ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月24日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

レビュー 2012年11月

  • #
    撮って出し

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.193

    IntelプラットフォームにおけるPLEXTOR「M5 Pro」RAID 0の圧倒的なパフォーマンスを検証する

    PLEXTOR「M5 Pro」の128GBモデル「PX-128M5P」を使ったRAID 0検証の2回目は、Intel X79とZ77 2種類の環境を用意。前回のAMD編と比較し、どちらに軍配が挙がるのか?

    2012年11月28日

  • #
    撮って出し

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.192

    MSI「R7970 Lightning BE」とVisheraが織りなす“フルスペックAMD”のエクスペリエンス

    Radeon HD シリーズフラッグシップ「R7970 Lightning」レビューから約半年。そのRadeon版Lightningがこのほど“GHz Edition”に衣替えして還ってきた。そこで今回はFX-8350を用意し、“フルスペックなAMD”環境で遊んでみよう

    2012年11月23日

  • #
    撮って出し

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.191

    ラウンド・サイドフローの新境地。ZALMAN「CNPS9900DF」検証

    他に類を見ない独特なデザインで国内市場にも支持者の多い、ZALMAN TECH「CNPS9900DF」検証。前後ヒートシンクのフィン形状に工夫を凝らした“クロスペンディングフィン”を採用し、空冷最上位クラスの冷却能力を引っ提げて投入された自信作

    2012年11月20日

  • #
    撮って出し

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.190

    成熟したパフォーマンスが魅力の7mm厚SSD、OCZ「Vertex 3 Low Profile」

    Ultrabookの台頭から、数多くの選択肢が揃う7mm厚SSD。今回はその中から、OCZ Technology「Vertex 3 Low Profile」をチョイス。120GBモデルを用意し、高いパフォーマンスと扱い易さを体感しよう

    2012年11月14日

  • #
    撮って出し

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.189

    シングルボードコンピュータVIA「APC」で
    スローPCライフを楽しむ

    今回は趣向を変え、シンプル、低コストなシングルボードコンピュータVIA「APC」を検証。外形寸法170×85のNeo-ITXで、価格は49ドル。この小さな基板に秘められたパフォーマンスやいかに

    2012年11月11日

  • #
    一点突破

    絵踏一のKeyboard 一点突破 Vol.1

    巨人IBMが生み出した至高の鍵盤
    “Model-M” 「1390131」の麻薬的な魅力

    編集部きってのキーボードマニアが贈る新コーナー「絵踏一のKeyboard 一点突破」。200本を超える秘蔵コレクションから、毎回選りすぐりの1本を取り上げ、あれやこれやを語る。さぁ付いていけるかなぁ

    2012年11月8日

  • #
    撮って出し

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.188

    画像で見る Ultra Durable 5対応Socket FM2マザーボード GIGABYTE 「GA-F2A85X-UP4」

    AMDマザーでは初の「Ultra Durable 5」サポートとなる、GIGABYTE「GA-F2A85X-UP4」。豊富なオンボード機能やOC機能を備えた、「Trinity」シリーズ対応マザーボードの中でもとりわけ注目の1枚だ。今回は画像を中心にファーストインプレッションをお届けしよう

    2012年11月5日

  • #
    撮って出し

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.187

    挿せ、キャノンプラグ! プレミアムなPLATINUMホワイト電源「Silencer Mk III 1200W」はやっぱり凄かった

    OCZが展開するPC POWER&COOLINGブランドのキャノンプラグPLUTINUM電源「Silencer Mk III 1200W」検証。ホワイト筐体の美しい電源ユニットは、ウワサ通りに凄かった!

    2012年11月1日

CLOSE UP

  • 2023年3月24日
    【3月23日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2023年3月23日
    水冷と電源ユニット標準搭載のMini-ITXケースが限定特価
  • 2023年3月23日
    週末限定セールやPCケースの処分品など
  • 2023年3月23日
    週末恒例のストレージ特価をチェック
  • 2023年3月23日
    Ryzen 7000と同時購入でお買い得なDDR5メモリ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.