ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月21日 19:48

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

レビュー 2020年4月

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.860

    第10世代Core i7-10750H&RTX搭載の17.3型ゲーミングノート、MSI「GP75 Leopard」

    絶妙なコストパフォーマンスを実現した手堅いゲーミングノート

    2020年4月29日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.859

    HBR3対応の高速IPSゲーミング液晶、GIGABYTE「AORUS FI27Q-P」の魅力

    27インチWQHDサイズを代表する“戦術的ディスプレイ”

    2020年4月27日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.858

    ゲームと配信を同時にこなす高性能。「GALAKURO GAMING」のRTX SUPERを試す

    ゲームしながらの配信もこなす高い性能が魅力

    2020年4月25日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.857

    ファンレスでも揺るがぬ安定性。期待を裏切らない上位GOLD電源、Seasonic「FOCUS GX」検証

    見た目の地味さとは裏腹に、上位グレードの機能とずば抜けた信頼性を備えたGOLD電源ユニットの秀作

    2020年4月23日

  • #
    使ってみた HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.856

    物理QWERTYキー搭載の異色スマホ、Unihertz「Titan」を試す

    ユニークなスマホを手掛けるUnihertzの第3弾モデルを検証

    2020年4月21日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.855

    スペック・機能性で選べる充実の選択肢、ASRockの「Radeon RX 5000」シリーズ検証

    ASRock「Radeon RX 5000」の3本勝負

    2020年4月19日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.854

    これで全てが分かる。MSI「MAG FORGE 100M」徹底解説

    予めシステム構成が想定されたミドルタワー

    2020年4月17日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.853

    “QLCでも速い”は本当か。CFDのエントリーNVMe M.2 SSD「EG1VNE」シリーズ

    QLC NANDにPhison製高性能ICを組み合わせた最新NVMe SSDの実力とは

    2020年4月14日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.852

    空冷最強の座を狙う。巨大ツインタワー型サイドフロー、ZALMAN「CNPS20X」検証

    ライバルは空冷最強メーカーNoctuaという自信作

    2020年4月12日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.851

    シリーズ最高傑作。極まった左右分離メカニカル、MISTEL「Barocco MD770」を試す

    フリースタイルで打てる、小さな左右分割エルゴに注目の新作。レイアウト拡張でどう変わった?

    2020年4月10日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.850

    高性能かつ静粛。プレミアムの名に相応しいサイコムの欲張りPC「Premium-Line X570FD-A」

    あらゆる要素を欲張りたいユーザーに勧めるBTOパソコンの“優等生”

    2020年4月8日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.849

    これで全てが分かる。Antec「P82 Flow」徹底解説

    ”正確に自作PCの平均値に合わせた”PCケース

    2020年4月6日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.848

    世界最速280Hz対応のIPSゲーミング液晶、ASUS「TUF GAMING VG279QM」徹底検証

    ASUSが世界最速を誇るゲーミング液晶ディスプレイ

    2020年4月4日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.847

    ユーザーを選ばない、マウスコンピューター「Enta」の第3世代Ryzen搭載モデルを検証

    第3世代RyzenとRadeon RXを搭載したパフォーマンスモデル

    2020年4月2日

CLOSE UP

  • 2021年1月21日
    1月21日(木)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2021年1月21日
    ワケありだけど激安過ぎるBD-Rメディア
  • 2021年1月21日
    3辺狭額縁デザインのビジネス向け27型IPS液晶、MSI「PRO MP271」シリーズ
  • 2021年1月21日
    売価4ドル。独自IC採用の小型開発用基板「Raspberry Pi Pico」
  • 2021年1月21日
    GeForce RTX 3090 FE専用設計の高性能ウォーターブロックがEK Water Blocksから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと
  • 2021年1月3日
    be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Power Pro 12」の魅力

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

  • 3

    「全体的に値上がりです」(1/16)・・・複数ショップ店員談

  • 4

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 5

    全面マウスパッド仕様のL字型ゲーミングデスク、Thermaltake「ToughDesk 500L RGB」

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.