ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年12月10日 8:19

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

[COMPUTEX] SilverStoneブースにあった、Mini-ITX版「RAVEN」の完成度

2013.06.08 00:01 更新

2013.06.07 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
COMPUTEX TAIPEI 2013

 毎年「COMPUTEX」に全力でターゲットを絞り、多くの新製品を用意してくるSilverStone(本社:台湾)。その期待通り、今回も新作PCケースの数々を準備し、独特な世界観で来場者を楽しませてくれた。その第1弾は、「RAVEN」シリーズ初のMini-ITXケースをご紹介しよう。

SilverStone Technology
Nangang Exhibition Hall I1117
http://www.silverstonetek.com/

今年も秀作揃い。「RAVEN Mini-ITX」の完成度は?

SilverStoneの代表作、「RAVEN」シリーズは、大型ゲーミングPCケースとして広く認知されてきた。そんな同シリーズから、初のMini-ITXモデル「RAVEN Mini-ITX」がベールを脱いだ。現時点、発売時期は今年秋頃が想定されている。

RAVEN
縦置き/横置き両用の「RAVEN Mini-ITX」。縦置き時はロゴが回転するというギミックも備える

SilverStoneのMini-ITXケースといえば、大ヒット作「Fortress SST-FT03 Mini」という強力なライバルの存在が気になるワケだが、さて「RAVEN Mini-ITX」とはどんなモデルなのだろう。外観は本体がスチール製、フロントパネル部がプラスチック製で、スリム筐体スタイルとした。
 とかく小型筐体で犠牲になるのは、ストレージ格納スペース。だが「RAVEN Mini-ITX」では3.5インチ×2台と2.5インチ×3台が同時に搭載できるように設計されている。Mini-ITXの使用用途を思えば、必要にして十分ではないだろうか。

RAVEN
巧みに組み込まれたトレイ類。現時点試作段階とのことだが、ここまでくればほぼ完成型とみていいだろう

240mmサイズラジエターも搭載可能

ここまでは普通のMini-ITXケースだが、そこは「RAVEN」シリーズだけあって、興味深い仕掛けが隠されていた。「RAVEN Mini-ITX」にはライザーカードを使用することで、2スロットデザインのグラフィックスカードが搭載できる。Cube型ならまだしも、スリム型でハイエンドGPU搭載グラフィックスカードが使える点はありがたい。これで外見からは想像できない、高パフォーマンスミニPCが構築できるというワケだ。

RAVEN
サンプルのグラフィックスカードには、ウォーターブロックが装着されていた。ということは、、、
なんとこのスタイルで、240mmサイズラジエターを搭載することができてしまう。サンプルはmBGAタイプのMini-ITXマザーが搭載されていたが、通常のマザーボードであれば、CPUの冷却を水冷化させることも夢ではない

底面部には120mm口径ファン×2基分の通気口が設けられ、ラジエターの装着は設計段階で想定されていたようだ。さすがに吸気スペースの確保という観点から少々無理があるものの、ラジエターを搭載した場合でも、2スロットデザインのグラフィックスカードは搭載可能とか。それだけ広いスペースが用意されているのだ。

RAVEN 底面にある、120mm口径ファン×2基分の通気口

文: GDM編集部 松枝 清顕
SilverStone Technology: http://www.silverstonetek.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 単体販売もして欲しい、TITANも搭載可能なEVGA製Mini-ITXケース「H…
  • # [COMPUTEX] 鉄壁防塵仕様。SilverStone「MM01」がほぼ完成…
  • # [COMPUTEX]アキバ登場も近い、TITANの騒音値最低5dBA超静音ファン…
  • # [COMPUTEX] XIGMATEKブースで、ハイエンド構成も可能なCube型…
  • # [COMPUTEX] オリジナルファームウェアで勝負を賭けるMemorightブ…
  • # [COMPUTEX] ガス冷クーラー搭載のGeForce GTX TITAN O…

CLOSE UP

  • 2023年12月10日
    MSIとニトリがコラボした「カスタムPCショールーム 2023」を見に行ってきた
  • 2023年12月10日
    深夜炒飯「和合餃子」
  • 2023年12月10日
    MSI「MAG Z790 TOMAHAWK MAX WIFI」とノンバイナリメモリで192GBの大容量メモリを試す
  • 2023年12月9日
    10日(日)お買い得なSSDやmicroSDXC
  • 2023年12月9日
    玄人志向のGeForce RTX 3060や4060が期間限定特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年12月10日
    MSI「MAG Z790 TOMAHAWK MAX WIFI」とノンバイナリメモリで192GBの大容量メモリを試す
  • 2023年12月7日
    ASUS+編集部が選んだ第14世代Intel Coreプロセッサにオススメの新型Z790マザーボード3種
  • 2023年12月5日
    使い手を選ばない高コスパな最新カジュアルゲーミングノートPC、ドスパラ「GALLERIA RM7C-R45」
  • 2023年12月2日
    これで全てが分かる。bequiet!「DARK BASE PRO 901」徹底解説
  • 2023年11月30日
    仕事もゲームもマルチにこなす!洗練ホワイトのエントリー液晶、MSI「Modern MD2712PW」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.