ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月30日 19:14

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

ASUS、回転カメラ搭載スマホ「ZenFone 6」&デュアル液晶ノート「ZenBook Pro Duo」発表

2019.08.20 15:00 更新

2019.08.20 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS スマートフォン ノートPC

ASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区)は2019年8月20日、都内にて最新スマートフォンとノートPCの新製品発表会を開催。フリップカメラを搭載した「ZenFone 6」とハーフ4Kサブ液晶を備えたデュアル液晶ノート「ZenBook Pro Duo」を発表した。

新境地のギミックカメラを搭載した最新フラッグシップスマホ「ZenFone 6」

zenbookpro06_1024x768

今年で設立30周年を迎えるASUSが、「WISER TOGETHER~30 Years Together」と銘打った新製品発表会を開催。台湾本社よりJonney Shih会長が来日し、新たに日本市場に投入する注目のスマートフォン・ノートPC新製品を発表した。

スマートフォンの新機種は、かねてより国内投入が期待されていた「ZenFone 6」。海外では先月より販売が開始され、アキバ店頭にも直輸入モデルが入荷して話題になっていた端末だ。

ZenFone6_190820_1024x768a ZenFone6_190820_1024x768b
発表会のために来日した、ASUS本社のJonney Shih会長。30周年を迎えた同社の実績を振り返るとともに、新機種を発表した
zenbookpro01_1024x768

最大の特徴は、ギミックによりグルリと180°回転するフリップ式のカメラ。インカメラ操作に応じてスムーズに回転し、前後両方を撮影できる。高精度ステッピングモータと多数のギアで構成された精密機構を採用しつつ、外装にリキッドメタル(液体金属)を使用して耐久性を確保。落下を自動検知して収納する機能も備えている。

カメラは、ソニーのフラッグシップセンサーIMX586を採用した4,800万画素レンズと、1,200万画素超広角レンズを組み合わせたデュアルカメラ構成。アウトカメラとしても優秀だが、インカメラとしては最強の性能をもっている。また、カメラモジュールはボタンやタップ操作で任意に稼働させることが可能なため、端末をかざすことなく真上を撮影したり、非常に滑らかなパノラマ写真を撮影することができる。

ZenFone6_190820_1024x768c ZenFone6_190820_1024x768d
多数のギアとセンサーを内蔵する精密な機構。会場にはフリップカメラ搭載に至る試作機のモックも持ち込まれていたが、スライド式やノッチディスプレイ搭載タイプも検討されていたようだ
ZenFone6_190820_1024x768e ZenFone6_190820_1024x768f
自撮り以外でも活躍するフリップカメラ。手軽に滑らかなパノラマ写真を撮ったり、指定した対象を追尾するモーショントラッキングといった機能が利用できる
ZenFone6_190820_1024x768g ZenFone6_190820_1024x768h
ゲストとして写真家の谷口巧氏が登壇。「ZenFone 6」のパノラマ撮影にて、夕方から夜に変わりつつある東京の風景など、フリップカメラならではの作例を披露した

前面からインカメラが排除されたことで、ディスプレイは画面占有率92%のフルベゼルレス仕様に。画面サイズは6.4インチで解像度は2,340×1,080ドット。プロセッサはSnapdragon 855を搭載し、メモリとストレージは8GB+256GBまたは6GB+128GBを実装する。連続通話40時間以上が可能という5,000mAhバッテリーも内蔵。OSはAndroid 9.0ベースの「ZenUI 6」を搭載、次期Android Qへのアップデートも予告されている。

ユニークな超高性能カメラに大画面のベゼルレス液晶、Snapdragon 855、大容量バッテリーと、まさに全部入りな仕様。それでいて比較的手頃な価格で購入できる点が魅力で、市場想定価格は8GB+256GBモデルが税抜82,500円、6GB+128GBモデルは税抜69,500円となっている。8月23日より発売予定だ。

zenbookpro05_1024x768 zenbookpro04_1024x768
ZenFone6_190820_1024x768i ZenFone6_190820_1024x768j
近頃のフラッグシップ機種としては珍しく、デュアルSIM+microSDのトリプルスロットに対応。イヤホンジャックも備えている
ZenFone6_190820_1024x768k ZenFone6_190820_1024x768l
市場想定価格は税抜69,500円から。カラーはミッドナイトブラックとトワイライトシルバーの2色をラインナップする
ZenFone6_190820_1024x768m
「ZenFone 6」には、数量限定の30周年記念モデルも用意されている

そしてCOMPUTEX TAIPEI 2019で披露された、30周年記念の最上位モデル「ZenFone 6 Edition 30」も発売決定。ヘアライン加工のマットブラックボディに30周年記念ロゴを刻印、メモリ12GB、ストレージ512GBへとスペックが強化されている。

まさに真のフラッグシップモデルで、市場想定価格は税抜103,030円。30ヶ月の長期保証が提供されるほか、同じく30周年にちなんで価格も“30”にこだわった。こちらも8月23日より販売がスタートする。

ZenFone6_190820_1024x768n ZenFone6_190820_1024x768o
Snapdragon 855やフリップカメラなどの基本仕様は同じだが、メモリとストレージが強化。デザインも特別仕様になっている。価格は10万円オーバーだ
次のページ
ノートPCなのにナチュラル2画面な「ZenBook Pro Duo」
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # イオシスがスマホ・タブレット・PCのレンタルサービスを開始
  • # 「VAIO新生活応援キャッシュバックキャンペーン」開催。モバイルPC「VAIO …
  • # 重さ1.17kg、最薄部12.95mmの16型4K OLEDモバイルノートPCが…
  • # ASUS「TUF Gaming Radeon RX 7900 XTX/XT」専用…
  • # リフレッシュレート144Hzの15.6型フルHDノートPC、MSI「Katana…
  • # TUFコンポーネント採用の堅牢ゲーミングマザー、ASUS「TUF GAMING …

CLOSE UP

  • 2023年1月30日
    4型タッチスクリーンを搭載した高級フォーミュラホイール「Cube Controls CSX 3」
  • 2023年1月30日
    Samsung製SSDを搭載した容量46TBのThunderbolt 3対応RAIDストレージが税込約140万円で発売
  • 2023年1月30日
    Cooler Masterの静音ミニタワー「Silencio S400」に新色ホワイト登場
  • 2023年1月30日
    MIL-STD-810HとIP68に準拠する頑強タブレット「Galaxy Tab Active4 Pro」
  • 2023年1月30日
    イオシスがスマホ・タブレット・PCのレンタルサービスを開始
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.