ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月22日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

COMPUTEX:とにかくクールなMini-DTXケース、ASUS「ROG ITX GAMING CASE(仮)」に一目惚れ

2019.05.28 10:00 更新

2019.05.27 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS COMPUTEX TAIPEI 2019 PCケース ゲーミング

ASUS(本社:台湾)のメディア向け発表会でひっそり披露されたMini-DTX(ITX)筐体「ROG ITX GAMING CASE(仮)」。エルミタPCケース担当が絶賛するズバッと直球モデルをご紹介したい。

本気で欲しいMini-ITXケースの製品版に近いプロトタイプ

これほど大規模で、あれだけ多くの新製品が集結するCOMPUTEX TAIPEI。とは言え、個人的に「欲しい」と思える製品にそうそう巡り会うことはない。選り好みが過ぎるのかもしれないが、あまりにも多くの製品を短期間で目にすると、どうやら物欲という感情が薄れてきてしまうようだ。

そんな中、本番が始まる直前のASUSプレス向け発表会で、今すぐにでも欲しいと思わせるPCケースに遭遇。「ROG ITX GAMING CASE(仮)」こそ、このまま持ち帰りたいほど良さげなPCケースなのだった(あくまで個人の見解)。

asusitxcase_1024x768c
個人で所有する上で、発光もガラスも不要な筆者。だが「ROG ITX GAMING CASE(仮)」は例外で、立ち姿が実に美しい(あくまで個人の見解)

現場に居合わせたSTAFF曰く、具体的な発売予定などは未定。市場からの反応が良ければ、量産体制へ向けての具体的な道筋が立つようだ。そんな状況につき、詳細スペックは公にされておらず、現時点ゲンブツから判断するしかない。

PCパーツが組み込まれた実機を観察すると、フロントおよび右サイドパネルに強化ガラスを採用。左サイドパネルはデザインされた通気孔付きのスチール板が装着されている。つまり”魅せる側”が通常とは反対の右側になる事から、マザーボードはいわゆる倒立レイアウトでマウントされていると考えていいだろう。

asusitxcase_1024x768f
1台のみ陳列されていた実機。電源はON状態であるものの、映像および入力デバイス等のケーブルは接続されていなかった

ちなみに傍らのフライヤーによれば、搭載マザーボードはASUS「ROG Crosshair VIII Impact」とある。これは第3世代Ryzenに合わせて発表された、Mini-DTXフォームファクタのAMD X570チップモデル(ただし搭載CPUはAMD Ryzen 7 2700Xだった)。組み合わされるCPUクーラーは、240mmサイズラジエター採用の「ROG RYUJIN 240」で、グラフィックスカードには「ROG-STRIX-RX590-8G-GAMING」が装着されている。つまり、Mini-DTX対応のミニPCケースながら、ハイエンド志向のパーツ構成にも対応しているというワケだ。

asusitxcase_1024x768e
ゲーミングPCケースを主張する、左サイドパネルのデザインされた通気孔

おおよその構成が分かったところで、あらためて内部を確認すると、「ROG Crosshair VIII Impact」はバックパネルを天板に向けて固定。おのずとグラフィックスカードはフロントパネルに沿った縦置きでマウントされ、外部インターフェイスは全てトップ部に集約される事になる。

また240mmサイズラジエターはリアに縦置きでマウント。電源ユニットは発表されたばかりの「ROG STRIX 750W Gold」で、ボトム部に背面寄りに固定されていた。

asusitxcase_1024x768d
トップ部に集約されているはずの外部インターフェイスだが、デモ機には冷却ファン2基が動作中。恐らくカバーの役割を果たしているハズだが「さわるべからず」で正体は不明

その他、フロントパネル中央左にはOLEDに情報を表示させるギミックを取り入れ、Z390マザーボードから採用されているコネクタ「ASUS NODE」に接続すると、CPU温度等がモニタ可能。もちろんASUS「AURA Sync」によりPCケース全体をイルミネーションで彩る事ができる。

asusitxcase_1024x768g
フロントパネル(強化ガラス)から透けて見える冷却ファンは、なんと「ROG-STRIX-RX590-8G-GAMING」のVGAクーラー。どこまでもクール

限られた内部容積を上手に使い切り、ミドルタワーに引けを取らない構成パーツを収めてしまう。過去を振り返れば類似コンセプトのPCケースは存在するものの、それはそれ。どうです、欲しくなったでしょう。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
ASUSTeK Computer: https://www.asus.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Razer、ゲーミングキーボード「BlackWidow V3」の新色クオーツピン…
  • # MSI、RTX 3080と64GBメモリ搭載の最上位ゲーミングノートPC「GE7…
  • # メジャーリーグ公式サプライヤーが手がけた「DSPマウスグリップ」が日本上陸
  • # ASUS「ROG」、白いGeForce RTX 3070グラフィックスカード国内…
  • # ASUS「TUF GAMING」、オリジナル3連ファンクーラーを搭載したRade…
  • # ADATA、「XPG BATTLECRUISER」などゲーミングPCケース計3種…

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    CORSAIRからオールインワン水冷の新型。ポンプヘッド交換用キャップ付でより魅せる仕様
  • 2021年1月22日
    カード長170mmのシングルファン仕様。MSI「GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX J OC」発売
  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月21日
    ゲーミングキーボードを特価で販売
  • 2021年1月21日
    AMD「Sempron 2650」が980円
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

  • 3

    「全体的に値上がりです」(1/16)・・・複数ショップ店員談

  • 4

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 5

    今一番売れているGPU、GeForce RTX 3060 Ti搭載グラフィックスカードの新製品がMSIから

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.