ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月23日 19:13

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.480

これで全てが分かる。 NZXT「Manta」徹底解説

2016.03.14 更新

文:GDM編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
PCケース
 今回はNZXT(本社:アメリカ カリフォルニア州)ブランドとしては初となるMini-ITX対応ケース「Manta」を取り上げる。近頃、国内市場でもPCケースカテゴリでの躍進振りが際立つNZXTは、独自の仕掛けを多数用意し、ライバルモデルとの差別化を行う事で、ブランド価値を高める事に成功。このほど、新たな挑戦としてMini-ITX規格対応のミニPCケースを市場に投入する。国内では販売代理店の株式会社タイムリー(本社:東京都台東区)により、3月から販売がスタート。選択肢が多いミニPCカテゴリに、風穴を開ける事ができるのだろうか。

意外にも初投入。NZXTのMini-ITX対応PCケース

NZXT「Manta」(型番:CA-MANTW-M1) 市場想定売価税込25,800円
製品情報(NZXT)

近年の躍進により、NZXTブランドを注視する自作メーカーは少なくない。自作市場でそのブランドネームを一躍メジャーに押し上げたのは、好評により多くのバリエーションを揃える事になった「Phantom」シリーズの存在だろう。当初、”企画モノ”とも誤解をされかねない、未来的外観デザインに懸念はあったものの、日本国内市場でも大ヒット作となり、NZXTブランドを定着させた。その要因は、独自の内部設計にある。
 後に複数のバリエーションモデルが存在し、2014年に検証を行った「H440 Designed by Razer Edition」も同様、NZXTはライバルモデルには無いギミックを多数用意。従来のシャドウベイをカバーで隠し、電源ユニット搭載エリアをシールド。実用面だけでなく、完成後の見栄えも重視したバランスの良い設計は、多くの自作派を唸らせた。

NZXTのヒット作、「Phantom」シリーズ(左)と「H440 Designed by Razer Edition」(右)

そんなNZXTブランドが、これまで手を付けていなかったのが、Mini-ITX規格のミニPCカテゴリだ。「Phantom」シリーズや「H440」シリーズの成功にあって、初参入となる第1弾「Manta」は、これまで以上に注目を集めている事は、容易に想像できるだろう。筆者もそのひとりとして、大いなる期待を寄せている。満を持してという言葉がピッタリの、NZXT初となるMini-ITX対応PCケース「Manta」。早速検証を開始しよう。

スペック表にみる「Manta」

「Manta」とはご存じの通り、海中をゆったりと泳ぐ世界最大のエイ。左右に伸びたヒレのカーブは、「Manta」の外観を形成する曲線に類似点を見い出す事ができる

今回検証にあたり、株式会社タイムリーから借り受けたのは、左サイドパネルにアクリルウインドウを装備した、ブラックモデル「Manta-BB」。この他にもレッドがアクセントになった「Manta-BR」も同時に販売が開始される。なおグローバル市場向けには、アクリルウインドウ無しのモデルもあるようで、国内市場からのリクエスト次第では、導入される日が来るかもしれない。

NZXT代理店の株式会社タイムリーによると、国内市場ではアクリルウインドウ付きの”黒・黒”モデル「Manta-BB」と、黒・赤モデル「Manta-BR」の2種類が同時発売される

さて、実機をパッケージから取り出す前に、スペック表により「Manta」の概要を掴んでおこう。外形寸法は幅245mm、奥行き450mm、高さ450mm。数字から読み解くと、Mini-ITX対応PCケースながら幅は一般的なミドルタワーよりも広く、7.2kgの重量は、コンパクトなミニPCとしては明らかにズッシリと頼もしい。その他詳細については、検証を進めながらじっくりと解説していこう。

次のページ
「Manta」外観スタイルチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 460mmのVGAを搭載できるE-ATX対応フルタワー、ASUS「ROG Hyp…
  • # サイズ、ドイツ「be quiet!」製品の新規取り扱い開始を発表
  • # Lian Li、「O11 Dynamic EVO」向けGeForce RTX 4…
  • # ADATA、静音ファン標準装備の高エアフローミドルタワー「XPG VALOR A…
  • # Thermaltake製PCケース専用の側面3.9インチLCDパネルキットが17…
  • # U字型ガラスパネル採用の魅せるミニタワーPCケース、JONSBO「TK1」

CLOSE UP

  • 2023年3月23日
    超薄型グラフェンヒートシンク搭載ゲーマー向けメモリ、Team「VULCAN SO-DIMM DDR5」
  • 2023年3月23日
    キースイッチを交換できる65%ゲーミングキーボード、G.SKILL「KM250 RGB」
  • 2023年3月23日
    12VHPWR対応のセミファンレスGOLD電源、ENERMAX「REVOLUTION ATX 3.0」
  • 2023年3月23日
    Giga Computing、Ryzen 7000シリーズ対応の1Uエントリーサーバー計4機種
  • 2023年3月23日
    4K解像度に対応する24型液晶ペンタブレット「Xencelabs Pen Display 24」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.