ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月28日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > インタビュー

エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.11 

自作ユーザーが満足するBuilt To Orderとは? BTOのサイコム訪問記

2012.10.01 更新

文:GDM編集部 Tawashi/絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
BTO サイコム
株式会社サイコム(本社:埼玉県八潮市)といえば、「自作派」を自認するエルミタ読者になら一度は耳にしたことがあるだろう。自作ユーザーが好む筋のパーツを扱い、BTOでありながら構成パーツをすべて開示する、10年以上の実績を誇る著名なBTOメーカーだ。 今回の「エルミタ的業界インタビュー オピニオン」はそんなサイコムの組み込み現場に迫る。普段は秋葉原を根城とするエルミタ取材班だが、このたび縁あってサイコム本社にお邪魔する機会を得た。BTOメーカーの内部といった普段あまり見ることのできない部分はもちろん、同社の主要メンバー各氏にもお話しを伺うことができたので、その様子をたっぷりとお伝えしたい。
ずっと通販専門でBTOを扱ってきた実績を持つ。株式会社サイコムのウェブサイト(http://www.sycom.co.jp/)

意外にも埼玉の閑静な住宅街にあるサイコム本社

東京からの好アクセスでベッドタウンとしても人気の草加。秋葉原駅までは電車でわずか30分程度である。この東武スカイツリーラインは、秋葉原で働く人々にも人気の路線だ

取材班が下り立ったのは、全国的に「草加煎餅」でお馴染みの埼玉県は草加駅。住所こそ埼玉県八潮市のサイコムだが、草加市の玄関口である草加駅からタクシーで10分ほどのところにある。

古き良き町工場のような情緒が漂うサイコム本社。この中で最新のパソコンが次々と製造されているという事実を近所の人は知っているだろうか。じつに穏やかな空気が流れている

この日は最高気温34.8℃の真夏日。行き先を告げたタクシーが止まったのはほとんど人通りのない住宅街のど真ん中だった。この暑さのせいで頭のネジが緩んだか、「こんなところにあるのか」と一抹の不安がよぎる。秋葉原の雑踏とは一線を画す、のどかな雰囲気の漂う場所にあるのがサイコム本社だ。ちなみに、関東近郊以外の方にもう少し分かり易く解説すると、草加駅と秋葉原駅は電車で30分程度の距離(東京メトロ日比谷線もしくは東武スカイツリーライン等を利用)。埼玉県草加市の一部は東京都足立区と接しているなど、都内へのアクセスは良好な地域である。

そこには圧巻のPCケースの山がそびえていた

建物内の床面積は約150坪ほど。1階部分は中央で仕切りが設けられており「倉庫/出荷スペース」と「組み立て部門/サポート部門」に分けられている

正面のインターフォンを押し到着を告げたあとは、ジリジリと照りつける日差しから逃れるように建物内部へ。正直なところ、外の天気がそんな状態だったため中はどうだろうと心配していたが、快適そのもの。組み込み環境は良好だ。
 各エリアは1階部分が大きく分けて「倉庫/出荷スペース」「組み立て部門/サポート部門」といった構成。2階が事務所や会議室、そのほか1階では置ききれない部材の倉庫スペースとなっており、実に整然としたイメージ。スタッフの眼が隅々まで行き届くようなフロア構成という印象だ。

工場内のあちこちに、往年の自作ユーザーなら唸ってしまうような懐かしのパッケージが。「ここで働く人たちは本当に自作PC好きだなぁ」と思わせるひとこま

そしてなんといっても目立つのが、ぎっしりと積み上げられたPCケースの山。入荷された約400台のPCケースは、到着するやいなや社長以下、スタッフ総出で搬入作業を実施する。それでも約半月ほどで、ここにある在庫はほぼ消化してしまうという。

1階と2階に分けられて保管してあるPCケースの山。秋葉原でもよく見かける有名メーカーの各モデルが多数保管されており、眺めるだけでもサイコムBTOのトレンドが分かる
次のページ
STAFFに話を伺い、サイコムの秘密に迫る
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 「ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜」推奨PCがLEVEL∞から
  • # GALLERIA、バーチャルYouTuber「ぽんぽこ&ピーナッツくん…
  • # Ryzen Threadripper PRO 5995WXとNVIDIA RTX…
  • # ツクモ、「ライザのアトリエ3」推奨PC計2機種をリリース
  • # arkhive、GeForce RTX 4070 Ti搭載のミニタワーゲーミング…
  • # GALLERIA、「Wo Long: Fallen Dynasty」推奨ゲーミン…

CLOSE UP

  • 2023年3月28日
    【コレオシ】2万円切りジャンクがお買い得な「Xperia 5 II」の限定セール
  • 2023年3月27日
    Androidスマホの動画撮影に最適なワイヤレスマイクがエアリアから
  • 2023年3月27日
    スイッチサイエンス、Wi-Fi対応の超小型開発用基板「Raspberry Pi Pico W」発売
  • 2023年3月27日
    アスク、Xeon W-2400/3400対応のSuperO製CEBマザーボード「X13SRA-TF」発売
  • 2023年3月27日
    arkhive、全身パンチングメッシュのASUS「Prime AP201」採用ゲーミングPC計4機種
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.