ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月21日 11:10

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

COMPUTEX TAIPEI 2013

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 4
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>
  • 取材ネタ HOT

    単体販売もして欲しい、TITANも搭載可能なEVGA製Mini-ITXケース「Hadron Air」の入荷がスタート

    COMPUTEX 2013で注目されたEVGAブランドのMini-ITXケース「Hadron Air」が国内上陸。なかなか魅力的な製品に仕上がっているが、ケース単体での販売は行わないという

    2013年11月19日

  • 展示会 HOT

    [COMPUTEX] 鉄壁防塵仕様。SilverStone「MM01」がほぼ完成していた

    SilverStoneが鋭意開発中の防塵ケース「MM01」をご存じだろうか。1月に開催されたInternational CESでプロトタイプを発表し、台北ではその最終形を持ち込んだ。完成間近の注目モデルをチェックしておく

    2013年6月11日

  • 展示会 HOT

    [COMPUTEX]アキバ登場も近い、TITANの騒音値最低5dBA超静音ファン採用CPUクーラーを見てきた

    動作音が静かなクーラーと聞けば、自作魂が黙っていない。そんなユーザーも多いのではないだろうか。TITANから登場予定のCPUクーラーは騒音値最低5dBA。早速チックしておこう

    2013年6月11日

  • 展示会 HOT

    [COMPUTEX] XIGMATEKブースで、ハイエンド構成も可能なCube型ケース「Aquila」を発見

    XIGMATEKブースで、国内市場でも人気を博しそうなCube型ケース「Aquila」を発見。シャシー内部を上下に分ける分離構造により、ハイエンド構成にも対応できる高い冷却性能を実現している

    2013年6月11日

  • 展示会 HOT

    [COMPUTEX] オリジナルファームウェアで勝負を賭けるMemorightブースをチェックする

    多くのSSDメーカーが乱立するなか、オリジナルファームウェアで差別化を図るMemorithg。MLC並のパフォーマンスと耐久性を備えたTLC採用SSDも準備予定ということで、今後の動向にも目が離せない

    2013年6月11日

  • 展示会 HOT

    [COMPUTEX] ガス冷クーラー搭載のGeForce GTX TITAN OCモデル、Colorfulブースで発見

    Colorfulブースで、ガス冷クーラーを搭載したOC版GeForce GTX TITANを発見。あくまでコンセプトモデルながら、ブーストクロック1,006MHzの高クロック動作をサポートし、シングルGPU最強クラスの性能を発揮する

    2013年6月10日

  • 展示会 HOT

    [COMPUTEX]会場の隅っこで見つけた日本でもウケそうなオールアルミ外装のMini-ITX対応ケース

    COMPUTEXの醍醐味のひとつである“ぶらぶら歩き取材”。特にあてもなく、なにか面白いものはないかと歩き回るのだが、空振りに終わるということはまずない。ここでは日本市場で受けそうなアルミ製Mini-ITXケースを紹介しよう

    2013年6月10日

  • 展示会 HOT

    [COMPUTEX] 画像特集 会場で見かけたいろいろ ~その4(最終回)~

    盛況のうちにCOMPUTEX TAIPEI 2013閉幕。今年の画像特集「会場で見かけたいろいろ」も今回が最終回。記事更新はまだまだ続きます

    2013年6月9日

  • 展示会 HOT

    [COMPUTEX] 初のデュアルポンプモデルも登場。国内上陸目前のオールインワン水冷キットをチェック

    Haswell登場により、PC構成パーツの売上増が期待されている。ことCPUの新製品ともなれば、冷却機器関連の関係者も浮き足立つ。そこで今後選択肢が急激に増加するであろう、オールインワン水冷キット注目のモデルをピックアップ

    2013年6月9日

  • 展示会 HOT

    [COMPUTEX] 画像特集 会場で見かけたいろいろ ~その3~

    本日最終日のCOMPUTEX TAIPEI 2013。今年も30℃超えの台湾から連日熱いレポートをお届けしているワケだが、休息も重要。そんな時はこんな画像やあんな画像がおススメ、、、今年もお約束の「会場で見かけたいろいろ」お届けしよう

    2013年6月8日

  • 展示会 HOT

    [COMPUTEX] 空冷最強メーカーNoctuaが新技術を公開。CPUクーラーに革命は起きるのか

    世界屈指の空冷メーカーは、今年もノイズキャンセル(ANC)にこだわり続けていた。逆位相の信号を意図的に発生させ、ノイズを打ち消すこの技術。その進捗具合と新たに持ち込んだプロトタイプの数々をご紹介しよう

    2013年6月8日

  • 展示会 HOT

    [COMPUTEX] これは不思議。Fractal Designブースで体感した拡張現実(AR)カタログとは

    Fractal Designブースで、「Augmented Reality(拡張現実:AR)」技術を駆使した不思議なカタログを体感。今後はPCの組立機能も内蔵される予定ということで、バーチャルPC組立が可能になるかも

    2013年6月8日

  • 展示会 HOT

    [COMPUTEX] NUCと合体の予定もあるSilverStoneの進化系“ゴミ箱型”外付けグラフィックスBOX

    これはもしや新しい“ゴミ箱”ケースなのか?ただの外付けグラフィックスボックスでは終わらない、SilverStoneが考える完全新作の要注目アイテムをしっかりチェックしておこう

    2013年6月8日

  • 展示会 HOT

    [COMPUTEX] AVEXIRブースで、3,000MHzオーバーの高クロックメモリの秘密に迫る

    AVEXIRブースでは、動作クロック3,000MHzの高クロックメモリ2種を展示。また担当者から、高クロックメモリを作る上での苦労や実際の検証方法など、興味深い話を聞くことができたので紹介しておこう

    2013年6月8日

  • 展示会 HOT

    [COMPUTEX] Fractal Design、COMPUTEX 2013に合わせて高冷却フルタワー「ARC XL」発表

    今回のCOMPUTEXレポートでは、日本市場で人気のFractal Designブースをご紹介。COMPUTEX 2013に合わせて発表された高冷却ケース「ARK」シリーズの新作2種をチェックしておこう

    2013年6月8日

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 4
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>

CLOSE UP

  • 2025年5月21日
    SteelSeries、クリックレイテンシ1.35msの最新エントリーマウス「Rival 3 Gen 2」
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:「光らないハイエンドが欲しい」要望に応えたクリエイター向けマザーボード、ASRock「X870 Taichi Creator」
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:”マザーボードを頻繁に交換する人向け”のユニークなベンチマーク台、Thermal Grizzly「der8enchtable」
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:INNO3Dブースで見た水冷グラフィックスカード「iCHILL」シリーズに注目。日本発売も期待大
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:Noctua&Seasonicコラボの第2世代電源が登場。新型ファン採用、1200Wなのに奥行き125mm!
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:Noctua&Seasonicコラボの第2世代電源が登場。新型ファン採用、1200Wなのに奥行き125mm!
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.