ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月27日 11:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.480

これで全てが分かる。 NZXT「Manta」徹底解説

2016.03.14 更新

文:GDM編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
PCケース

最大280mmサイズまで対応するラジエター搭載スペース

冷却ファン搭載スペースと密接に関係し、PCケース選びの重要なファクターとなるラジエター搭載スペース。一般的に、CPUクーラー搭載スペースの確保や、内部の熱籠もり対策が苦手なミニPCケースにとって、水冷ユニットの導入は極めて有効な熱対策になる。狭い筐体で水冷仕様、そしてハイエンドなパーツ構成は、Mini-ITX規格市場を拡大させた、最大のトレンドなのだ。

「Manta」のラジエター搭載スペース。フロントまたはトップに最大280mmサイズラジエターが搭載できる点は、実にイマドキの設計である事を裏付けている

280mmサイズラジエターの水冷ユニットを搭載してみる

今回の検証では、280mmサイズラジエターを採用するNZXTブランドの「KRAKEN X61」(型番:RL-KRX61-01)を用意。トップ部にラジエターを搭載するスタイルで、水冷PCを構築してみた。

冷却に有利な大型ラジエターが搭載できる点は、構成パーツの選択肢を大きく拡大してくれる。「KRAKEN X61」の280mmサイズラジエターは「Manta」にとってドンピシャのオールインワン水冷ユニットだ
140mm口径の冷却ファンを内部から固定。ラジエターを冷やしつつ、PCケース内部の空気を外部へ一気に排出する役割を果たす

膨らんだトップパネルデザインにより、厚さ27mmのラジエターは一切干渉しない。内部側から固定する2基の140mm(25mm厚)口径ファンは、マザーボード寄りのネジが締め付けにくく、全長が短いスタビードライバーを用意しておきたい。また、チューブの方向はリア側にすると、標準装備のリア排気ファンと干渉するため、フロント側で搭載する事になった。総じて搭載には問題はなく、特別なスキルも必要としない。

イルミネーションアクセサリ「HUE+」で「Manta」をドレスアップしてみよう

自作PCは、自由なパーツ選択により、用途や予算に合わせてベストなPCを組み込む事ができる。加えてドレスアップパーツも充実しており、唯一無二の個性的なマシンが構築可能。自作PCならではの強みだ。そこで最後に、昨年末発売が開始された、LEDライティングキット「HUE+」を使い、「Manta」をドレスアップしてみよう。「HUE+」についてはこちらにも詳しいので、是非参考にして欲しい。

ユニット本体は、2.5インチSSDサイズ同等サイズ。同一ピッチのネジ穴が底面に用意され、シャドウベイに固定可能。10個のLEDを備えるストリップは4本が同梱され、内蔵マグネットまたは両面テープで任意の箇所に固定する
なお「HUE+」は、PC監視ソフト「CAM」を利用してコントロールが可能。NZXT製品以外でもモニタリングソフトとして利用できる点を付け加えておこう
専用ユーティリティ「CAM」を使い、カラーや点灯パターンを自在に調整。いずれもPCの画面上で操作ができる。バックパネルI/O上部と側面のNZXTロゴも点灯させれば”魅せるPC”が完成する

スモールPCフォームファクタ愛好家を満足させる「Manta」

今や一目置かれる人気メーカー、NZXT。初のMini-ITX対応PCケースとして多くの注目を集める「Manta」は、想像以上に完成度が高く、細部まで熟成されていた。「Phantom」も然りだが、外観のデザインからややエキセントリックな内部構造を連想するものの、実は緻密に計算された設計に感心させられる。開発担当者は、かなりの自作好きで、そのギャップを楽しんでいるかのようだ。

構成パーツの居住性が悩みの種となるミニPCケースにおいて、張り出したデザインを上手に利用し、要所に空間を確保。コンパクトなボディながら、内容の濃いハイエンド構成パーツが詰め込まれている様は、敢えてスモールPCフォームファクタを選択する自作愛好家が、最も好むシチュエーションだ。「Manta」はそれを十分に満足させてくれる。仕事用サブマシンに1台欲しくなった。


協力:NZXT
株式会社タイムリー
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 3通りの設置方法が選べる長尾製作所「3wayオープンフレーム スタック式」に新色…
  • # In Win「A」シリーズ最新PCケース、「A3/A5」にホワイトモデルを追加
  • # アビーのちょっとお高いアルミ製MicroATXケース「AS Enclosure …
  • # 無駄な装飾を省略したというミニタワーPCケース「COUGAR PURITY RG…
  • # 熱源を切り分けた前後アルミ製Mini-ITXケース「COUGAR Dust 2」…
  • # Cooler Master、モジュラー式I/Oパネル採用MicroATXケース「…

CLOSE UP

  • 2023年1月27日
    3通りの設置方法が選べる長尾製作所「3wayオープンフレーム スタック式」に新色ホワイト登場
  • 2023年1月27日
    In Win「A」シリーズ最新PCケース、「A3/A5」にホワイトモデルを追加
  • 2023年1月27日
    アユートのオリジナルブランド「SHO-U」、USB充電器や完全ワイヤレスイヤホンなど発売
  • 2023年1月27日
    ガルウイング展開のケース&低遅延モード搭載のゲーミングイヤホンが1,650円で販売中
  • 2023年1月27日
    144Hz/1ms対応の43型4K量子ドットゲーミング液晶、Samsung「Odyssey Neo G7」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」
  • 2023年1月18日
    ハイエンドCPUが不安なく使える高コスパな最新ミドルマザー、BIOSTAR「B760M-SILVER」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.