ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月29日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

レビュー 2017年8月

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.594

    額面通りの超静音。X299ベースのハイエンドBTO、サイコム「Silent-Master Pro X299」

    IntelのハイエンドプラットフォームLGA2066登場から約1カ月。サイコムからX299マザーをベースとした“超静音PC”がデビュー。静音性をとことん突き詰めた最新モデルを検証する

    2017年8月31日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.593

    4KもVRプレイもイケる超小型ゲーミングマシン、GIGABYTE「BRIX Gaming VR」を試す

    四角柱の奇抜なデザインが話題を呼んだ、GIGABYTEの超小型PCがさらに進化。Kaby Lake&GeForce GTX 1060にスペック刷新、4KゲームやVRにも手が届く、実用ゲーミングマシンに生まれ変わった

    2017年8月28日

  • #
    特別企画 HOT

    せろりんねのガジェットメモリー ~無限搭載~ Vol.1

    いま注目の“新米YouTuber”せろりんねが語る、20歳のリアルな動画ライフ

    女性YouTuberのせろりんねが、オールジャンルのガジェットをぶっつけ本番で“見る・触る・試す”動画連載企画。第1回は20歳になったばかりの彼女の素顔をインタビューでお届けしよう

    2017年8月25日

  • #
    使ってみた HOT

    エルミタ的「編集部で使ってみた」番外編

    「Hover Camera Passport」と一緒に、ロマンあふれる自撮り空撮の世界へ飛び出そう

    国内市場でも販売されている、わずか242gの自撮り小型ドローン「Hover Camera Passport」は、どの程度の撮影が可能なのか

    2017年8月22日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.592

    これで全てが分かる。Cooler Master「COSMOS II 25th Anniversary Edition」徹底解説

    超重量級PCケース「COSMOS II」がベースの創立25周年モデルを徹底検証。重量23kgはまさに規格外。約5年前に設計されたシャーシに改良を施し、あらゆる素材をふんだんに使った大注目の1台

    2017年8月18日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.591

    これで全てが分かる。Antec「P8」徹底解説

    自作PC史上に残る名機「P180」が属する伝統の「Performance One」に異変!?。シリーズ初となる強化ガラス製サイドパネル採用のミドルタワー、「P8」がラインナップに加わった。その出来映えやいかに

    2017年8月15日

  • #
    特別企画 HOT

    メーカー謹製ツール徹底解説 Vol.1

    GIGABYTE製マザーボードの統合ユーティリティ「APP Center」

    メーカー各社が工夫を凝らした最新ユーティリティの使い方を紹介する「メーカー謹製ツール徹底解説」。第1回となる今回は、豊富な機能が揃うGIGABYTE製マザーボードの統合ユーティリティ「APP Center」を紹介する

    2017年8月14日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.590

    高品質と高性能の両立を実現。オーバークロック機能も充実したX299マザー、MSI「X299 GAMING PRO CARBON AC」

    MSIのLGA2066向け「Performance GAMING」シリーズに属する最上位モデル。ゲーミングからオーバークロックまで、オールマイティにカバーするX299マザーを徹底検証する

    2017年8月10日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.589

    マルチコアCPUの価格破壊。2万円台半ばで買える6コアモデル、AMD「Ryzen 5 1600」の実力を探る

    6コア/12スレッドというハイエンドクラスのマルチスレッド性能を普及価格帯に持ち込んだ、AMDのミドルレンジ「Ryzen 5 1600」を徹底検証。さらに秋葉原のショップ店員の生の声も合わせてお届けする

    2017年8月7日

  • #
    特別企画 HOT

    せろりんねのガジェットメモリー ~無限搭載~

    (新連載)ただいま編集中。「せろりんねのガジェットメモリー ~無限搭載~」近日公開

    女性YouTuber「せろりんね」がエルミタファミリーに仲間入り。オールジャンルのガジェットをぶっつけ本番で"見る・触る・試す”動画連載企画。ただいま鋭意編集中、乞うご期待

    2017年8月7日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.588

    小型ゲーミングPCのベストパートナー。Ryzen対応Mini-ITX、ASRock「X370 Gaming-ITX/ac」

    ASRockより待望のRyzen対応Mini-ITXマザーボード「X370 Gaming-ITX/ac」の発売が開始された。日本市場を強く意識して設計されたという注目の製品を使い、小型ゲーミングPCを構築。その実力を検証する

    2017年8月5日

  • #
    撮って出し HOT

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.587

    “片手に収まるATX電源”として使える、ENERMAX「Revolution SFX」の実力

    小型ケースの需要の高まりから、選択肢を増やしつつあるSFX電源の秀作をレビュー。イマドキ電源に求められる、ATX電源匹敵の機能を網羅。付属の変換を使えば、“限りなく小さいATX電源”になれる?

    2017年8月3日

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    【求人情報】エムエスアイコンピュータージャパン株式会社、マザーボードチャンネルセールス担当を募集
  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月28日
    シームレス強化ガラスパネルの魅せるフルタワーPCケース、Phanteks「NV7」
  • 2023年3月28日
    ATX 3.0/PCIe 5.0対応のPLATINUM認証電源、XPG「CYBERCORE II」
  • 2023年3月28日
    Bitspower、PlayStation 5に対応する「Low-Profile M.2 SSD Armor – Black」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.