ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月18日 8:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

自作派たちのPC周り

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 3
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>
  • 取材ネタ HOT

    【自作派たちのPC周り Vol.047】17インチ液晶にバナナスタンド?ホワイトにこだわったデスク周りをご紹介

    質感カスタマイズが施されたマウスや「バナナスタンド」をアレに改造。静音志向のコンパクトキューブPCをメインにホワイトで統一したPC周りを見せてもらおう

    2016年12月12日

  • 取材ネタ HOT

    【自作派たちのPC周り Vol.046】重量級GTX 1080を支えるのにぴったりなアレ

    メインマシンが突然お亡くなりなって1年。「GeForce GTX TITAN X」搭載マシンから、物欲に負けて「GeForce GTX 1080」へ換装を試みるも、気になる問題が発生。そうか、アレがあるじゃないか

    2016年8月15日

  • 取材ネタ HOT

    【自作派たちのPC周り Vol.045】親孝行は重要。実家の両親が使う格安PCを組む(帰省編)

    今回のPC周りは、先日帰省したという自作派の実家からお届けする番外編。AM1プラットフォームで組む格安PCを紹介する。SSD搭載、液晶ディスプレイ込みの構成ながら約40,000円で収める事ができた

    2016年4月4日

  • 取材ネタ HOT

    【自作派たちのPC周り Vol.044】 HD 7970をCross Fire構成にしたこだわりのゲーミングPC

    Radeon Cross Fire構成のゲーミングPCをメイン機に据えた3画面ディスプレイ構成のPC周り。みるからに快適そうなこだわりの空間ながら、諸事情によりこれで見納め。一体どうした?

    2016年2月15日

  • 取材ネタ HOT

    【自作派たちのPC周り Vol.043】TSUKUMO eX. 阿部さん

    冬に組むならこんなPCはいかが。あえてSkylakeを選択せず、Xeonを使って組んだ8台目のPSO2用マシンが誕生。CRYORIGの最新水冷クーラーに、Cooler Master製PCケース「MasterCase Pro 5」を使用する

    2015年12月7日

  • 取材ネタ HOT

    【自作派たちのPC周り Vol.042】ドスパラ パーツ館 山木さん

    自作派たちのPC周りでは定番のロフトベッドを使った自作部屋がまたまた登場。FPSをはじめとしたゲームプレイから「生主」もこなすPC周りの登場だ

    2015年10月19日

  • 取材ネタ HOT

    【自作派たちのPC周り Vol.041】ツクモパソコン本店 田口さん

    自作を初めて1年半。静音PCを作るため巨大PCケースを導入し、たどり着いたDIY水冷の世界を紹介。「オ」が付くショップでパーツを揃え、完成した超静音PCがコチラ

    2015年10月12日

  • 取材ネタ HOT

    【自作派たちのPC周り Vol.040】ドスパラ パーツ館 中井さん

    ドスパラ パーツ館の若手スタッフが紹介する、IKEAで購入したロフトベッドを使ったPC周り。1人暮らしにオススメのスペース有効活用方法がコレ

    2015年10月5日

  • 取材ネタ HOT

    【自作派たちのPC周り Vol.039】ツクモDOS/Vパソコン館 伊藤さん

    メインマシンはコンパクトなMini-ITXケースを使ったシンプルな構成。AMD派ながら、現在はIntel構成のPCを使う我慢の時代。AMDさん、一体いつになったら新型CPUが出るんですか?

    2015年9月14日

  • 取材ネタ HOT

    【自作派たちのPC周り Vol.038】ツクモパソコン本店 高橋さん

    「MMOメインのゲーム環境」と語るPC周りは、実にきれいで清潔感に溢れている。お休みが毎週水曜日になる事が多いシフトパターンにその理由があるとか。一体どういう事だろう

    2015年8月31日

  • 取材ネタ HOT

    【自作派たちのPC周り Vol.037】BUY MORE秋葉原本店 池上さん

    前回の登場で「ここはショップのサポートセンターか」とさまざまな反響を呼んだ、あのPC周りが再び登場。整理整頓を心に誓う部屋の主だが、現在の状況をもう一度拝見しておこう

    2015年8月24日

  • 取材ネタ HOT

    【自作派たちのPC周り Vol.036】TSUKUMO eX. 阿部さん

    このPCがサブマシン環境だって?自宅に「PSO2がどこでもプレイできる」環境を構築したアノ人が再登場。3画面のPCを贅沢にPSO2専用で利用中だ

    2015年8月10日

  • 取材ネタ HOT

    【自作派たちのPC周り Vol.035】ツクモDOS/Vパソコン館 根岸さん

    ゲームにスロット、マンガも読み放題。休日ともなれば、自然と友人が集まってしまう。そんな魅力的な空間のPC周りが登場。これなら1日いても、十分楽しめること請け合い

    2015年8月3日

  • 取材ネタ HOT

    【自作派たちのPC周り Vol.034】ツクモパソコン本店 濱田さん

    メインマシンが突然お亡くなり。予期せぬ事態に、Skylake登場を控えながら、あえてHaswell Refreshで組むはめになったというハイエンドゲームマシンが登場。飼い猫的にはPCよりもエアコンの導入を優先してほしいみたい、、、

    2015年7月27日

  • 取材ネタ HOT

    【自作派たちのPC周り Vol.033】TSUKUMO eX. 石井さん

    そんなにCPUクーラーばかり持っていてどうするの?PROLIMA TECHをこよなく愛する自作派が登場。ようやく手に入れた「男の住処」は、完全な自作部屋と化していた

    2015年7月20日

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 3
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    【レアモノPickup!】全身爽快になる“乗れる扇風機”の新作「のれせん2」はココが変わった
  • 2025年5月17日
    BenQ製の液晶ディスプレイが期間限定でお買い得
  • 2025年5月17日
    18日(日)より販売の日曜限定特価
  • 2025年5月17日
    (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの店頭販売が再開
  • 2025年5月17日
    (お買い得中古品情報) 画面焼けありの12.3インチWinタブ「Latitude 7200 2-in-1」(ジャンク品)が税込12,000円で販売中
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.