ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月24日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.244

MSI第2世代ゲーミングマザーボード、「Z87-GD65 GAMING」の魅力とは

2013.06.21 更新

文:GDM編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
 PCゲーム市場の活況に伴い、マザーボードの1ジャンルとして確固たる地位を確立したゲーミングモデル。ソケット形状が変更されたHaswellの解禁に合わせて、メーカー各社から、独自機能を備えた魅力的な製品が多数リリースされている。
 今回はそんな中からMSI「Z87-GD65 GAMING」をチョイス。Killer NICや高音質なサウンド回路など、快適なゲーム環境を徹底的に追求した、MSIの自信作をじっくりと検証していこう。
Z87-GD65 GAMING
MSI「Z87-GD65 GAMING」市場想定売価税込23,000円前後
製品情報(エムエスアイコンピュータージャパン)

新品質規格「ミリタリークラス4」の定義を再確認

Z87-GD65 GAMING

MSI 8シリーズが対応する新品質規格「ミリタリークラス4」

MSI 8シリーズに合わせてリニューアルされた品質規格「ミリタリークラス4」。「Z87 MPOWER MAX」のレビューでも紹介しているが、COMPUTEX TAIPEI 2013のブース取材で、正確な定義が明らかになった。そこで、マザーボードの検証を進める前に、復習も兼ねて再度解説しておこう。
 「ミリタリークラス4」では、MIL規格に準拠した高品質コンポーネントとして、「DrMOS4」「Hi-c CAP」「SFC」「Dark CAP」「Dark Choke」「SOLID CAP」の6種類を用意。この内、2つ以上のコンポーネントを採用していれば、「ミリタリークラス4」として認定される。ちなみに今回検証する「Z87-GD65 GAMING」は、「Hi-c CAP」「SFC」「Dark CAP」を採用しており、当然のことながら「ミリタリークラス4」に準拠している。

COMPUTEX TAIPEI 2013のMSIブースでは、「ミリタリークラス4」の定義について解説されていた

また「ミリタリークラス4」に合わせて、マザーボードの命名規則も刷新。MSI 7シリーズまでは、「Z77A-GD65 GAMING」のように「D」がつく製品には「DrMOS」が搭載されていたが、MSI 8シリーズからは「DigitALL Power」電源を表す文字へと変更されている。製品名から、機能を知ることができる有用な情報なので、購入の際にはぜひ参考にしてほしい。なお「OVER CLOCKING Series」に属する、「Z87 XPOWER」「Z87 MPOWER MAX」「Z87 MPOWER」の3モデルは例外。「D」の文字は付かないが、すべて「DigitALL Power」が採用されている。

「Computex Best Choice Golden Award」受賞。世界に認められた高品質マザーボード「Z87-GD65 GAMING」

「Z87-GD65 GAMING」は、MSIが展開するゲーミングマザーボード「GAMING Series」の第2世代モデル。「ミリタリークラス4」に準拠した高品質コンポーネントと、「DigitALL Power」制御の電源回路により、高負荷が続く長時間のゲームプレイでも安定動作を実現。さらに遅延の少ないKillerブランド製チップ「Killer E2205」や、高音質化を追求したサウンド回路など、快適なゲーム環境に向けて細部まで抜かりはない。実際、COMPUTEX TAIPEI 2013のマザーボード部門では、最高となる「Computex Best Choice Golden Award」を受賞していることからも、その品質とパフォーマンスの高さが伺える。

COMPUTEX直前に行われたプレス向けカンファレンスでは、「Computex Best Choice Golden Award」受賞を大々的に発表

拡張性についても考慮され、SATA3.0はチップセット内蔵の6ポートと、Asmedia「ASM1061」による2ポートの計8ポート搭載。拡張スロットは、PCI-Express3.0(x16)×1、PCI-Express3.0(x8)×1(x16形状)、PCI-Express3.0(x4)×1(x16形状)、PCI-Express2.0(x1)×4で、2-WayのNVIDIA SLIと3-WayのAMD CrossFireXに対応する。またLucid Virtu MVP機能もサポートされ、外部グラフィックスカードを搭載した場合でも、内蔵GPUを有効利用できるのは嬉しいところ。
Z87-GD65 GAMING

次のページ
デジタル制御による12フェーズ電源回路
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aeg…
  • # 高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen…
  • # ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREAT…
  • # 魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming…
  • # 全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L…
  • # 独自機能を満載したMSI初のゲーミングルーター「RadiX AX6600」徹底検…

CLOSE UP

  • 2023年3月24日
    【3月23日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2023年3月23日
    水冷と電源ユニット標準搭載のMini-ITXケースが限定特価
  • 2023年3月23日
    週末限定セールやPCケースの処分品など
  • 2023年3月23日
    週末恒例のストレージ特価をチェック
  • 2023年3月23日
    Ryzen 7000と同時購入でお買い得なDDR5メモリ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.