ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月22日 12:20

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【自作派たちのPC周り Vol.038】ツクモパソコン本店 高橋さん

2015.08.31 00:00 更新

2015.08.31 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
自作派たちのPC周り

 自作PCのプロ達が日常を過ごす、こだわりのプライベート空間を毎週お届けしていく「自作派たちのPC周り」。今回ご登場いただくのは、ツクモパソコン本店からスタッフの高橋さん。しっかり掃除が行き届いた、きれいなPC周りを紹介してもらおう。

Vol.038 ~ツクモパソコン本店 高橋さん
こだわりポイント:「MMOメインのゲーム環境」

https://www.gdm.or.jp/shop/tsukumo/

PCはMMOゲームがメインで、現在は「ArcheAge」をプレイしています。シフトの関係上、お休みの多くは毎週水曜日のパターン。これがなんと不運なことに、ゲームサーバーの定期メンテにあたっている。そんなときは仕方がないので、PCのフィルター清掃をするようにしています。おかげでホコリはほとんど溜まりません。

ツクモパソコン本店 高橋さんのデスク周り

デスクはイタリアのファントーニ製(fantoni GT)で、椅子はIKEAで買ったもの。床に敷いているデスクマットはタイルカーペットを使用しています。東リの「ファブリックフロアシリーズ」といって普通のタイルカーペットよりちょっと高いですが、これがオススメ。キャスター付きの椅子でも跡が付いたりせず非常に丈夫。保温効果もあり、冬場の長時間ゲームの際でも足が冷えません。カラバリも豊富で、フローリングとの相性は抜群。PCパーツとは全然関係ありませんが、この床材は間違いなくコレオシです!

「これは皆さんにも勧めたい」という東リのタイルカーペット。冬場は足元が冷えずゲームに集中できるとか

PCは3台が常時起動しています。メインのゲームPC用ケースはSilverStone「SST-FT05」。これをベースにASUS「RAMPAGE IV Formula」に「Core i7-3820」。CPUクーラーにThermalright「HR22」を搭載しています。ケースは倒立構造が気になっていたので選んでみましたが、良く冷えますね。TDP130Wの「Core i7-3820」をファンレス運用しています。

マザー90°回転レイアウト採用の“煙突効果”ケース「SST-FT05」。今は台のみとなったスピーカースタンドの上に載せている
強力なエアフローを活かし、「Core i7-3820」はファンレス運用中 電源ケーブルは、裏配線スペースが狭いため別売の純正スリーブケーブルに変更

ゲームメインのため、グラフィックスカードは1年毎に買い替えています。現在はGeForce GTX 960。Radeon R9 Fury XやGeForce GTX 980 Tiクラスのカードも欲しいところですが、なかなか高くて手が出ません。CPUも不満はありませんが、やはりSkylakeは気になりますね。一式組み直したいのはやまやまですが、やはりお金がかかるので躊躇しています。

マウスはRazer「Naga 2012」。マウスパッドはアキバスタッフに愛用者が多い「SteelSeries QCK MASS」だ
マウスバンジーはFOXXRAY「ANTARES」 ヘッドセットにはRazer「Charcarias」を使用している

2台のサブマシンは、1台目がBitfenix「Prodigy」に「A10-6800K」、2台目がSilverStone「SST-FT03-MINI」に「Athlon 5350」をそれぞれ搭載。サブマシン用と割り切った場合、APUは使い勝手がいいですね。同じゲームを3アカウントでプレイしていますが、最低画質にして生産キャラとして放置しておく時間も長いため、消費電力が低くそれなりのグラフィック性能がある点は魅力です。

デスクサイドに置かれた2台のサブマシンはいずれもAPU仕様

液晶ディスプレイは中央メインがEIZO「FORIS FS2434」、ゲーム中のブラウジング用がEIZO「L997」、TV兼サブPC用としてSHARP「LC-19K20」を使っています。

以前は「L997」がメイン。ところがYouTubeにプレイ動画をアップロードした際に、4:3ではサイドに帯ができてしまうのが嫌で現在は「FORIS FS2434」に変更

メインキーボードはRealforceのテンキーレスモデル「NE0100」。自宅でテンキーはまず使わないので、省スペースのコイツはお気に入り。サブPC用キーボードは、LENOVOのThinkPadキーボードとエレコム「TK-FDP021」。それぞれ、トラックポイントとトラックボールを搭載しているので便利ですね。

きれいに掃除された、愛用のキーボードたち

そのほか、RolandのUSBオーディオインターフェース「UA-1G」を長く愛用してます。普段はスピーカーですが、ボイスチャットをするときはヘッドセットに切り替えます。ケーブルを手元で差し替えられるため便利なんですよ。

「UA-1G」。ボリュームコントロールが大きく、音量の微調整も便利とか

そうそう。TeamSpeak3サーバーとしてIBM「ThinkPad x40」が稼働中です。性能は化石レベルですが、100人規模のボイスチャットサーバーとしては特に不満なく動いてくれます。保守パーツが手に入りにくいので、壊れたら終わりですけど。

懐かしの名機にご対面。今でもボイスチャットサーバーとして活躍している

文: GDM編集部 Tawashi
ツクモパソコン本店: https://www.gdm.or.jp/shop/tsukumo/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【自作派たちのPC周り Vol.047】17インチ液晶にバナナスタンド?ホワイト…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.046】重量級GTX 1080を支えるのにぴった…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.045】親孝行は重要。実家の両親が使う格安PCを…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.044】 HD 7970をCross Fire構…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.043】TSUKUMO eX. 阿部さん
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.042】ドスパラ パーツ館 山木さん

CLOSE UP

  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:新たに発表されたAMD最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」搭載グラフィックスカードが続々登場
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ケーブル隠しの「STEALTH」シリーズが揃い踏み、配線が目立たないRTX 5090カードがGIGABYTEから
  • 2025年5月22日
    【求人情報】エムエスアイコンピュータージャパン(株)、リペアセンターのコールセンター対応担当を募集
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ASUS「BTF」シリーズから、初のRadeon搭載グラフィックスカード登場
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:新たに発表されたAMD最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」搭載グラフィックスカードが続々登場
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ASUSのM.2 SSD搭載グラフィックカード第2弾、PCIe 5.0接続対応の新モデル登場
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:着想はマイ○クラフト?4面ディスプレイのキューブ型ヘッドをもつAIO水冷「MINECUBE」
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:PCケースメーカーの老舗と空冷最強ブランドの異色コラボが実現。Antec「Noctua Edition」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.