フルHDの12.5インチ液晶やCore m3を搭載。OSはWindows 10 Homeがインストールされている。本来は中国版で苦労するところ、コレはしっかり日本語化が済んだ状態だった

それで見た目だけかというと、実はスペックも侮れません。フルHD液晶にCore m3、メモリ4GB、SSD 128GBを搭載していまして、Officeやブラウジングはもちろん、ゲームでもやりださない限りは、ほとんどの作業がコレ1台でこなせます。ファンレスなので動作音もナシ、ピッチ広めのキーボードも打ちやすく好印象ですね。さすがにMacBookほどではありませんが、AKGチューニングのスピーカーもいい音出しますし、コスパの高さは本当にスゴイと思います。なんとXiaomiにとってはコレがノートPC製品の第1弾、次回作にも大いに期待したいところです。

フルサイズピッチで打ちやすいキーボード。誤爆が心配な電源ボタンには他のキーとは異なるスイッチが採用されており、打ち間違いはなさそう
Samsung傘下のオーディオブランドAKGがチューンした、高音質スピーカーを内蔵。なお、背面から星型ネジで開封が可能で、SSDの増設に対応している(メモリはオンボードのみ)
開けば「Surface Book」、閉じれば「MacBook(Air)」に見える美形ノートの「Mi Notebook Air」。コスパ最強で遊びがいもある、マニア向けの面白いノートPCだ

ちなみにこの「Mi Notebook Air」みたいに、表にロゴがまったくないノートPCも珍しいですよね。アップルやマイクロソフトしかり、レノボもデルもVAIOも東芝も、必ず自社ロゴが「ドヤッ!」と入っているじゃないですか。その点コレには何もないワケですから、つまるところ「何か貼ってください」と言っているようなものだと思います。早速例のロゴを用意して貼ってみると・・・想像以上に似合っていて笑えますね(笑)。その内ふざけてイオシスのロゴでも貼ってみようかと考えつつ、しばらく楽しみながら使ってみようと思います。

ロゴがないことをいいことに、“あのロゴ”を貼り付ける暴挙に。さすがマッチングの良さは抜群だ

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
イオシス アキバ中央通店: https://www.gdm.or.jp/shop/iosys-chuou/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【ギークの殿堂 Vol.043】かつてLTEより速かった3Gの神ルーター!その終…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.042】PCかつゲーム機でペンタブ!?すべてが極まった「…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.041】単体で発着信&おサイフOK!Cellular版の…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.040】唯一の弱点消滅で死角なし!Xiaomiの新フラッ…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.038】時代の先を行く4K HDRスマホ「Xperia …
  • # 【ギークの殿堂 Vol.037】装い新たに帰ってきた“真のBlackBerry”…

CLOSE UP

  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:LCDにこだわるTRYXがウォーターブロックにフィギュアが置ける「STAGE」を披露
  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:10個のパーツを自由に積み上げる、ちょっと変わった光るVGAホルダー
  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:著名なアイテムを扱う裏方メーカーで見つけた、ウォーターチューブをド派手に変える「ARGB Neon Tube」
  • 2025年5月25日
    【5月24日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2025年5月24日
    24日(日)はKIOXIAのSSDやJAPANNEXTのゲーミング液晶ディスプレイに注目
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.