ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月6日 15:52

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【ギークの殿堂 Vol.008】コスパ良すぎ!とりあえず使ってみたくなるWindows 10スマホ「KATANA 02」

2016.01.26 00:15 更新

2016.01.26 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ギークの殿堂

 こんなスマホやあんなタブレットをちぎっては投げ。なんと半年足らずで40台以上を使い倒すという、筋金入りのスマホオタクがお気に入りの端末をアレコレ語る「ギークの殿堂」。今回登場するのは、FREETELから今月に発売された、Windows 10 Mobileスマートフォンの新定番「KATANA 02」だ。とにかくコスパの良さはダントツ、今Windows 10 Mobileで遊ぶならコレで決まり?

FREETEL「KATANA 02」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0622/120756

どうもこんにちは、モバイルならおまかせなイオシス アキバ中央通店スタッフの太田です。マニアの視点からスマホやタブレットをご紹介していくこのコーナー、今回はFREETELのWindows 10 Mobileスマホ「KATANA 02」を持ってきました。他にも選択肢がいくつかあるWindows 10スマホですが、正直コスパ面ではコレが最強だと思います。いわゆる格安スマホにありがちなチープさは一切ないですし、スペックもほどよいミドルレンジでお値段税抜19,800円!何やら先に登場したモデルたちが、一気に過去のものになった気がします。

国内でも続々と発売されている、話題のWindows 10 Mobileスマホから新定番モデルの「KATANA 02」が登場。Microsoft本家のハイエンドモデルも持ってるけど、価格以上の完成度にはマニアも感激!つい買ってしまいました

まずスペックの話をすると、メモリを2GB積んでいるのはスゴく嬉しい。これまでWindowsスマホ系は、Nokiaの「Lumia」シリーズ含めあれこれ使ってきましたが、メモリが1GBか2GBかでは動作に雲泥の差がありました。ストレージもこの価格帯なら8GBでも仕方ないところ、倍の16GBと底上げされています。さらに背面カバーもヘアライン仕上げでカッコいい。それが2万円チョイで買えちゃうワケですから、もう素晴らしいの一言ですよ。格安スマホでここまでの完成度というのは、Android含めちょっと記憶にないですね。

ちょっと見ただけでは格安スマホとは思えない、カッコよさすら漂う外観。チープな雰囲気は一切なし、これでスペックもミドルレンジ、さらに税抜19,800円で買えるとは驚きです
動作も安定、ひっくり返しても粗は見つからない。ちなみにデュアルSIMの「KATANA 02」は、ドコモとワイモバイル両方のプラチナバンドに対応している。必要に応じてSIMを使い分けるのもアリだ
Windows 10 Mobileは、スマホOSとしても進化。ライブタイルも透明度の設定ができたりと、壁紙を活かした魅せ方も可能。ほかのOSでも使えるけれど、ネイティブでOfficeが使えるのも色いろ便利です

そしてWindows 10 Mobile自体が、スマホ向けOSとしてよく改良されています。アイコン自体はPCと同じなので、Windows 10に親しんでる方は馴染みやすい。さらにAndroidとかiOSではもう当たり前ですが、ドロワーの設定項目も増えてグッと使いやすくなりました。Windows Phone時代は日本の地図が実装されてなかったり、はたまた比較的最近までマルチタスクに対応してなかったり・・・そういった不要な苦労がないんです。
 ちなみになぜか本家のWindows 10 Mobileスマホ(「Lumia 950」とかです)にはバグが多かったりするんですが、コレにはそういった要素もなし。よくチューニングされているのか、動作が安定していてストレスなく使えますよ。

Windows Phone時代からUI全体が刷新、アイコンもWindows 10と同じで見やすくなった。これまで使い勝手がイマイチだった、ドロワーもAndroid同様に設定項目が増えている
比較的大きなアップデートとして、音声アシスタントの「Cortana」実装が挙げられる。iOSでいう「Siri」のようなものだが、まだ日本語対応から日が浅いせいもあって、まだ実用には遠い。たまにトンチンカンな聞き取りをされて、ちょっとイラつくシーンも?
そして一番のネックは、やはりアプリの少なさだろうか。ただしSNS系を筆頭に基本的なアプリはある程度揃っているので、メールやSNSがメインならいいのかも

ただそもそもの話として、Windows 10 Mobileが普通のスマホとして使えるかというと、まだ難ありな気がします。何よりアプリの数が圧倒的に少ない!LINEを筆頭に標準のSNS系アプリこそ揃ってるんですが、MAPはあってもストリートビューができなかったり、電子書籍が読めなかったり・・・何かをやろうとすると、途端に不自由を感じるシーンが増えてくるんです。もちろんそうなれば「どうにかして出来ないか」と探すモチベーションになるので、マニア的にはご褒美ですけど(笑)。
 ちなみに今後Microsoftは、PC用(32bit版)のストアとWindows 10 Mobileストアを統合する方針のようなので、それが実現すればアプリ不足はかなり改善されそうです。いつの日か、MacとiPhoneみたいな楽しい連携ができるようになるかもしれませんね。

何かやろうとすると、出来ないことの多さに気付かされるWindows 10 Mobileの現状。ただしマニアにとっては、それは開拓のモチベーションになるようです

文: GDM編集部 絵踏 一
イオシス アキバ中央通店: https://www.gdm.or.jp/shop/iosys-chuou/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【ギークの殿堂 Vol.043】かつてLTEより速かった3Gの神ルーター!その終…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.042】PCかつゲーム機でペンタブ!?すべてが極まった「…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.041】単体で発着信&おサイフOK!Cellular版の…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.040】唯一の弱点消滅で死角なし!Xiaomiの新フラッ…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.039】「M○cBook」と「Surf○ce Book」…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.038】時代の先を行く4K HDRスマホ「Xperia …

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    温度・湿度・明るさに合わせて家電を操作できる「+Style マルチリモコン」
  • 2022年7月6日
    バッファロー、録画データを復活させる「テレビ録画復旧サービス」を提供開始
  • 2022年7月6日
    バスパワー・ACアダプタ両対応のポータブルDVD、アイ・オー・データ「DVRP-UB8H」
  • 2022年7月6日
    サンコー、誘蛾灯と高圧電撃で退治するUSB電源の「電撃蚊ミナリプレート」
  • 2022年7月6日
    インフィニティーミラー搭載の連結ファン、Lian Li「UNI FAN SL-INFINITY」国内発売日確定
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容量電源、FSP「Hydro GT PRO」
  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月5日
    モトローラ、5,000mAhバッテリや3眼カメラ搭載スマホ「moto e32s」を21,800円で発売
  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.