ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月28日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【自作派たちのPC周り Vol.047】17インチ液晶にバナナスタンド?ホワイトにこだわったデスク周りをご紹介

2016.12.12 00:00 更新

2016.12.12 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
自作派たちのPC周り

 自作PCのプロ達が日常を過ごす、こだわりのプライベート空間をお届けしていく「自作派たちのPC周り」。今回登場するのは、ツクモパソコン本店スタッフ阿部さん。静音にこだわったコンパクトキューブPCをメインに据えたデスク周りはホワイトで統一。自作のヘッドホンスタンドにも注目だ。

Vol.047 ~ツクモパソコン本店 阿部さん
こだわりポイント:「白いデバイス類で統一したデスク周り」

https://www.gdm.or.jp/shop/tsukumo/

ショップで働くようになり、勉強も兼ねて購入したAMDの「A10-7870K」。それなりに気に入っていたのですが、昨年のWindows 10登場とともにSkylakeへ乗り換え。現在は「Core i5-6600T」を使っています。もともとキューブ型ケースを使いたいと思っていたので、PCケースは大好きなホワイトモデルもラインナップもあるアビー「acubic CS01」を選びました。

メインマシンのコンセプトは、ストレスフリーでネットと動画の閲覧ができ、なにより静かであること。CPUクーラーはPROLIMA TECH「Samuel 17」でファンはbe quiet!「Silent Wing 2 PWM」を組み合わせています。
 ところが、ケース内が狭く排気に困るため、ファンを「吸出し」で取り付け。真上にある電源ユニットSilverStone「SST-SX500-LG」を経由し排気させています。なお、マザーボードにはASRock「Fatal1ty Z170 Gaming-ITX/ac」を使っています。

5.25インチオープンベイ×1、3.5インチシャドウベイ×1、2.5インチシャドウベイ×3を備えるなど拡張性はそれなりに確保されている「acubic CS01」(シルキーホワイト)

ケースファンは先輩スタッフから猛烈に勧められたNoctua「NF-F12 PWM」を400~500rpmでゆるゆると回していますが、静かでいいですね。ただCPUが「Core i5-6600T」とややパワー不足が否めません。

そこで、Crucial「MX200」2台をRAID 0で運用。さらにKingstonのDDR4-2666メモリをDDR4-2800までオーバークロック。体感的なもっさり感はまったくなくなり、キビキビ動く静音マシンが完成しました。ちなみにグラフィックスカードはELSA「GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C」ですが、Fluid Motionが使いたいので、近日中にRadeon RX 460を買おうかなと思っています。

内部はご覧の通りでお世辞にも広々とは言えない。CPUクーラーの排気は電源ユニットの吸気ファンを使って行っている

こだわりポイントの白いデバイス類ですが、液晶ディスプレイはかれこれ7年~8年は連れ添っているShuttle「XP17P/W」をメインで使用。さすがに画面が狭いので、先日Viewsonic「VX2573-SHW」を追加購入しました。キーボードもMicrosoft「Wired Keyboard 600 ホワイト」。マウスは先日コレオシさせてもらった質感カスタマイズ済みのSteelSeries「Rival 100」です。

17インチ液晶ディスプレイが未だ現役。Viewsonic「VX2573-SHW」とのコントラストがまたユニーク つや消しスプレーを吹き付け自らの手で表面をカスタム。光沢感はなくなり、ややざらついた手触りになったSteelSeries「Rival 100」

そういえば、ホワイトのヘッドホンスタンドがなかなか見つからず。実は100円ショップで買った「バナナスタンド」を白く塗装。AKGのヘッドホンを買った時に貰ったステッカーを貼ったところ、それっぽい仕上がりになり、かなり気に入って使っています。安く済ませたいという人、是非試してみてください。

100均で購入した「バナナスタンド」をカスタムしたヘッドホンスタンド。これはイイ

文: GDM編集部 Tawashi
ツクモパソコン本店: https://www.gdm.or.jp/shop/tsukumo/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【自作派たちのPC周り Vol.046】重量級GTX 1080を支えるのにぴった…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.045】親孝行は重要。実家の両親が使う格安PCを…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.044】 HD 7970をCross Fire構…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.043】TSUKUMO eX. 阿部さん
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.042】ドスパラ パーツ館 山木さん
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.041】ツクモパソコン本店 田口さん

CLOSE UP

  • 2021年1月28日
    MSI、Intel第11世代CPUに対応するZ590チップ搭載マザーボード計12製品
  • 2021年1月27日
    1月27日(水)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2021年1月27日
    指定メーカーのDDR4メモリが3%~7%引き
  • 2021年1月27日
    在庫整理につきファンを特価で放出
  • 2021年1月27日
    売れ行き好調のUSB切替器がさらに安くなって再入荷
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月26日
    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」
  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    Intel、Iris Xe Graphicsを搭載したデスクトップPC向けグラフィックスカード発表

  • 4

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

  • 5

    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.