ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月24日 21:43

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

【COMPUTEX】DIY水冷風のキットがカッコいい。Aerocool提唱の「PROJECT 7」パーツ群をウォッチ

2016.06.08 12:31 更新

2016.06.08 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
COMPUTEX TAIPEI 2016

 今年のCOMPUTEXにおけるAerocool Advanced Technologies Corp.(本社:台湾)のメイン展示は、「PROJECT 7」と題した同コンセプトの新作パーツ群だった。DIY水冷風にも見えるオールインワン水冷をはじめ、デザイン的にも心惹かれるモデル多数。それらをまとめてチェックしておこう。

プレミアムかつ完璧?発光機能やデザイン性が魅力の新作パーツたち

同一コンセプトのもと開発された、「PROJECT 7」のパーツ群を展示していたAerocool。特に水冷キットは要チェックで、大型のリザーバータンクを備えた「P7-W Pro」が実にカッコいい

Aerocoolが今年のCOMPUTEXに持ち込んでいたのは、何もオープンフレームケースの“作品例”だけではない。共通のキーワードのもと開発された、新しいコンセプトパーツ群の「PROJECT 7」をブースの主役に据えた展示を行っていた。

これは“Professional”や“Premium Image”、“Perfection”といった7つのコンセプトに基いて開発されたパーツ群のことで、PCケースと電源ユニット、オールインワン水冷キットがラインナップされている。

特に面白いのが水冷キットで、大型のリザーバータンクを備えた「P7-W Pro」シリーズは存在感も抜群。組み込んだ際の「DIY水冷のような外観がウリ」(担当者)というデザインが特徴で、ポンプが分離した薄型のウォーターブロックには、7色のイルミネーションも搭載されている。

オールインワン水冷ではまずお目にかからないデザインで、ケース内におけるインパクトも大きい。組み込むと、まるでDIY水冷を搭載しているように見える
水冷キットは「P7-WxxxC」シリーズもラインナップ。チューブの途中に実装された、ポンプ一体型のフローメーターが目印だ

また、オールインワン水冷では「P7-WxxxC」シリーズも用意。チューブ中ほどにポンプ一体型のフローメーターを装備したモデルで、ウォーターブロックには上記同様のイルミネーション機能も搭載している。

なおこれ以外にも、ブラックチューブを採用し、発光パターンを簡素化した廉価版モデル「P7-Wxxx」も発売される予定だ。

エアフローに優れたミドルタワー「P7-C1」。トップのボタンでフロントカラーが変更できるようになっている

PCケースは、フロントパネルの外周カラーを7色に変更できるミドルタワー「P7-C1」。これはATX対応のモデルで、実際の展示はなかったものの、MicroATXモデル「P7-C2」との2サイズ展開で市場に投入される見込みだ。

フロントが全面メッシュ仕様となったハイエアフロー仕様のケースで、製品にはすべてのファンをまとめて制御できる「PWM Hub」も同梱される。

カラーはブラックとホワイト。拡張性にも優れ、ATXとMicroATXの2サイズ展開で発売される予定だ
電源ユニットにもカラー変更可能なLEDファンを搭載。PLATINUM認証を取得した「P7-P」シリーズだ

電源ユニットの「P7-P」シリーズは、やはり7色のイルミネーション機能を搭載。80PLUS PLATINUM認証を取得したハイエンドモデルで、容量は550 / 650 / 750 / 850Wをラインナップするという。

通気性のよさそうなメッシュ筐体が外観上の特徴で、すべて日本製のコンデンサを搭載するなど、高い信頼性も魅力。負荷70%まではファンがごく低回転で動作する、静音動作もウリとしている。

一部の廉価モデルをのぞき、「PROJECT 7」は7色のイルミネーション機能を搭載。なお「P7-P」シリーズ電源はフルモジュラータイプで、内部にはすべて日本製コンデンサを内蔵する

これら「PROJECT 7」はまだ開発途中であり、未確定な部分も多いのだとか。担当者によれば「今後ラインナップも変化するかもしれない」とのことだが、現状では秋頃の発売を目指しているらしい。
(Nangang Booth No. Exhibition Hall 4 I0630)

文: GDM編集部 絵踏 一
Aerocool Advanced Technologies: http://www.aerocool.com.tw/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【COMPUTEX】門馬ファビオ氏がBEST MODDER賞を受賞。あの「初音ミ…
  • # 【COMPUTEX】日本市場への参入を準備する新興メーカー、HBT(HonBon…
  • # 【COMPUTEX】CRYORIG初のケースはMacPro風と机型の2種。LED…
  • # 【COMPUTEX】関係者に聞く。Pascal向け新SLIブリッジ「SLI HB…
  • # 【COMPUTEX】国内発売を希望。GALAXブースで見かけた“純白”のSSD達
  • # 【COMPUTEX】ADATAから遂にNVMe対応M.2 SSD登場。3D NA…

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    24日(日)はKIOXIAのSSDやJAPANNEXTのゲーミング液晶ディスプレイに注目
  • 2025年5月24日
    定番サイドフロー型CPUクーラーが2,000円台の大特価
  • 2025年5月24日
    Ryzen 5 7600とメモリやマザーボードのセットがお買い得
  • 2025年5月24日
    28日(水)までのSSD、メモリ、電源などお買い得品
  • 2025年5月24日
    週末のSSD/HDD限定特価やPCケースの処分品など
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:SAPPHIREが国内マザーボード市場へ参入。PhantomLink対応の「NITRO+」など投入予定の製品を画像でチェック
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.