ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月23日 19:28

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

レビュー 2017年5月

  • #
    一点突破 HOT

    エルミタ的一点突破 Vol.45

    Ryzenのベストパートナーを探せ。Noctua「NH-D15 SE-AM4」検証

    どんな厄介な熱源に対しても空冷にこだわりつづけるNoctua。闇雲に冷やすだけではなく、静音性も両立させるにはどうすればいいのか。検証ではRyzen 7 1800Xを用意し、Noctua上位ヒートシンクの能力を知る

    2017年5月26日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.571

    実測約3.0GB/s。東芝製MLC採用の高速NVMe SSD、Apacer「Z280 M.2 PCIe SSD」検証

    MLC NAND採用のNVMe SSDとしては安価な価格設定と、高速な転送速度で話題を呼んだ、Apacer初のNVMe SSD「Z280 M.2 PCIe SSD」の評価サンプルを入手。その気になる性能を徹底検証で明らかにする

    2017年5月24日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.570

    これで全てが分かる。In Win「301」徹底解説

    定評のミドルタワー「303」の弟分にしてMicroATX対応ミニタワーの「301」が遂に販売スタート。いかにもIn Winらしい精巧な"箱”は、税抜1万円を切る価格とは思えない出来映え

    2017年5月22日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.569

    吸排気のデュアルファンを備えた古くて新しい電源ユニット、ENERMAX「Revolution DUO」は正解なのか

    吸排気用に2つの小口径ファンを搭載するという、古めかしいデザインの電源はなぜ作られた?単独エアフローの旧設計と最新の冷却ファンを組み合わせた結果、静かで“確実に冷やせる”電源が誕生した

    2017年5月20日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.568

    最強コンパクトPCの夢を叶える、初のRyzen対応Mini-ITXマザーボードBIOSTAR「X370GTN」

    今回の主役はBIOSTARから4月末にデビューした「X370GTN」。Ryzen対応マザーボードでは初のMini-ITXモデルにも関わらず、同クラス最廉価帯に投入された意欲作。その気になる実力を早速検証していこう

    2017年5月18日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.567

    多彩なライティング機能で上を行くRyzen対応マザーボード。MSI「X370 GAMING PRO CARBON」

    安定性・耐久性を重視。最新機能を網羅した AM4対応ゲーミングマザー、MSI「X370 GAMING PRO CARBON」が今回の主役。Ryzenの魅力を最大限に引き出す注目作を徹底検証する

    2017年5月16日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.566

    アルミボディにほどよいパフォーマンスが魅力のストームBTO最新作「Storm Metaphor H270 LTD」を試す

    老舗BTOブランド、ストームシステムテクノロジーが手掛ける最新作「Storm Metaphor H270 LTD」。JONSBO製アルミケースの魅力とGTX 1060を組み合わせたミドルレンジクラスPCの実力を堪能する

    2017年5月12日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.565

    AMD Ryzen対応の水冷ユニット CORSAIR Hydroシリーズ「H110i」「H60」を試す

    好調Ryzenをサポートする水冷ユニットCORSAIR 「H110i」「H60」を同時検証。ラジエターサイズの違いで、OC状態のRyzen 7 1800Xをどれだけ冷却できるのか。いやぁどちらも捨てがたい

    2017年5月10日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.564

    MSIが放った小型ゲーミングデスクトップPC「Trident 3」はアリか

    MSIが本気で作ったゲーミングデスクトップマシン。左右非対称、縦横設置可能なオリジナルデザインの筐体に、これまで培ったノウハウを凝縮。渾身の完成品PCを徹底検証する

    2017年5月8日

  • #
    特別企画 HOT

    パソコン自作女史の奮闘記

    自作女史・アンチん「キーボード探しの旅」

    自作PC初心者の女史が最初に挑んだのは、なんとDIY水冷。好奇心旺盛な自称"自作音痴女史”が活躍する新企画。自作のこだわりやゲーミングキーボード選びまで、めくるめく自作PCの世界を動画で紹介

    2017年5月6日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.563

    ちっちゃくてもパワフルで超冷える!ハイエンドなショートグラフィックスの最新版、MSI「GeForce GTX 1070 AERO ITX 8G OC」

    ミニマムで第一線で活躍できるパワフルマシン、グラフィックスはショート版のGTX 1070を組み込もう。しっかり冷やし切る優秀クーラーを備えた、Mini-ITXマザー同サイズの注目モデルを検証する

    2017年5月4日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.562

    2.1GHz超えも狙える、GTX 1080 Ti最上位モデルGIGABYTE「AORUS GTX 1080 Ti XE」検証

    大型クーラーとリファレンス比2倍の堅牢な電源回路を搭載するGIGABYTE製GTX 1080 Ti最上位モデルを徹底検証。手動オーバークロックで、2.1GHz超えも狙えるモンスターモデルが登場だ

    2017年5月2日

CLOSE UP

  • 2023年3月23日
    「アーク 大決算祭 2023」対象PCに「第2弾モデル」を追加。3月31日(金)まで
  • 2023年3月23日
    超薄型グラフェンヒートシンク搭載ゲーマー向けメモリ、Team「VULCAN SO-DIMM DDR5」
  • 2023年3月23日
    キースイッチを交換できる65%ゲーミングキーボード、G.SKILL「KM250 RGB」
  • 2023年3月23日
    12VHPWR対応のセミファンレスGOLD電源、ENERMAX「REVOLUTION ATX 3.0」
  • 2023年3月23日
    Giga Computing、Ryzen 7000シリーズ対応の1Uエントリーサーバー計4機種
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.