ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年9月28日 12:46

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【ササキチとアキバ語り Vol.002】勤続10年以上のベテランメイドに聞く「メイドカフェ」のかつて・いま・これから

2018.07.09 00:00 更新

2018.07.09 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ササキチ

迎えた熱狂的メイドカフェブーム。そして“シュタゲ”の聖地に

  • ササキチ
    ちなみに先ほどお聞きした、まほれさんがメイリッシュに入った2005年前後って、ちょうどメイドカフェブーム全盛の頃ですよね。「電車男」が話題になった影響もあって、どのお店もすごい行列ができていました。
  • まほれさん
    そもそも最初に私たちが入ろうと思った時って、メイドさんの募集が全然なかったんですよ。アイドルのオーディションじゃないですけど・・・応募が殺到しすぎていて、なりたくてもなれないというか。そんなタイミングで採用してもらえたのは、本当に幸運でしたね。
  • ササキチ
    お店によっては月に何千人も応募があったっていうから、とんでもなく狭き門ですよね。AKBの誕生もちょうど同じようなタイミング(2005年12月)でしたけど、当時はとにかくメイドさんの人気が圧倒的だった。
  • まほれさん
    ただあまりに爆発的なブームになってしまったので・・・オープンスタッフや先輩の中には、ちょっと複雑な思いをもっていた方もいましたね。一過性のブームになると、それが終わった時になくなっちゃうかもしれないですし。それまで自分たちで大事に作り上げてきたものなので、余計にそういう気持ちがあったんだと思います。
180703sskt_1024x768h
まほれさんがメイドになった2005年は、「電車男」により一般にメイドカフェが認知されたことによる、熱狂的ブームの真っ最中だった。その当時の模様を聞く
  • ササキチ
    あの頃は、ブームに乗って新しいメイドカフェもどんどん出来ていきました。行列も1時間待ちはザラで、混んでいる時は30分や60分制。その度に並び直したのは、今ではいい思い出です(笑)。
  • まゆみさん
    長い時になると、待ち時間が2時間以上なんてこともありましたね。その時の私は別なお店にいたわけですけど、「電車男」以降はとにかく一般の観光客の方が一気に増えた印象でした。子供連れのファミリーもかなり多かったですよ。当時お父さんに連れて来てもらっていた子が、いまメイドさんとして働いてくれていたりもします(笑)。
  • ササキチ
    ええっ、そいつはスゴイですね!でも当時中高校生くらいだったりすると、もうそのくらいの年齢になっているワケですか。時代は流れているなぁ。
  • まゆみさん
    もちろんそれまでも、雑誌やテレビで取り上げられる機会はたくさんありました。でもやっぱり「電車男」のブームをきっかけに、だいぶ旦那様・お嬢様方の顔ぶれは変わりましたね。どこかアトラクション的な感覚というか、そういう方向の興味で足を運ばれていた方が多かったのかもしれません。
  • ササキチ
    まさに熱狂的なブームだったワケですが、それも数年で一服。2~3年後くらいには閉店するお店も増えてきて・・・まぁ同じくらい新しいお店もできていましたけど。そんな入れ替わりの激しい時期を過ぎて、メイリッシュは再び「STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)」をきっかけに注目されることになりました。
  • まほれさん
    メイリッシュはもともとパソコンショップ(旧T-ZONE)が運営するお店としてスタートしたのもあって、昔からアニメやゲームのコラボに積極的だったんです。でも「シュタインズ・ゲート」の場合、作品の中で取り上げられているのは、最初は私も上の人間も知らなくて。その後で色いろとお話もして、一緒に盛り上げていきましょうということで、アニメ版のテロップにはメイリッシュの名前も入っています。
180703sskt_1024x768b
「シュタインズ・ゲート」は、ゲーム版が2009年より発売、アニメ版は2011年に放映。作中の舞台として秋葉原の街並みがそのまま再現され、話題になった。メイリッシュの所在地には「メイクイーン+ニャン2」という名前のメイドカフェが登場、メインキャラクターの一人がメイドとして働いている
  • ササキチ
    いわゆる「シュタインズ・ゲート」の聖地として、ファンの間で広く知られるようになったワケですよね。僕にとっても、“シュタゲ”はオタクの気持ちを汲み取ってくれるアニメとして、大事に思っている作品です。同じように、作品をキッカケにメイリッシュに通い始めた人も多いんじゃないですか?
  • まほれさん
    そうですね、本当に“聖地”の力って大きいと思います。メイドさん個人はいつか卒業してしまうわけですけど、アニメや漫画はずっと好きなものとして残りますし、その場所もお店がある限り残りますから。ちなみにアニメ放映時は、個人的に色いろと悩んでいた時期でして・・・作中でお給仕しているキャラに、自分を重ねて見ていました。私にとっても思い出深い作品ですし、メイリッシュにとっても転機になったと思います。
  • ササキチ
    そして今年に入って新作アニメ(「シュタインズ・ゲート ゼロ」)が公開されて、また新しい動きが出てきました。しかし最初のアニメ版から数えても、もう7年も経っているとは・・・。
  • まゆみさん
    実際に新作アニメの放映をきっかけに、数年ぶりに来店された方もいらっしゃいました。海外からのお客様も増えているんですけど、そのほとんどが「シュタインズ・ゲート」ファンの方。いわゆる聖地巡礼ですよね。オリンピックに向けて海外からの観光客も増えていく中で、もっとたくさんの方に遊びに来ていただけると嬉しいです。
180703sskt_1024x768i 180703sskt_1024x768j
当時はメニューにはなかったオムライスがシュタゲに登場したことで、実店舗に逆輸入。「世界がヤバイ!!」オムライスはファンに人気のメニューだ。世にも不思議なピンク色の可愛らしいカレー「Mai:lishカレー」もオススメメニューのひとつ
次のページ
変わらない“正統派メイドカフェ”としてのスタイル
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【ササキチとアキバ語り Vol.001】復活の老舗カレー専門店「ベンガル」店主に…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.070】トレーナーがいるのに格安!アキバに…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.069】本格ライブが観れて朝まで飲める!駅…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.068】ここにアキバはあるか?上海ぶらり街…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.067】これが大陸の超会議!?上海のビッグ…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.066】みんなが魔法にかかっちゃう!?初め…

CLOSE UP

  • 2023年9月28日
    リサイクル素材を最大90%使用したサステナブルな法人向け23.8型液晶がAcerから
  • 2023年9月28日
    MINISFORUM、“Hawk Point”ことRyzen 8000搭載の2-in-1タブレットを開発中
  • 2023年9月28日
    アイネックス、ID-COOLINGのCPUクーラー計9モデル一挙発売
  • 2023年9月28日
    MSI、100Hz駆動のビジネス向け27型フルHDディスプレイ「PRO MP273A」
  • 2023年9月28日
    JONSBO、ピラーレスデザインのMicroATX対応ミニタワー「TK-1 2.0」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月27日
    SAPPHIRE自慢の超静音トリプルファンクーラーを搭載する「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」グラフィックスカード検証
  • 2023年9月25日
    これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた
  • 2023年9月15日
    ロープロファイル最強グラフィックスカード、GIGABYTE「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.