ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月6日 6:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > インタビュー

エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.11 

自作ユーザーが満足するBuilt To Orderとは? BTOのサイコム訪問記

2012.10.01 更新

文:GDM編集部 Tawashi/絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
BTO サイコム

CPU+グラフィックスカード一体型水冷のBTOも検討中!?

  • 編集部:
     サイコムさんのBTOですが、例えばIntelとAMDの構成比率はどのくらいでしょうか。現在、秋葉原のショップさんでCPUの売れ行きを聞くと、大抵皆さん「9:1でIntel」とお答えになりますが。
  • 山田氏:
     ハッキリ言ってそんな感じです。その点はショップさんと変わらないと思います。
  • 編集部:
     ではグラフィックスカード。NVIDIAとAMDではいかがでしょう。
  • 山田氏:
     メインはNVIDIAです。ただ最近意外といっては何ですが、Radeonが比較的好調ですね。弊社側の要因もあると思いますが、高い時期に入荷した在庫の整理が完了し、今現在の市場相場に沿った価格で販売できるようになった点が大きいのかもしれません。
  • 河野氏:
     グラフィックスカードに限った話ではないのですが、新たに海外メーカーさんとの直接取引機会を増やすことができました。これはコストという点では有利ですね。さらに日本で展開していないブランドもまだまだ多数ありますが、そういったメーカーの製品を扱うことで自然とオリジナリティも出せるのではないかと思っています。
     もうひとつ加えるならば、情報が早く入るようになる。最近の話でいえば「GeForce GTX 660」と「GeForce GTX 650」搭載グラフィックカードの発表が1週間延びましたよね。当然ショップさんもそうだと思いますが、設定した日付に向かって在庫を整理していき発注を調整します。1週間遅れるというのは色々な面で大変なわけですが、事前に情報を持っているとやはり対応も変わってきます。
  • 編集部:
     具体的にオリジナリティのあるモデルを検討されているのでしょうか。
  • 河野氏:
     ええ。まだ検証段階ですが、例えばCPUもグラフィックスカードも水冷のBTOができないか。グラフィックスカードの水冷モデルなど単体パーツではもちろん販売されていますが、採用するBTOとなると珍しいですよね。
  • 編集部:
     海外のBTOみたいで、実現すると面白いですね。
  • 河野氏:
     その通りですね。海外サイトで見かけるBTOなどは、非常にオリジナリティのあるモデルが多い。見ていて単純に凄いなというモデルも多数あります。その辺は参考にして、どんどん取り入れてお客様にアプローチしていきたいですね。
  • 編集部:
     リストのメニューではパーツ選定において、なにか困る点などありますか。
  • 河野氏:
     あります。一番は売れている、人気があるからといって必ずしも良い製品ではないという点です。こちらは製品化前にしっかり検証をしますので、その時点で無理だと思ったらリストには掲載しません。お客様からは「なぜこのパーツはこんなに人気があるのに選択できないのか」とお叱りを受けることもありますが「不良率が高いからです」とはお答えできませんので、そこは謝るしかないですね。正直、人気があれば売れ行きもいいですから、どんどん掲載しちゃえばと思うこともあります。でも結果的にお客様の負担になり、こちらもサポートの時間が増えることになる。やはりいいことはありません。
     逆にそれほど人気がない、有名ではないパーツでもしっかりと検証し、よいと思ったらどんどんリストに掲載しています。
組みあがったPCはここで詳細な動作確認が行われる。その光景はなかなか壮観で、数秒おきにWindows 7の起動音が鳴り響く
BTOメーカーならではのユニークな光景も。サイドパネルは取り違えを防ぐために本棚のように分けられて管理されていたほか、USB3.0ケーブルが大量にぶら下がっていた
他のBTOとは異なるスペースで製作されていたサーバーマシン。アキバのショップではまずお目にかかれないようなハイスペックなPCだ。また、NVIDIA Tesla C2075が4枚、机の上に置かれているというシュールな場面も。ちなみに1枚200,000円以上する代物である
次のページ
ものを言うサイコムの経験に基づく判断力
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GALLERIA、2機種の「モンスターハンターライズ:サンブレイク 推奨ゲーミン…
  • # サイコム、「DeskMeet B660」採用の小型デスクトップPC受注開始
  • # ツクモ、フロントUSB Type-C搭載のクリエイターPC計7機種発売
  • # iiyama PC、デジタルアーティストコラボのクリエイター向けPC計3機種を発…
  • # arkhive、DDR5メモリ搭載のゲーミングデスクトップPCとビジネス向けPC
  • # 「モンスターハンターライズ:サンブレイク」推奨ゲーミングPCがサイコムから

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容量電源、FSP「Hydro GT PRO」
  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月5日
    170Hz/1msの高速描画に対応する23.8型IPSゲーミング液晶、MSI「G2412」
  • 2022年7月5日
    1,600W電源が付属するハイブリッド冷却搭載GeForce RTX 3090 TiがEVGAから
  • 2022年7月5日
    NVIDIA Jetson対応のキャリアボード、ポジティブワン「NVIDIA NeuronBoard」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容量電源、FSP「Hydro GT PRO」
  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」
  • 2022年6月30日
    ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.