ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月23日 19:28

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

レビュー 2014年8月

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.352

    使いこなせ!ZOTACが完成させた無音の手のひらPC「ZBOX CI520 nano Windows 8.1 with Bing」

    小型PCの雄・ZOTACが自信をもって投入する、127mm角の超小型マシンが面白い。ゲームもこなせる納得のパフォーマンスをハニカム構造のファンレスボディに搭載、さらに“0円Windows”も付いてくるとは

    2014年8月31日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.351

    オンからオフまで1台で。デスクトップより魅力的なノート、iiyama PC「15GSX7100-i7-REB」

    男前なボディに、ほどよくハイスペックな構成をギュッと凝縮。イマドキなゲームがほとんど遊べて、仕事にだって活躍できる。ひょっとしたらデスクトップより使い勝手がいいかもしれない

    2014年8月28日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.350

    コスパ最強。GIGABYTE渾身のエントリーゲーミングマザー「GA-Z97X-Gaming 3」

    今回の主役は「G1(TM) Gaming」シリーズの末弟「GA-Z97X-Gaming 3」。実勢売価10,000円台前半の廉価モデルながら、上位モデルに匹敵する装備を搭載、その実力は侮れないぞ

    2014年8月24日

  • #
    インタビュー HOT

    エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.21

    ZOTACセールス部門のキーマンに聞く、斬新なコンパクトベアを製品化できる理由

    このほどZOTAC新型ベアボーン「ZBOX C」シリーズ投入に合わせ、セールス部門のキーマンが来日。オーブ型ベア 「ZBOX OI520」が球形になった理由とは?“NVIDIAのアレ用”の新型クーラーは開発中?あれこれ聞いてみた

    2014年8月22日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.349

    これで全てが分かる。Phanteks「Enthoo Luxe Full Tower Chassis」徹底解説

    Phanteksエンスーシリーズ第3弾「Enthoo Luxe Full Tower Chassis」の発売が開始された。Phanteksが自作をこよなく愛する”自作マニア”に贈る、”自作マニアが作った”自信作。LED発光ギミックにも注目

    2014年8月19日

  • #
    一点突破 HOT

    エルミタ的一点突破 Vol.34

    サイズ「無限大」検証

    今回の一点突破では、サイズの新型サイドフロー「無限大」に注目。ナローフィンに代わり「オフセット設計」を採用。メモリとの干渉を抑えつつ、高い冷却性能を実現したというハイエンドクーラーの実力やいかに

    2014年8月17日

  • #
    インタビュー HOT

    エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.20

    CORSAIR製PCケース生みの親、本社PMが語る新モデル開発秘話と日本市場

    「COMPUTEX TAIPEI 2014」の興奮冷めやらぬ6月某日。CORSAIR本社でPCケース部門を担当する幹部が初来日を果たした。エルミタではこれを機会にインタビューを敢行。気になる質問をいろいろぶつけてみた

    2014年8月15日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.348

    耐久性・安定性にもこだわった、新生OCZ初のエントリー向けSSD「ARC 100」シリーズ

    GB単価0.5ドルという低価格を実現した、OCZブランドのエントリー向けSSD「ARC 100」シリーズ。インハウスコントローラ「Barefoot 3」と、A19nm MLC NANDフラッシュを採用し、耐久性や安定性も抜群だ

    2014年8月13日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.347

    これで全てが分かる。 Cooler Master「Silencio 452」徹底解説

    Cooler Masterには「Silent」シリーズという静音志向のカテゴリが存在する。その中から今回はミドルタワー「Silencio 452」をチョイス。フロントラジエター・マウントスタイルがカッコイイ密閉型の良品を紹介しよう

    2014年8月11日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.346

    超耐久・高クロックが魅力のミドルレンジグラフィックス、GIGABYTE「GV-N75TWF2BK-2GI」

    GIGABYTE「BLACK EDITION」から、初のVGA「GV-N75TWF2BK-2GI」が登場した。“超耐久”と“高クロック”が魅力のカスタムモデル、その実力をゲームベンチを中心に検証する

    2014年8月9日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.345

    極小メインマシンが組めるフル装備のMini-ITX、ASRock「Z97E-ITX/ac」

    Mini-ITXマザーの搭載機能は貧弱、という常識はもう過去のもの。裏面までを余すことなく使い、可能な限りを170mm四方に詰め込んだ。もはやメインマシンのお役目もコレ1枚におまかせだ

    2014年8月6日

  • #
    特別企画 HOT

    エルミタ取材班が行く

    “綾瀬モデル”に込められた魂とは ドスパラPC製造工場を一挙公開、その裏側に迫る

    サードウェーブグループにおける、生産・流通の一大拠点「サードウェーブデジノス綾瀬事業所」が初公開。PCの受注から生産、通販部門まで、その裏側にすみずみ迫っていこう

    2014年8月4日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.344

    これで全てが分かる。Thermaltake「Core V1」徹底解説

    いやぁ参った。市場想定売価税抜4,980円で大注目の「Core V1」は、想像以上に完成度が高く、大きな落とし穴が見当たらない。Mini-ITX型Cubeケースのドラ1候補、まもなく1軍デビュー

    2014年8月1日

CLOSE UP

  • 2023年3月23日
    「アーク 大決算祭 2023」対象PCに「第2弾モデル」を追加。3月31日(金)まで
  • 2023年3月23日
    超薄型グラフェンヒートシンク搭載ゲーマー向けメモリ、Team「VULCAN SO-DIMM DDR5」
  • 2023年3月23日
    キースイッチを交換できる65%ゲーミングキーボード、G.SKILL「KM250 RGB」
  • 2023年3月23日
    12VHPWR対応のセミファンレスGOLD電源、ENERMAX「REVOLUTION ATX 3.0」
  • 2023年3月23日
    Giga Computing、Ryzen 7000シリーズ対応の1Uエントリーサーバー計4機種
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.