ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月21日 1:38

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【ギークの殿堂 Vol.011】SIMフリー化すれば4キャリアで使える!?「Xperia Z5 Compact SO-02H」が神機すぎる件

2016.03.22 00:00 更新

2016.03.22 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ギークの殿堂

 こんなスマホやあんなタブレットをちぎっては投げ。なんと半年足らずで数十台を使い倒すという、筋金入りのスマホオタクがお気に入りの端末をアレコレ語る「ギークの殿堂」。今回は、国内向け小型スマートフォンの雄「Xperia Z5 Compact SO-02H」が登場します。もとから完成度の高い端末ながら、アレコレゴニョニョやったら神端末になった!?

ソニーモバイルコミュニケーションズ「Xperia Z5 Compact SO-02H」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0930/134219

どうもこんにちは、モバイルならおまかせなイオシス アキバ中央通店スタッフの太田です。マニアの視点からスマホやタブレットをご紹介していくこのコーナー。今回はソニーのフラッグシップシリーズから、小型モデル「Xperia Z5 Compact SO-02H」をチョイスしました。最近は話題の端末といえばことごとくが5インチ級なので、片手で無理なく扱える小型モデルは貴重です。何やら新型iPhoneは小型版が出るのではと噂になっていますが、現状Androidの主力スマホで4インチ台なのはコレだけ。ほとんど選択肢のないカテゴリの端末といえます。

今回は、国内向けの主力スマホとしては希少種となってしまった小型モデルの「Xperia Z5 Compact SO-02H」が登場。片手で扱える4.6インチサイズにフラッグシップスペックを凝縮、小型・高性能を地で行く端末になっているぞ

そんな小型スマホ好きの期待を一身に背負う「Z5 Compact」ですが、端末としての完成度はかなり高いですね。CPUはSnapdragon810を積んでいて、2,300万画素の超高性能カメラに指紋認証、ハイレゾ対応、従来通りの防水・防塵ときて、さらにOSは早くもAndroid 6.0のアップデートが配信されました。「Z4」世代に話題になった発熱は改善されていますし、人気機種だった「Xperia Z3 Compact SO-02G」から全体的にスペックも底上げされて、さらに高性能に磨きがかかった印象ですね。そもそも“小さくて高性能”というのは、日本人にはビビッとくるキーワードじゃないかと思います。

従来モデルに比べて、スペックが全体的に強化されてデザインもいい感じに進化。マニアによれば「陶芸品のような得も言われぬツヤ」が気に入っているらしい。ただしドコモさんのロゴはちょっと・・・
「Z4」世代から搭載された、電源ボタン一体型の指紋認証センサー。「Z5 Compact」には、すでに指紋認証をネイティブでサポートする最新OSのAndroid 6.0アップデートが配信されている
Android 6.0になったことで、「SIMを入れ替えても再起動が不要になった」という一般人にはあまり縁のないメリットもあるとか。ちなみに今回は、SIMについてちょっと面白い話があります

そして話はちょっと変わりますが、最近はSIMロック解除を巡る状況が変わりまして、ドコモスマホは買った本人以外はアンロックができなくなりました。いつもならアンロックしていろいろな検証に使えるのに・・・と残念に思っていたので、この間思い切ってゴニョニョしてSIMフリー化することにしました。もちろんドコモの保証がなくなるワケですが、なんとアンロックしたおかげでauのVoLTE SIMで通話・通信ができたんですよ!
 これはVoLTEになってから3GPPと3GPP2に互換性ができた(?)からですが、電波マニア(そういう人間がいるんです)としては嬉しい発見でした。これでau向けの格安SIMも使えますし、ワイモバイルもOK。さらにテザリングもできるという、もう素晴らしいの一言ですね!

ゴニョニョしてアンロックしたことで、4キャリア対応の神機になった!?こちらはauのVoLTE SIMで動かしていた時のスクリーンショット。取材時には、ワイモバイルのSIMが入っていました
テザリングも問題なく使用可能。愛機「MacBook」のルーターとして使うこともできるぞ。スマートウォッチ「Moto 360」との連携をはじめ、ワイヤレスでモバイル機器を繋ぐハブ的な働きができる
単なるSIMフリースマホではない「Xperia Z5 Compact SO-02H」の魅力として、おサイフケータイ機能は要チェック。店頭でも問い合わせの多い国内向けの便利機能で、電子マネーからポイントカードまでをスマホに入れてモバイルできる

それじゃあ最初からSIMフリーの海外版を使えばいいのに、という話もあります。ただしこのドコモ版は、国内向けのおサイフケータイ機能に対応しているのがトピック。世界ではApple Payが流行っていると聞きますが、ガラパゴスな日本ではFelicaがどんどん進化しました。電車やバスに乗ったり、カフェで決済したり、スーパーで買い物したり、さらにお店のポイントカードもコレ1台・・・なんともステキなお話ですよね。スペックは妥協なしで発熱もクリア、さらに国内で使いやすいとくる。これぞまさしく神スマホ!しばらくメインとして活躍してくれそうですね。

文: GDM編集部 絵踏 一
イオシス アキバ中央通店: https://www.gdm.or.jp/shop/iosys-chuou/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【ギークの殿堂 Vol.043】かつてLTEより速かった3Gの神ルーター!その終…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.042】PCかつゲーム機でペンタブ!?すべてが極まった「…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.041】単体で発着信&おサイフOK!Cellular版の…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.040】唯一の弱点消滅で死角なし!Xiaomiの新フラッ…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.039】「M○cBook」と「Surf○ce Book」…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.038】時代の先を行く4K HDRスマホ「Xperia …

CLOSE UP

  • 2023年3月21日
    Noctua、空冷最高峰の静音性を謳う「ASUS GeForce RTX 4080 16GB GDDR6X Noctua OC Edition」発表
  • 2023年3月21日
    【コレオシ】1台でなんでも再生できるチューナー&DVDプレイヤー内蔵の格安プロジェクター
  • 2023年3月20日
    パソコン工房WEBサイト、オリジナルBTOが特別価格で購入できる「決算セールBTO第2弾」
  • 2023年3月20日
    Kingston、最大6,000MHzモデルをラインナップする「FURY Renegade Pro DDR5 RDIMM」
  • 2023年3月20日
    12VHPWR対応の1,000W SFX-L電源ユニット、SilverStone「SX1000R Platinum」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証
  • 2023年3月9日
    独自機能を満載したMSI初のゲーミングルーター「RadiX AX6600」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.