ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月23日 10:46

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

STAR WARSとコラボした「NVIDIA TITAN Xp Collector’s Edition」発売

2017.11.25 22:45 更新

2017.11.25 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

NVIDIAのPascal最上位グラフィックスカード「TITAN Xp」と「STAR WARS」がコラボレーションした限定モデル「TITAN Xp Collector’s edition」がオリオスペックに入荷。販売がスタートしている。

グリーンLEDモデル「Jedi Order」が国内上陸

「TITAN Xp Collector’s edition」 売価税抜198,000円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1108/242000

今月7日に発表された「TITAN Xp Collector’s edition」は、「TITAN Xp」のバリエーションモデル。ラインナップは今回入荷したルーク・スカイウォーカーのライトセーバーをモチーフにしたグリーンLEDモデル「Jedi Order」と、ダースベイダーのライトセーバーをモチーフにしたレッドLEDモデル「Galactic Empire」の2種類。

Jedi_xp_20171125_1024x768_03
VGAクーラーの設計・開発期間はなんと1年以上。外装のアルミニウムカバーには、あたかも”激しい戦闘をくぐりぬけてきた”かのような、細かなキズや汚れがリアルに再現されている
Jedi_xp_20171125_1024x768_05 Jedi_xp_20171125_1024x768_06
カードトップにはライトセーバーをモチーフにしたグリーンLEDを備える

スペックは「TITAN Xp」から変更はなく、CUDAコア数3,840基、動作クロックはコアブーストクロック1,582MHz、メモリクロック11.4Gbps、メモリバス幅384bit、メモリ帯域幅は547.7GB/secで、GDDR5 12GBのビデオメモリを搭載。消費電力は250Wで、補助電源コネクタは8+6pinを備える。

Jedi_xp_20171125_1024x768_07 Jedi_xp_20171125_1024x768_08
ファンの中心にはJedi Orderのシンボルマークが
Jedi_xp_20171125_1024x768_09 Jedi_xp_20171125_1024x768_10
裏面には「TITAN Xp COLLECTORS EDITION」と記載されたバックプレートを装備

オリオスペックによると入荷分は完売。現在は受注販売で納期は約2週間としているが、限定版のため入荷が無くなる可能性もあるとのこと。

nvidia-geforce-titan-xp-star-wars-collectors-edition_1024x601d-1024x601
通電時は側面やブラケット、さらに冷却ファン部分がグリーンに発光

文: GDM編集部 Tawashi
オリオスペック: https://www.gdm.or.jp/shop/olio/
NVIDIA Corporation: http://www.nvidia.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 秋葉原駅から徒歩3分の場所にコワーキングスペース「BIZcomfort秋葉原」が…
  • # キャンプ初心者が練習できる「キャンプ練習場 campass」が秋葉原の高架下にオ…
  • # トレカショップの「カードン」がオープン。場所はココスのあるビルの地下
  • # PS5より高価なSDカードがソニーから。強靭一体成型の「TOUGH仕様」2モデル…
  • # 【コレオシ】1台でなんでも再生できるチューナー&DVDプレイヤー内蔵の格安プロジ…
  • # “デジタルノイズ根絶”を謳うオーディオ向けLANフィルター「LAN iSilen…

CLOSE UP

  • 2023年3月23日
    Xeon W-3400/2400対応のクリエイターマザー、ASUS「Pro WS W790-ACE」国内発売決定
  • 2023年3月23日
    秋葉原駅から徒歩3分の場所にコワーキングスペース「BIZcomfort秋葉原」がオープン
  • 2023年3月23日
    24bit/192kHzのハイレゾ音源とLHDC 5.0対応の完全ワイヤレスイヤホン「Nothing Ear (2)」
  • 2023年3月22日
    白い3連ファンクーラーを搭載するGeForce RTX 4070 TiがPNYから
  • 2023年3月22日
    エルザ、「NVIDIA RTX 4000 SFF Ada 世代」の新規取り扱い開始を発表
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.