ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月21日 19:48

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

レビュー 2016年3月

  • #
    使ってみた HOT

    エルミタ的「編集部で使ってみた」

    折りたたみキーボードの限界突破。三つ折りギミック&バックライト搭載の秀作モデル、スリーイー「3E-BKY1-BK」

    タブレットの生産性が劇的アップする、モバイルキーボードの進化がスゴイ。秀逸な三つ折りギミックを採用し、省スペース志向ながらフルサイズピッチ実現。さらにバックライトまで積んでくるとは

    2016年3月29日

  • #
    インタビュー HOT

    エルミタ的業界インタビュー Vol.27

    「COMPUTEX」まであと2ヶ月。CORSAIRに聞く、「これまで」と「これから」

    先頃来日したCORSAIRの主要メンバー4名に、ここまでのCORSAIR、これからのCORSAIRをあれこれ聞いた。PCケースから電源ユニット、水冷まで、彼らは自作市場を今どう見ているのか

    2016年3月27日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的「編集部で使ってみた」

    ローエンドCPUこそ“Skylake”がオススメ。Intel「Celeron G3900T」検証

    Skylake世代の最廉価モデルCeleron 3900Tを徹底検証。DDR4メモリとEU数の拡張でグラフィックス性能を中心に大きくパフォーマンスが向上。ローエンドモデルこそSkylakeがオススメだ

    2016年3月22日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.481

    “最速APU”理想の相棒はコレか。Socket FM2+マザーの最終形態、ASRock「A88M-G/3.1」

    この頃新製品ラッシュが続く、元気のいいAMDプラットフォーム。“最速APU”も発売されたこの機会に、FM2+世代の完成形マシンを組んでみよう。コアになるのは、最終形態仕様のこの1枚だ

    2016年3月20日

  • #
    インタビュー HOT

    エルミタ的業界インタビュー Vol.26

    アキバブロードキャスター ササキチの知られざる素顔

    名物コーナー「ササキチのアキバガジェット」。連載40回を超え、なお好調のササキチ氏だが、このほど店員生活にピリオドを打ち、本格的に始動。知られざる生い立ちから今後の意気込みまで、ズケズケ話を聞いた

    2016年3月17日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.480

    これで全てが分かる。 NZXT「Manta」徹底解説

    意外にも初となる、NZXTブランドのMini-ITX対応ケース。その第1弾となる「Manta」をいち早く借り受け、速攻検証。レビュアー担当が思わず欲しくなった注目の新作がデビュー

    2016年3月14日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.479

    プロセス微細化でどう変わった?OCZの新エントリーSSD「Trion 150」検証

    OCZから、エントリーSSDの最新モデル「Trion 150」シリーズが登場した。基本構成はそのままに、NANDフラッシュをA19nmから15nmへと変更。プロセスの微細化により、何が変わったのか。検証を進めていこう

    2016年3月10日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.478

    GTX 970 SLI環境による高負荷テストで実証する、高効率電源ユニットENERMAX「ERX650AWT」の実力

    今回の「撮って出しレビュー」は、ENERMAXの新作GOLD電源「Revolution-X’t II」の650Wモデル「ERX650AWT」に注目。90%負荷環境でも安定した出力ができる定番モデルの登場だ

    2016年3月9日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.477

    これで全てが分かる。 CORSAIR「Carbide Series Quiet 400Q」徹底解説

    CORSAIRが放つ最新静音PCケース「400Q」がいよいよ国内市場デビュー。大胆な内部設計により密閉状態でも良好なエアフローを構築。2016年の定番を狙った渾身のミドルタワーPCケースを徹底解剖

    2016年3月5日

CLOSE UP

  • 2021年1月21日
    1月21日(木)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2021年1月21日
    ワケありだけど激安過ぎるBD-Rメディア
  • 2021年1月21日
    3辺狭額縁デザインのビジネス向け27型IPS液晶、MSI「PRO MP271」シリーズ
  • 2021年1月21日
    売価4ドル。独自IC採用の小型開発用基板「Raspberry Pi Pico」
  • 2021年1月21日
    GeForce RTX 3090 FE専用設計の高性能ウォーターブロックがEK Water Blocksから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと
  • 2021年1月3日
    be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Power Pro 12」の魅力

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

  • 3

    「全体的に値上がりです」(1/16)・・・複数ショップ店員談

  • 4

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 5

    全面マウスパッド仕様のL字型ゲーミングデスク、Thermaltake「ToughDesk 500L RGB」

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.