ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月6日 8:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

(30分で聞いた)実はオリンピック向けだったはずが・・・?コロナ禍で変わったトレンドと変わらないもの

2021.03.16 17:00 更新

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
インタビュー サンコー

時代のニーズをとらえるオリジナル商材の原点

  • 編集部
    そうした細かいこだわりを追求できるのも、オリジナルの商材を手がけている強みですね。ちなみにコロナ禍の影響を受けて、新たに開発したり仕入れたアイテムもあるのでしょうか。
  • 﨏氏
    それが実のところ、ほとんどないんです。消毒液用のディスペンサーあたりを仕入れて販売した程度でしょうか。オリジナル商材の方は、“お一人様”系の調理家電に代表されるように、以前から仕掛けてきた路線をそのまま継続している例が多いですね。
30minutes_20210316_1024x768g より深くオリジナルのユニーク商材について聞く。「コロナだから」と開発したアイテムは意外にも少なかった
  • 編集部
    そういえば先月に発売された「花粉ブロッカー3」もコロナを意識したアイテムのように見えて、実は7年前からやっているシロモノなんですよね。サンコーの考える便利アイテムが、ちょうど時代にマッチしたということなのでしょうか。
  • 﨏氏
    基本的にウチで企画しているオリジナル商材については、こういう物があれば便利だな、楽しいな、ここが改良されればもっと良くなるのに・・・といった、身近なニーズに応えるための「面白くて役に立つ」アイテムがコンセプト。それが身の回りを充実させようという、昨今の巣ごもり需要と重なった部分はあるのかもしれません。
TK-KAB20N_800x600a USPOLBLK_1024x768a
コロナ禍で問い合わせが増えているという「花粉ブロッカー」は今年で3代目(右は2014年に発売された初代モデル)。地道に改良を重ねつつ今に至る
  • 編集部
    そのコンセプトを実現するために、オリジナル商材を企画する上で大事にしていることがあれば教えてください。
  • 﨏氏
    まずはそのニーズをシンプルにかなえるために、あえて機能を詰め込まないことですね。例えば先ほどご紹介した「超高速弁当箱炊飯器」は、予約機能だったり複数の炊飯モードのようなものは、一切ありません。電源スイッチ1個だけ、ご飯を炊くという機能だけに特化させています。
30minutes_20210316_1024x768h 30minutes_20210316_1024x768i
目的の機能以外は、あえてバッサリ切り捨てるのがサンコー流
  • 編集部
    その分操作もシンプルになりますし、コストを抑えるためにも大事なことですね。
  • 﨏氏
    その通りです。色んな機能が使えるのは便利ですが、すべてを使いこなすのは大変ですし、それがかえって面倒に感じる場合もありますよね。その点機能を絞って本来のコンセプトを突き詰めることで、誰にでも扱えて役に立つアイテムが出来上がるというわけです。それでお値段も安ければ、試してみようかという気になりますよね。
  • 編集部
    ちなみに今後は、どういったアイテムを展開していこうと考えているのでしょうか。
  • 﨏氏
    詳しくは企業秘密ですが(笑)、いまでも製品化前のプロジェクトが20個くらい進行しています。例えば以前話題になった「自家製焼き鳥メーカー」、あれをもうちょっとお一人様向けのサイズにしたような、そんな物を作ろうかとも考えていますね。
MINROTGRL_1000x750a 30minutes_20210316_1024x768j
サンコーが発売した翌年あたりから、類似品をよく見かけるようになった無煙タイプの格安な「焼き鳥メーカー」。商材を自社で企画することで、いち早くトレンドを開拓できる
  • 編集部
    あれは見ているだけでも楽しいですし、煙なしで本当に美味しい焼き鳥が出来上がるステキなアイテム。まさに「面白くて役に立つ」な一品ですね。
  • 﨏氏
    使っていてワクワクする、楽しくなるアイテムというのは、サンコーが大事にしているコンセプトです。あるいは使っていると「何それ!」と注目されるような、そしてもちろん役に立つ物であるということ。その時々で皆さんに欲しいと思ってもらえる、そんなアイテムを今後も作っていきます。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
サンコー株式会社: https://www.thanko.jp/

  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # サンコー、小物&アクセサリの収納を備えたLED付き姿見「収納付きLED姿見ドレッ…
  • # 足組みに反省を促すクッション「振動でお知らせ足組み防止クッション」がサンコーから
  • # サンコー、ストーブに置いて暖気を循環させる「ストーブファン」を発売
  • # サンコー、一升瓶を2段縦置きできる日本酒専用の冷蔵庫「俺の酒蔵 朝霧」を発売
  • # 冷凍やレトルト、残り物がパイになる「自家製おおきなパイメーカー」がサンコーから
  • # スマホを持たずに使う、サンコー「横向き寝・仰向け寝対応スマホアーム『がっちり持っ…

CLOSE UP

  • 2023年2月6日
    CORSAIR電源ユニットを“12VHPWR化”、最新GeForce RTX 40シリーズを安心運用できるステキケーブル
  • 2023年2月4日
    Mini-ITXサイズのGeForce RTX 3060 Tiが54,980円
  • 2023年2月4日
    Intel製CPUの未使用品特価がさらに値下がり
  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月3日
    【2月3日取材分】CPU価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年2月6日
    CORSAIR電源ユニットを“12VHPWR化”、最新GeForce RTX 40シリーズを安心運用できるステキケーブル
  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月2日
    105A Dr.MOSによる超強力電源をミドルレンジ並の価格で実現。BIOSTARの最新フラッグシップ「Z790 VALKYRIE」
  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」
  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.