ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年6月6日 12:33

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.848

世界最速280Hz対応のIPSゲーミング液晶、ASUS「TUF GAMING VG279QM」徹底検証

2020.04.04 更新

文:/撮影・pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS 液晶ディスプレイ
ビジネスをはじめ、クリエイティブやゲーミングといった多数のラインナップが揃うASUS(本社:台湾)の液晶ディスプレイ。その中でも、昨年12月にグローバルリリースが打たれた、280Hzの超高速リフレッシュレートに対応する27型フルHDゲーミングモデル「TUF GAMING VG279QM」の存在は特筆ものだ。”世界最速”と謳う280Hzの高速リフレッシュレートに加え、DisplayHDR 400に対応するIPSパネルを採用しながら、応答速度はわずか1msと驚異的なスペックを備えている。今回はASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区)協力のもと、NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti搭載グラフィックスカード「ROG-STRIX-RTX2080TI-O11G-GAMING」と共に、その実力をこの目で確かめていこう。
VG279QM_121_1024x768
ASUS「TUF GAMING VG279QM」 オープンプライス(2020年4月24日発売)
製品情報(ASUS)

ASUSが世界最速を誇るゲーミング液晶ディスプレイ

今回紹介する「TUF GAMING VG279QM」は、通常240Hzのオーバークロック機能を有効にすることで、最大280Hzの超高速リフレッシュレートに対応するゲーミング液晶だ。応答速度はGray to Grayで1ms、ディスプレイ同期技術は「Adaptive-Sync(FreeSync)」に加え、NVIDIAの「G-SYNC Compatible」認定を取得。さらにASUSのモーションブラー低減技術「EXTREME LOW MOTION BLUR」と、「NVIDIA G-SYNC Compatible」との同時利用を可能にした「EXTREME LOW MOTION BLUR SYNC」機能を搭載しており、高速なリフレッシュレートと、ブレやティアリングを抑えたシャープで低残像な描画を追求したミドルハイモデルとなっている。

VG279QM_120_1024x768bb
ASUS独自の「EXTREME LOW MOTION BLUR SYNC」機能を搭載した「TUF Gaming VG279QM」

これらの高速描画を可能にする液晶パネルは、TN/VA方式より視野角に伴う画質の変化が少なく、発色や色再現性の高いIPS方式で、DisplayHDR 400に対応する。サイズは27型のFHD(1,920×1,080ドット)、輝度は400 cd/m2、色域はデジタルシネマ向け広色域規格DCI-P3を95%カバー、静的コントラスト比は1,000:1、表示色1,670万色となっている。

ゲーミング向けの機能も充実しており、オーバーレイによってクロスヘアやタイマー等を表示させる「GamePlus」、シーンに合わせた7つのプロファイルで素早く表示モードを切り替える「GameVisual」、ガンマ曲線の調整により露出を抑え、暗い部分の明るさを持ち上げ視認性を高める「Shadow Boost」の他、画面のチラつきを抑える「Flicker Free technology」、ブルーライトを軽減する「Ultra Low Blue Light technology」を備える。

VG279QM_001_spec_600x467
次のページ
3分でセットアップできるツールレス設計
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # JAPANNEXT、23.8型/165HzのフルHDゲーミングディスプレイ。昇降…
  • # Ryzen 7000Hシリーズ搭載の超小型ミニPC「ASUS ExpertCen…
  • # ホワイトカラー採用の23.8型フルHD液晶ディスプレイ、JAPANNEXT「JN…
  • # Ryzen 7000シリーズ搭載のミニPC、ASUS「ASUS ExpertCe…
  • # ASUS、容量1,200WのATX 3.0対応80PLUS GOLD認証電源「T…
  • # COMPUTEX:ASRock、AM5対応のスリムベアボーン「DeskSlim」…

CLOSE UP

  • 2023年6月6日
    COMPUTEX:ツインタワーのハイエンドクーラー最新モデル「ASSASSIN IV」はもうすぐ登場
  • 2023年6月6日
    世界最薄を謳う14型ゲーミングノート、デル「Alienware x14 R2」販売スタート
  • 2023年6月6日
    COMPUTEX:Lian Li、フロントにVGAを搭載するデュアルチャンバミドルタワー「SUP 01」準備中
  • 2023年6月6日
    COMPUTEX:ピラーレスデザインになったLian Liの新型「O11」シリーズをチェック
  • 2023年6月6日
    アスク、GIGABYTE製ノートPCの販売代理店契約を締結
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年6月6日
    COMPUTEX:ツインタワーのハイエンドクーラー最新モデル「ASSASSIN IV」はもうすぐ登場
  • 2023年6月2日
    手のひらサイズに14コアのCore i7-13700H搭載、超小型PCの最前線「ASUS ExpertCenter PN64」検証
  • 2023年5月31日
    WQHDも狙える最新ミドルレンジ、SAPPHIRE「PULSE Radeon RX 7600 GAMING 8GB GDDR6」検証
  • 2023年5月29日
    オールNVMe M.2 SSDの10GbE/2.5GbE対応NASが身近に! ASUSTOR「FLASHSTOR」を試す
  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.