ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月8日 12:35

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

【COMPUTEX】再チャレンジを宣言。Antecは空冷CPUクーラーを準備中

2016.06.02 13:48 更新

2016.06.02 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
COMPUTEX TAIPEI 2016

 Antec(本社:アメリカ カリフォルニア州)の大黒柱がPCケースである事は言うまでもない。だがCOMPUTEXに合わせGrand Hyatt Taipeiの一室で行われているプライベート展示会には、新たに空冷CPUクーラーが多数用意されていた。本命のPCケースレポートを前に、復活を狙う冷却機器にフォーカスする。

年内発売を目指すAntecブランドの空冷CPUクーラーたち

Antecといえば、数年前にも空冷CPUクーラー市場への本格的参入を試みている。これが必ずしも成功とは言えなかった事は、我々自作派の”記憶の度合い”で推し量る事ができるだろう。その苦い経験を生かし、再度空冷CPUクーラー市場へのチャレンジに向け、着々と準備は進行していた。

Freedom Shaw氏

 ホスト役のFreedom Shaw氏によると、今年秋から冬頃を目処に、市場へ投入する事が最新のロードマップだという。

発売が予定されている「Elegent」シリーズは、超ハイエンド系からロープロファイルモデルまで、合計5製品がラインナップ。展示サンプルは外観上、ほぼ製品版に近い仕上がりで、アルマイト加工が施されたヒートシンクは、実に綺麗なCPUクーラーだった。
 

シリーズ最上位「Eelegent Triple」

シリーズ最上位モデルは、最大4基の120mm口径ファンが搭載できるという「Eelegent Triple」だ。ヒートシンクは3つのブロックで構成。アルミニウム製放熱フィンにはφ6mmヒートパイプが8本貫通し、トリプルタワースタイルが成形されている。

現時点公表されているスペックは、外形寸法がL165×W142×H159mmで、2基の冷却ファンを搭載した場合の重量は1,356±5g。冷却ファンは800~1,800rpm(17.5~25.9dBA / 12.36CFM~65.23CFM)のPWM制御に対応。なお製品版での冷却ファン同梱数は、現在検討中とのこと。ただし4基分の固定クリップは付属させるそうだ。さらにバリエーションとして、ブラックアルマイト、レッドアルマイト、ゴールドアルマイト等の展開も想定されているという。

 

ツインタワーの「Elegent B-Twin」「Elegent Twin」

「Elegent B-Twin」は、2つのヒートシンクが向かい合う、いわゆるツインタワー型のサイドフロー型CPUクーラー。特に目新しさはないものの、やはり工作精度の高さと、仕上がりの美しさは評価に値する。
 搭載ファンは120mm口径2基で、スペックは「Eelegent Triple」採用モデルと同様。外形寸法はL141×D142×H157mm、重量は1,189±5g。

受熱ベース部に接続されるヒートパイプはφ6mmで合計6本を使用する

「Elegent Twin」は、ヒートシンクをスリムにした兄弟モデル。ツインタワー型ながら、搭載ファンは120mm口径1基とした。外形寸法はL88×D142×H156mmで、重量は785±5g。

スタンダードモデル「Elegent Twin」は、φ6mmヒートパイプ4本で構成。軽量化も図られている

 

ナロータイプ「Elegent Single」とロープロタイプ「Elegent Slim」

「Elegent Single」は、ヒートシンクを薄くする事で、隣接するメモリスロットクリアランスを確保させた。外形寸法はL62×D142×H155mm、重量625±5gで、冷却ファンは120mm口径×1基。
 「Elegent Slim」は、ミニPCでの使用に対応する、ロープロファイルモデル。高さは72.5mmに抑えられている。外形寸法はL110.5×D142×H72.5mm、重量483±5g。搭載ファンは120mm口径×1基。

「Elegent Single」は、φ6mmヒートパイプ4本をダイレクトタッチ式としたナロータイプ
「Elegent Slim」は高さ72.5mmのロープロファイルモデル。ミニPCに好適

文: GDM編集部 松枝 清顕
Antec: http://www.antec.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【COMPUTEX】門馬ファビオ氏がBEST MODDER賞を受賞。あの「初音ミ…
  • # 【COMPUTEX】日本市場への参入を準備する新興メーカー、HBT(HonBon…
  • # 【COMPUTEX】DIY水冷風のキットがカッコいい。Aerocool提唱の「P…
  • # 【COMPUTEX】CRYORIG初のケースはMacPro風と机型の2種。LED…
  • # 【COMPUTEX】関係者に聞く。Pascal向け新SLIブリッジ「SLI HB…
  • # 【COMPUTEX】国内発売を希望。GALAXブースで見かけた“純白”のSSD達

CLOSE UP

  • 2021年3月8日
    16+1フェーズ電源搭載のハイエンドゲーミングマザー、GIGABYTE「Z590 AORUS ULTRA」
  • 2021年3月8日
    GIGABYTE、KVM機能を備えた170Hz駆動/0.5ms応答の27型ゲーミング液晶「M27Q」
  • 2021年3月8日
    Super Speed IPS採用の超高速ゲーミング液晶、GIGABYTE「AORUS FI」シリーズ計3機種発売
  • 2021年3月8日
    MSX特有の音源問題を解決、高音質化や疑似ステレオ化が可能な「MSX SOUND ENHANCER」
  • 2021年3月8日
    E-ATX対応ミドルタワーPCケース、ENERMAX「MAKASHI II MKT50」国内発売日確定
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月8日
    LED搭載で最安クラス。Deepcool最新水冷ユニット「GAMMAXX L360 A-RGB」の実力
  • 2021年3月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説
  • 2021年3月4日
    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」
  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説

  • 2

    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」

  • 3

    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」

  • 4

    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

  • 5

    AMD、RTX 3070を超える性能を謳う最新GPU「Radeon RX 6700 XT」発表

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.