ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月24日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

【COMPUTEX】CRYORIG初のケースはMacPro風と机型の2種。LED内蔵のCPUクーラーもお披露目

2016.06.08 11:43 更新

2016.06.08 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
COMPUTEX TAIPEI 2016

 CRYORIG(本社:台湾)ブースでは、プレスリリースで予告された通り、初のPCケースとしてMacPro風の円筒形モデル「OLA」と、モニタースタンド型ケース「TAKU」をお披露目。さらにLED内蔵のCPUクーラー「H7 Quad Lumi」の実動デモが実施されていた。これら年末から来年にかけて登場する予定の新製品をまとめて紹介していこう。

今後更なるブラッシュアップを予定。MacProインスパイヤの円筒形ケース「OLA」

COMPUTEX TAIPEI 2016に合わせ新製品3種を用意したCRYORIG。その中でも特に注目したいのが、MacProをインスパイヤして開発されたという円筒形ケース「OLA」だ。

シルバーと木目調の2種がラインナップされる「OLA」。ハイエンドグラフィックスカード(リファレンスモデル)が搭載できるよう275mmの拡張カードスペースを設けた

リビングにおいても違和感のないデザインを重視した設計が特徴で、筐体内部には配線をまとめるケーブルガイドを実装。さらにケース内部をマザーボード搭載部とグラフィックスカード搭載部に分離することで、全長275mmまでのハイエンドグラフィックスカードに対応する。

マザーボードはMini-ITXに対応。CPUクーラーはロープロファイルのみ対応する
トップのインターフェイスからボトムにまとめてケーブルを引き出せるようにケーブルガイドを備える

また冷却はサイドに設けられた「Dual shark-gill」から吸気、トップに搭載した140mm口径の冷却ファンにて排気する「煙突効果」を採用。これにより、効率的なエアフローが可能となり、CPUはTDP100Wクラスまで搭載できるとしている。

トップのメッシュカバー部分には140mm口径のラウンドファンを搭載する

フォームファクタはMini-ITX、ドライブベイは、2.5 / 3.5インチシャドウベイ×1、2.5インチシャドウベイ×1。電源ユニットはSFXに対応し、外形寸法は、W226×D205×H378.5mm、重量5kg。本体カラーはシルバーと木目調の2種が用意される。

現在マザーボードトレイ裏側に搭載されている電源ユニットだが、製品版ではトップに移動する予定。またI/Oポートもトップに配置するとのこと

なお現在のところ電源ユニットやI/Oポートの実装部分の調整を行っており、製品の販売は2017年Q2予定。価格は20,000円前後とされ、「来年のCOMPUTEX TAIPEIでは、量産モデルをお披露目できるだろう」とのこと。

ディスプレイスタンドにもなる横置き型ケース「TAKU」

「TAKU」は、厚さ4mmのアルミニウム筐体と木製の脚で構成される、ディスプレイスタンド型Mini-ITXケース。PC収納スペースはケースフロント部を押し込むと飛び出す仕組み。また天板部に設けられた通気孔を使い、CPUや電源ユニットの熱をそのまま外部に排出することで、筐体自体はファンレス駆動に対応する。

PCケースでは珍しく、脚の部分には木製パーツを採用する
トレイ式の引き出しに、マザーボード、グラフィックスカード、電源ユニット、ストレージを収納する仕組み

ドライブベイは、2.5 / 3.5インチシャドウベイ×1、2.5インチシャドウベイ×1を実装。電源ユニットはSFX電源に対応している。外形寸法は、W567×D270×H134.8mm、重量8kg。発売は2016年後半から2017年Q1予定で、こちらも価格は20,000円前後。

LEDギミックを内蔵する「H7 Quad Lumi」。ヒートパイプ増設で冷却性能も向上

「H7 Quad Lumi」は、昨年1月に発売が開始されたメモリ非干渉デザインを採用する「H7」のバリエーションモデル。

トップカバーと冷却ファンにはLEDが内蔵され、専用アプリにてカラーや発光パターンを変更できるのが特徴。またヒートパイプを3本から4本に増設したことで、冷却性能は10~15%向上しているという。

ヒートパイプの増設やリテンションの改良など、LED以外の機能にも手が加えられている

さらにユーザーの要望が多かったLGA2011(v3)シリーズに対応するため、リテンションを上位モデルと同等の仕組みに変更。取り付けもより簡単に行える。

NZXTと共同開発というLEDライティング機能。ソフトウェアは「CAM」をベースにカスタマイズされたものが実装される予定

こちらも発売は2016年後半から2017年Q1を予定しており、価格は6,000円前後に収まるよう調整したいとのこと。

文: GDM編集部 池西 樹
CRYORIG: http://www.cryorig.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【COMPUTEX】門馬ファビオ氏がBEST MODDER賞を受賞。あの「初音ミ…
  • # 【COMPUTEX】日本市場への参入を準備する新興メーカー、HBT(HonBon…
  • # 【COMPUTEX】DIY水冷風のキットがカッコいい。Aerocool提唱の「P…
  • # 【COMPUTEX】関係者に聞く。Pascal向け新SLIブリッジ「SLI HB…
  • # 【COMPUTEX】国内発売を希望。GALAXブースで見かけた“純白”のSSD達
  • # 【COMPUTEX】ADATAから遂にNVMe対応M.2 SSD登場。3D NA…

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月23日
    ジャンクのPS5が期間限定で3,300円引きに
  • 2025年5月23日
    低容量8GBのmicroSDカードが特価で入荷
  • 2025年5月23日
    iPhone SE (第2世代)が1.5万円切り、iPhone SE (第3世代)が3万円切りに
  • 2025年5月23日
    3,500円のZenFone 4や格安タブレットなど今週のモバイル特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:SAPPHIREが国内マザーボード市場へ参入。PhantomLink対応の「NITRO+」など投入予定の製品を画像でチェック
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ZALMANのLCD付きVGAカードサポーター(仮称)が発売未確定なのにもう人気
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.