ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月19日 19:02

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【自作派たちのPC周り Vol.044】 HD 7970をCross Fire構成にしたこだわりのゲーミングPC

2016.02.15 00:01 更新

2016.02.15 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
自作派たちのPC周り

 自作PCのプロ達が日常を過ごす、こだわりのプライベート空間をお届けしていく「自作派たちのPC周り」。今回は、ドスパラ パーツ館スタッフ松下さんが登場。Radeon HD 7970をCross Fire構成にした、こだわりのゲーミングPCを紹介してもらおう。

Vol.044 ~ドスパラ パーツ館 松下さん
こだわりポイント:「赤と黒のパーツにこだわったゲーミングPC」

https://www.gdm.or.jp/shop/dos/

まず初めに。2月より「ドスパラ札幌店」へ異動になり、この記事が掲載される頃には真冬の北海道にいるはず。よって、今回のPC周りも一緒にお引っ越しとなります。いろいろ構成が変わる前の記念に、ご紹介できればと思った次第です。

3画面ディスプレイ構成の、充実した松下さんのPC周り

メインマシンは、ゲームから編集作業まで、何でもやります。なるべく赤と黒のパーツで組みたかったので、PCケースにはNZXT「PHANTOM」を購入。赤のラインが欲しかったので、自分で塗装しちゃいました。

NZXT「PHANTOM」は、ゲーミングPC向けケースとして2010年9月に発売された人気モデル。自ら赤ラインを塗装して稼働中

以前は赤いカラーのパーツが少なかったので、見つけたら追加するといった感じでゆっくり組み上げていきました。稼働中のCooler Master「X6」なんて、珍しい赤いインペラ採用のCPUクーラーですよ。

マザーボードはASUS「MAXIMUS Ⅳ EXTREME」でCPUに「Core i7-2700K」を搭載。G.Skill製のDDR3メモリは合計32GB。サウンドカードに「SoundBlaster ZXR」を搭載する
派手に光る起動時。サイドパネルの120mmファン2基も赤色LEDモデルに換装済みだ

ちなみにRadeon派なので、グラフィックスカードにClub 3D製のRadeon HD7970を2枚挿し。Cross Fire構成で組んでいます。しかしながら、さすがに古くなってきたので、SAPPHIRE「Radeon R9 290X」(GDDR5 8GB版)を2枚購入。できれば、この後もう1枚追加して3枚構成のCross Fireにするつもりです。

SAPPHIRE「Radeon R9 290X」(GDDR5 8GB版)を鋭意収集中。合計3枚でのCross Fireを目論んでいる

もう1台のセカンドマシンですが、こちらは主にメインPCやノートPCのバックアップサーバーとして使っています。一応“ミリタリーっぽいパーツ”というコンセプトで、マザーボードにはASUS「SABERTOOTH Z97 MARK 1」をチョイス。当初はCore i3でしたが、Broadwell版Xeonの誘惑に負け、現在は「Xeon E3-1265Lv4」を搭載しています。

Windows HomeServer 2011で運用中のセカンドマシン。グラフィックスカードにはあまったGeForce GTX 480を使用。動作音は気にならない

ストレージ周りは、SSDに「Intel SSD 520」(120GBモデル)、HDDはWestern Digital
「WD20EZRX」(2TB)「WD20EFRX」(2TB)を各1台「WD30EFRX」(3TB)4台はRAID 5で運用中。PlexMediaServerを入れてスマホ用の音楽やビデオのストリーミングサーバーとしても活躍中で、エンコードもこちらでやってます。窒息系のPCケースという事もありますが、普段から静かでお気に入りの1台です。

というわけで、北海道での生活が落ち着いてきたら寒冷地仕様のPC周りを紹介できるよう、アレコレ構成を考えておくようにしますよ。

数年前にジャンクで購入した「VAIO P」。その後、自分で修理を行い、現在は稼働中。ゼロスピンドルノートとしてお気に入りの1台
Core i5モデルの「VAIO SA」。光学ドライブをHDDに変更。SSDとHDDのツインドライブ仕様だ 「VAIO TZ」の2.5HDDモデルを購入。ZIFの端子が空いていたのでSSDを追加し、こちらもツインドライブ仕様で利用

文: GDM編集部 Tawashi
ドスパラ パーツ館: https://www.gdm.or.jp/shop/dos/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【自作派たちのPC周り Vol.047】17インチ液晶にバナナスタンド?ホワイト…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.046】重量級GTX 1080を支えるのにぴった…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.045】親孝行は重要。実家の両親が使う格安PCを…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.043】TSUKUMO eX. 阿部さん
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.042】ドスパラ パーツ館 山木さん
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.041】ツクモパソコン本店 田口さん

CLOSE UP

  • 2022年5月19日
    4,096段階の筆圧感知ペンが付属する14型モバイル液晶、ASUS「ZenScreen Ink MB14AHD」
  • 2022年5月19日
    NVIDIA HGX A100を8基搭載できる2層チャンバ構造の4UサーバーがGIGABYTEから
  • 2022年5月19日
    スマホ・タブレットスタンドにもなるケーブルボックス
  • 2022年5月19日
    ペン入力にも対応する10点マルチタッチ23型液晶、EIZO「DuraVision FDF2382WT-A」
  • 2022年5月19日
    引き出しが後付けできる「キーボードスライダー」。色はブラックとホワイト
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月19日
    税込3,000円台で買える最新スリムサイドフロー、Deepcool「AK400」の冷却性能を探る
  • 2022年5月17日
    これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説
  • 2022年5月15日
    専業メーカー匹敵の一級品から高コスパモデルまで、いまオススメしたいMSIゲーミングキーボード5選
  • 2022年5月13日
    5,000円台で家にパーソナルスペースを確保できる「俺のゲーミングブース」の没入感、快適度をチェック
  • 2022年5月11日
    コストを抑えながらハイパフォーマンスを実現するコンパクトゲーミングPC、STORM「PG-PH12T」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.