ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月29日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.480

これで全てが分かる。 NZXT「Manta」徹底解説

2016.03.14 更新

文:GDM編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
PCケース

膨らんだトップパネル

膨張したフロントパネルに続き、中央部分が盛り上がったトップパネルも斬新だ。真上から眺めると、左右はサイドパネルに膨らみを持たせているだけで、実際にはほぼフラット。代わりにフロントとリアはカーブが付けられている事が分かる。
 なおシャーシへの固定方法は、フロントパネル同様ピンタイプを採用。フロントパネルが無い状態から、前部分を握って上部に引き剥がすことで、取り外しは完了。Powerスイッチや各種ポート類のケーブルは接続されていないため、誤って破損する心配は無い。

フロント寄りにアクセスポートとPowerスイッチがレイアウトされるのみで、それ以外に装飾はなし。真上から通気口の類いも確認できない
フロントパネル同様、中央部が張り出した湾曲デザインが特徴。両サイドはメッシュ仕立てで、通気性が確保されている

シンプルなリアパネル

Mini-ITX規格のミニPCケースだけあって、リア部分も見た目はシンプルにできている。上段右側には標準搭載ファンとメッシュ仕様の通気口を装備。左隣にはマザーボードのバックパネル開口部がある。その下段には2本分の拡張スロット金具があり、大きくカットされた最下段はオプションの電源ユニット搭載スペースが割り当てられている。

シンプルなリア面。トップ部に3本のスリットを設ける事で、通気性が確保されている

アクリルウインドウ付きの左サイドパネル

今回借り受けた評価サンプルは、左側面にアクリルウインドウを装備。近頃、”魅せるPCケース”というキーワードをよく耳にするが、LEDアクセサリをはじめとするドレスアップパーツを組み込めば、自作ならではのオリジナルPCを楽しむことができる。
 開口部が広く、内部の様子がよく見えるアクリルウインドウは、「Manta」独特のデザインを損ねる事なく、表面は湾曲している点は実に珍しく、NZXTの妥協なきこだわりが見てとれる。

サイドパネルは上下各1本の”脱落しない”ハンドスクリューで固定されている

右サイドパネルが膨らんでいる理由

次にマザーボードトレイ背面と相対する右サイドパネルをチェックしてみよう。こちらは左サイドパネル同様、膨らんだ湾曲デザインを採用する密閉タイプ。表面はデザイン加工が容易なABS樹脂製が採用されている。また左サイドパネル同様、上下各1本の脱落しないハンドスクリューで固定され、メンテナンス性は申し分ない。
 パネル裏側を確認すると、シャーシに密着する面は強度を上げる目的から、スチール製の枠を装着。ABS樹脂製の表面パネル部は外側に張り出し、広い空間が確保されていた。実はここにポイントが隠されている。

ABS樹脂製のパネルと、スチール製の枠で構成された右サイドパネル

大きく張り出したサイドパネルは、外観デザインを形成する役割のみならず、内部側からは空間を作り出す事に成功。ミニPCながら「裏配線」が容易に行える他、マザーボードトレイ背面との間にスペースができる事で、トレイ裏に3.5インチHDDが搭載できるようになっている。「Manta」を特徴付けるユニークな外観は、単にデザインだけに留まらず、内部容積を確保する重要な要素となっている事が分かる。

スチール製の枠はABS樹脂製のパネルにネジ留め。この組み合わせから、マザーボードトレイ背面間に広いスペースが確保できている

前後に台座が固定されたボトムパネル

本体をひっくり返り、ボトム面をチェックしてみよう。前後には独立した台座がネジで固定され、それぞれ左右に滑り止めラバーを装着する。また電源ユニット搭載エリア部分には、防塵フィルタを標準で装備。メンテナンス性を考慮し、リア方面にスライド着脱できるようになっていた。

前後には台座をネジ固定。滑り止めラバーは実測で幅約10mm、長さ約63mm。よく見るとあちこちに複数の穴が設けられている事に気が付く。これはなんだろう
電源ユニットへホコリの侵入を遮断する、防塵フィルタを装備。水洗いもOKだ
次のページ
「Manta」内部構造チェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # シームレス強化ガラスパネルの魅せるフルタワーPCケース、Phanteks「NV7…
  • # RAIJINTEK、360mm水冷や最大365mmカードを搭載できるミドルタワー…
  • # 持ち運び用のハンドルを備えた4面メッシュミニタワー、JONSBO「C6 Hand…
  • # 高い拡張性を誇るゲーミングフルタワー、ASUS「ROG Hyperion GR7…
  • # 460mmのVGAを搭載できるE-ATX対応フルタワー、ASUS「ROG Hyp…
  • # サイズ、ドイツ「be quiet!」製品の新規取り扱い開始を発表

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    【求人情報】エムエスアイコンピュータージャパン株式会社、マザーボードチャンネルセールス担当を募集
  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月28日
    シームレス強化ガラスパネルの魅せるフルタワーPCケース、Phanteks「NV7」
  • 2023年3月28日
    ATX 3.0/PCIe 5.0対応のPLATINUM認証電源、XPG「CYBERCORE II」
  • 2023年3月28日
    Bitspower、PlayStation 5に対応する「Low-Profile M.2 SSD Armor – Black」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.