ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年4月1日 0:02

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

【COMPUTEX】キー認識の深さが可変する、静電容量初の極彩色キーボード「REALFORCE RGB」がついに完成

2016.06.01 16:41 更新

2016.06.01 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
COMPUTEX TAIPEI 2016

 多彩なカテゴリのアイテムを持ち込むメーカーが多い中で、展示物はキーボードのみという潔さは東プレ株式会社(本社:東京都中央区)。かねてよりコンセプトモデルがマニア間で評判になっていた、静電容量スイッチ初のRGBイルミネーション搭載モデル「REALFORCE RGB」がついに完成、ブースに持ち込まれていた。

特殊な静電容量スイッチゆえに光らせるのが大変。他にはない認識点可変機能も注目

ZOTACブースをほど近くに臨むエリアにて、小振りなブースを構えていた東プレ株式会社。以前話題になった“あのキーボード”の完成版が持ち込まれていた

東プレが今年の主役として持ち込んできたのは、同社自慢の静電容量スイッチで初めて1,680万色のマルチカラーイルミネーションを実現した「REALFORCE RGB」だ。昨年のCOMPUTEXにてコンセプトモデルが初登場、先ごろアキバ店頭で行われた体験会において「RGBキーボード(仮称)」として展示されていたキーボードの製品版にあたる。なんと「開幕直前に完成した」(担当者)という希少な個体で、サンプルはこのCOMPUTEXブースにしか存在しないのだとか。

なんと開幕直前に仕様が最終決定したという、シリーズ初のRGBイルミネーション搭載モデル「REALFORCE RGB」。同社が手がける初の本格的なゲーミングキーボードでもある

RGBイルミネーションを実現するにあたり、Cherry MX RGBなどと同様に面実装タイプのLEDモジュールを内蔵。ただしキーごとにユニットとして独立しているメカニカルスイッチとは異なり、静電容量基板上に載ったコニックリングとラバードームで構成される静電容量スイッチは、それ自体にLEDを組み込むことができない。そのためLEDは基板上に実装されることになったのだが、「アクチュエータを透過して基板上のLEDをキレイに光らせる、という点に非常に苦労した」という。

いわくLEDの種類や制御用のコントローラ、ICチップの組み合わせを吟味することで、違和感なく光が透過するイルミネーション機能を実現。特に「複数の色を混ぜて光らせる白色の再現」が難しく、発売まではさらにキレイに光らせるための調整が続けられるとのこと。

打鍵感や疲労軽減、耐久性に優れる静電容量スイッチだが、その特殊な機構ゆえにスイッチ内部にLEDを仕込むことができない。そのため基板上に実装したLEDをどうキレイに光らせるか、という点に非常に苦労したとか
発光色や発光パターンは後述のソフトウェアでキーごとに設定できるほか、「Fn」キーと指定キーの同時押しでプリセットを切り替えることができる
イルミネーション機能のほか、東プレ以外にはないであろう、認識点のカスタマイズを可能にする専用ソフトウェア。ソフト自体のデザインはまだ試作段階で、発売時の見た目はコレと変わったものになりそう

また、イルミネーション機能だけでなく、「REALFORCE RGB」には東プレならではと言えるユニークなゲーミング機能が搭載されている。それは「アナログキーボード(仮称)」に使用されていた仕組みを利用したもので、キーがどこまで押し込んだ際に認識するかという、アクチュエーションポイントの変更を可能にする唯一無二の機能だ。

アクチュエーションポイントは、1.5mm / 2.2mm(標準) / 3mmに設定された浅・中・深の3パターンから選択可能で、全キーをまとめて変更するだけでなく、キーごとに個別のアクチュエーションポイントを割り振ることもできる。ユーザーによるカスタム設定は専用のソフトウェアで設定し、キーボードのオンボードメモリに保存する仕組み。ソフトウェアではアクチュエーションポイントの個別設定のほか、キーごとのイルミネーション設定をカスタマイズすることもできる。

認識点は3パターンから選択可能。キーボード上のショートカットから全キーまとめて変更できるほか、キーごとに個別設定を施したユーザーのカスタム設定を右上の専用キーから呼び出すこともできる

そのほか、製品版へのブラッシュアップにともない、筐体デザインも海外向けの「TYPE HEAVEN」シリーズから変更。カスタマイズ用のキーが追加実装されたほか、よりスリムなデザインに生まれ変わった。

そして実際の製品版はまず英語配列モデルが先行して登場予定で、10~11月の発売を見込む。その3~4ヶ月後には日本語配列モデルも発売されるとのこと。価格は「通常のREALFORCEシリーズよりは高価になるが、税込25,000円前後で販売したい」とのこと。こちらも続報に期待しよう。

「TYPE HEAVEN」シリーズベースだった試作機から、目立ってスリム化を実現。ユーザーのリクエストを受けてチルトスタンドにラバーコートを追加するなど、細部の仕様も変更されている

文: GDM編集部 絵踏 一
東プレ株式会社: http://www.topre.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【COMPUTEX】門馬ファビオ氏がBEST MODDER賞を受賞。あの「初音ミ…
  • # 【COMPUTEX】日本市場への参入を準備する新興メーカー、HBT(HonBon…
  • # 【COMPUTEX】DIY水冷風のキットがカッコいい。Aerocool提唱の「P…
  • # 【COMPUTEX】CRYORIG初のケースはMacPro風と机型の2種。LED…
  • # 【COMPUTEX】関係者に聞く。Pascal向け新SLIブリッジ「SLI HB…
  • # 【COMPUTEX】国内発売を希望。GALAXブースで見かけた“純白”のSSD達

CLOSE UP

  • 2023年4月1日
    【3月31日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年3月31日
    第5世代i5&英字キー搭載のMacBook Air(2015)がお買い得
  • 2023年3月31日
    タイプカバー付きで1万円ポッキリのSurface Pro 4など注目ジャンク特価
  • 2023年3月31日
    プレイヤーとして優秀すぎる、かつてのハイエンドXperiaスマホが激安に
  • 2023年3月31日
    圧倒的ノイキャンのGalaxyイヤホンが大幅値下げ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月31日
    ファンレスクーラーとGeForce RTX 4090搭載の静音コンパクトPC「ELSA GALUDA G5-ND G450E」検証
  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.