ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月22日 23:47

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

レビュー 2012年10月

  • #
    撮って出し

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.186

    AMDプラットフォームにおけるPLEXTOR「M5 Pro」RAID 0パフォーマンスを検証する

    AMD 85Xと990FXで、PLEXTOR「M5 Pro」シリーズRAIDパフォーマンス検証

    2012年10月31日

  • #
    撮って出し

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.185

    元祖・静音ケースの底力 Antec P280-MW徹底解剖

    静音ブームの火付け役、Antec「Performance One」シリーズ最新作を徹底解剖。動作音全方位Checkもアリ

    2012年10月29日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.184

    究極のハイエアフロー「HAF X」の弟分 Cooler Master「HAF XM」検証

    “究極のハイエアフロー”を謳うフルタワー「HAF X」のミドルタワー版となる「HAF XM」。大口径200mmファンを最大4基搭載できる高冷却設計その実力はいかに

    2012年10月27日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.183

    「Trinity」の魅力を引き出すハイエンドマザーボード、MSI「FM2-A85XA-G65」

    エントリークラスのグラフィックスカードを凌駕するGPUパフォーマンスがウリのAPU「Trinity」。今回はMSI「FM2-A85XA-G65」を用意し、その魅力をじっくり検証したい

    2012年10月25日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.182

    “ちょうどいい”ミドルレンジ、ZOTAC GeForce GTX 650Tiを試す

    “ちょうどいい”ミドルレンジ、GTX 650Ti。今回はZOTAC「GeForce GTX 650 Ti 2GB DDR5」「GeForce GTX 650 Ti AMP! Edition 2GB DDR5」の2枚を用意し、あれやこれやといじってみた

    2012年10月22日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.181

    GAINWARDお馴染みの超大型VGAクーラーを備える「GW GTX660TI 2GBD5 PHANTOM」を試す

    GeForce GTX 660 Tiも徐々に値下がりし、OC&オリジナルクーラー搭載モデルもお手頃に。今回は3Slot占有クーラー搭載GAINWARD「GW GTX660TI 2GBD5 PHANTOM」を用意し、パフォーマンスを検証

    2012年10月20日

  • #
    インタビュー HOT

    エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.12

    今年もやってきた。SilverStoneに聞く、2012-2013の新戦力と展望。

    SilverStoneプロダクトのキーマン、Tony Ou氏来日。今回のインタビューでは、年末年始を睨んだ新製品の動きを中心に、気になる新型PCケース、気になる新型水冷キットの話をアレコレ聞いてみた。

    2012年10月16日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.180

    コンパクトかつ高機能を体現したMini-ITXマザーボード GIGABYTE「GA-H77N-WIFI」

    イマドキのMini-ITXマザーボードはATXマザーボードになんら遜色ないパフォーマンスを備えている。今回はGIGABYTE「GA-H77N-WIFI」を用意し、秋の夜長にじっくり検証を行った。さぁ欲しくなりますよ

    2012年10月13日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビューVol179

    ASRock初、OC向けマザーボード「Z77 OC Formula」のこだわりを検証する

    不要な機能を排除し、よりOC機能に特化した「Z77 OC Formula」。オーバークロックの世界記録保持者Nick Shih氏を招聘し、チューンが施されたこだわりの自信作

    2012年10月10日

  • #
    インタビュー HOT

    エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.11 

    自作ユーザーが満足するBuilt To Orderとは? BTOのサイコム訪問記

    自作ユーザーが好む筋のパーツを扱い、BTOでありながら構成パーツをすべて開示する「サイコム」訪問記。

    2012年10月1日

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    人気ベアボーン「DeskMini X300」とAPU同時購入がお買い得
  • 2021年1月22日
    CPU+マザーボードのお買い得セットやファンの特価処分など
  • 2021年1月22日
    税込7万円割れのGeForce RTX 3070やSSDの特価品
  • 2021年1月22日
    LenovoのCore i5-8500搭載小型PC(中古)が安い
  • 2021年1月22日
    TOSHIBAの外付けHDDを限定放出
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    「全体的に値上がりです」(1/16)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 4

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 5

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.