ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月24日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【自作派たちのPC周り Vol.033】TSUKUMO eX. 石井さん

2015.07.20 00:01 更新

2015.07.20 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
自作派たちのPC周り

 自作PCのプロ達が日常を過ごす、こだわりのプライベート空間を毎週お届けしていく「自作派たちのPC周り」。今回ご登場いただくのは、TSUKUMO eX.スタッフの石井さん。今年の春に引っ越しを終え、ようやく一段落したというPC周りをご紹介しよう。

Vol.033 ~TSUKUMO eX. 石井さん
こだわりポイント:「男の秘密基地のような空間を」

https://www.gdm.or.jp/shop/tsukumoex/

今年3月から、都内で念願の一人暮らしをスタート。アレコレと考えながらPC周りの構成を決め、ようやく一段落といったところです。いろいろ悩みましたが、とりあえずはこの配置でしばらくいこうかなと思っています。それにしても、好きなパーツを好きなだけ並べて、趣味の音楽鑑賞も時間を気にせず自由にできる幸せ。もう最高です!

スッキリとしたPC周り。カーテンはないのでアニメ関連のタペストリーを吊り下げている

PCは、主にWebブラウジングや動画再生、音楽鑑賞など。液晶ディスプレイは以前4台使っていましたが、2台でも十分かなと。その代わりと言ってはナンですが、どちらも24インチのSAMSUNG「S24A850DW」とDELL「U2412M」はWUXGA(1,920×1,200ドット)で使用。広々として使いやすく、非常に気に入っています。ほかに、PS3やWii Uなどのコンシューマゲーム機も所有していますが、こちらは別の場所に設置した液晶ディスプレイに接続しています。

4台使いから2台に変更したという液晶ディスプレイは、どちらもWUXGAで運用中だ
24インチのSAMSUNG「S24A850DW」がメイン DELL「U2412M」がサブ
入力デバイスはFilco「Majestouch 黒軸」にロジクール「G400」という定番の構成 アキバスタッフに愛用者が多い液晶ディスプレイスタンド。キーボードを収納すればデスクスペースを確保できる

メインマシンのPCケースは、Cooler Masterの「HAF XB」を使っています。ATXマザーボードを収納できるボックス型PCケースですが、トップパネルを外すだけで簡単に内部にアクセスできるんですよ。パーツの交換が非常に楽なんですね。大好きなPROLIMA TECH製の大型CPUクーラー「GENESIS」(Blackモデル)も余裕で搭載できます。以前はAerocool の大型オープンエアーケース「Strike-X AIR」を使用していたのですが、場所を取るので「HAF XB」に買い換えました。

PCケースはCooler Masterの「HAF XB」を使用。まな板としても利用できるため、パーツ交換を頻繁に行う自作ユーザーにとっては非常に便利
PROLIMA TECHから2011年に発売された「GENESIS」のBlackモデルモデルを愛用。冷却ファンはCRYORIGの140mmPWM汎用ファン「XF140」を搭載していた

搭載パーツはオーソドックスですよ。CPUは「Core i7-4770K」でマザーボードはMSI「Z87-GD65 GAMING」。PCゲームは“大人向け”のタイトルしかしないので、グラフィックスカードはASUS「STRIX-GTX750TI-OC-2GD5」で十分です。他にSSDはPLEXTOR「M5S」、HDDはSeagateの3TBモデルを1台だけ積んでいます。

パイオニアのPCDJコントローラー「DDJ-T1」を所有。700枚はあるというCDとともに趣味の音楽を楽しむ
USBオーディオにオンキヨー「SE-U55SX(W)」。ヘッドホンアンプにFOSTEX「HP-A4」、DACにSteinberg「UR22」を使用中

せっかくなので、自慢のPROLIMA TECHコレクションも紹介しておきましょうか。CPUクーラーは「ARMAGEDDON」、「ARMAGEDDON Blue Series」、「Mega Shadow」、「SUPER MEGA」×2、「BLUE Megahalems」、「RED Megahalems」、「Megahalems Rev.C」、「Megahalems Black Series」、「GENESIS」(Blackモデル)、「GENESIS」。グラフィックスカード用の「MK-26 Black Series」、「MK-26」、「MK-13」を所有しています。

もちろん他メーカーのCPUクーラーも持っていますが、一番のお気に入りはPROLIMA TECH。作りがいいのはもちろんですが、何といってもリテンションが使いやすい。またヒートシンクのみの販売なので、自分でファンをチョイスするところも好きですね。

CPUクーラーだけで12個所有するというPROLIMA TECHフリーク
未使用パーツも多数ある保管用の棚。冷却系のパーツが中心のようだ

ちなみに、最近SilverStoneのMicro ATXケース「SST-PS07B」を入手しまして。これで今度はSkylake対応のPCを1台組もうと考えています。これが完成したら、もう1台あるゲームPCとともに、また紹介させてください。

知り合いから入手したという「SST-PS07B」。「手ごろなMicro ATXケースを探していた」という事で、Skylakeをベースに組む予定。マザーボードとCPUだけあればすぐにでも完成するという

文: GDM編集部 Tawashi
TSUKUMO eX.: https://www.gdm.or.jp/shop/tsukumoex/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【自作派たちのPC周り Vol.047】17インチ液晶にバナナスタンド?ホワイト…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.046】重量級GTX 1080を支えるのにぴった…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.045】親孝行は重要。実家の両親が使う格安PCを…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.044】 HD 7970をCross Fire構…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.043】TSUKUMO eX. 阿部さん
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.042】ドスパラ パーツ館 山木さん

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月23日
    ジャンクのPS5が期間限定で3,300円引きに
  • 2025年5月23日
    低容量8GBのmicroSDカードが特価で入荷
  • 2025年5月23日
    iPhone SE (第2世代)が1.5万円切り、iPhone SE (第3世代)が3万円切りに
  • 2025年5月23日
    3,500円のZenFone 4や格安タブレットなど今週のモバイル特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:SAPPHIREが国内マザーボード市場へ参入。PhantomLink対応の「NITRO+」など投入予定の製品を画像でチェック
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ZALMANのLCD付きVGAカードサポーター(仮称)が発売未確定なのにもう人気
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.