ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年10月1日 8:13

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > その他

【次に来るモノ】遅延ゼロでゲームも快適、ミリ波で伝送する4Kワイヤレスディスプレイ

2022.02.23 00:00 更新

2022.02.23 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
次に来るモノ

タッチ対応のストレスフリーな無線液晶、バッテリー駆動も可能

AVA_mmWave_03_1024x576

ワイヤレス接続のディスプレイというと、現在主流はWi-FiまたはBluetoothに対応したモデルですよね。ケーブルのない自由さはいいですが、どうしても無視できないラグが発生してしまうのがネック。ところがラグを一切気にする必要がないという、“ZERO Latency”を謳うワイヤレスディスプレイのプロジェクトがKickstarterで進行中です。

Wi-FiでもBluetoothでもない方式で遅延ゼロ、ゲームだってバリバリ遊べてしまう。それが今回チェックしていく「AVA」です。ストレスフリーな使い勝手に惹かれた人は多いようで、現時点で目標額の4,200%超を達成するなど、大いに話題になっている様子。早速詳しく見ていきましょう。

AVA_mmWave_04_1024x867

まず「AVA」の通信方式ですが、昨今5Gの普及でよく耳にするようになったミリ波(mmWave)が使われています。スマートフォンと同様に60GHzの周波数帯域を利用する、WirelessHD規格に対応。最大距離20mまで遅延ゼロでデータを伝送できるという次第です。いまだ5Gスマホすら使ったことがない身としては、液晶までミリ波を飛ばせるなんてビックリですよ。

専用のトランスミッターに接続する仕様なので、面倒なペアリングなどは不要。トランスミッターは映像端子としてminiHDMIとType-Cを備えています。ちなみにディスプレイには8,000mAhの大容量バッテリーも内蔵、本体側に一切ケーブルを繋がずに使うこともできるんです。

なお、本体側にも映像端子(miniHDMI×1/Type-C×2)を搭載しているため、いざという時は有線で繋ぐこともできますよ。

AVA_mmWave_05_1024x576
AVA_mmWave_06_1024x576 AVA_mmWave_07_1024x576

画面サイズは13.3型/15.6型/17.3型をラインナップ。液晶パネルはIPSで、いずれも解像度は4Kに対応しています。さらにマルチタッチにも対応、しかもiPad Proなどと同様にガラスと液晶をほぼ一体化させた「フルラミネーションディスプレイ」なので、繊細なタッチ操作が可能です。

また、180°展開可能なキックスタンドやデュアルスピーカーを備えた液晶本体は、最薄部6mmの極薄仕様。重さも13.3型モデルは550gと軽量です。内蔵バッテリーは45分でフル充電が可能で、バッテリーライフは13.3型モデルで5~6時間、15.6型で4~5時間とのこと。実用性は十分で、もちろんType-Cで給電しながら使うこともできます。

AVA_mmWave_08_1024x576
AVA_mmWave_09_1024x576

さてそんな「AVA」のプロジェクトは、2022年3月8日14:00(日本時間/UTC+09:00)まで。一部超早割はすでに終了しており、支援額は13.3型モデルは3,810香港ドル(56,000円前後)、15.6型モデルは4,589香港ドル(67,000円前後)、17.3型モデルは5,679香港ドル(84,000円前後)からとなっています。出荷開始は6月予定とのこと。

AVA
https://www.kickstarter.com/projects/innlead/ava-4k-wirelesshd-dex-pc-mac-ns-next-gen-portable-monitor

文: 編集部 絵踏 一
Kickstarter: https://www.kickstarter.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【次に来るモノ】重い荷物もラクラク運べる電動自走式キャリーワゴン
  • # 【次に来るモノ】脳波をととのえ快適な睡眠習慣に導くスリープテックデバイス
  • # 【次に来るモノ】近くも、遠くもクリアに見えるオートフォーカス機能を搭載した次世代…
  • # 【次に来るモノ】愛犬の生活を豊かにする、犬専用の液晶ディスプレイ
  • # 【次に来るモノ】“電気ショック”で寝坊や二度寝を防止するウェアラブルアラーム
  • # 【次に来るモノ】コケの力で空気をキレイにするテラリウム風空気清浄機

CLOSE UP

  • 2023年10月1日
    ASRock好きが多数集結!「Intel x ASRock 見て・聞いて・体験 インテル Arc グラフィックス EXPO」開催
  • 2023年10月1日
    【レアモノPickup!】どんな食材もパリパリの煎餅に!飲みながらツマミを作れる煎餅メーカー
  • 2023年10月1日
    深夜炒飯「雁川」
  • 2023年9月30日
    1日(日)限定特価GeForce RTX 4070やNVMe M.2 SSD
  • 2023年9月30日
    SAMSUNG製SSDとマザーボード同時購入で1,000円引き
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月30日
    MSI「MAG CORELIQUID M360」検証。コストパフォーマンスと冷却性能は両立できるのか
  • 2023年9月27日
    SAPPHIRE自慢の超静音トリプルファンクーラーを搭載する「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」グラフィックスカード検証
  • 2023年9月25日
    これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.