ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月21日 13:18

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【ササキチとアキバ語り Vol.001】復活の老舗カレー専門店「ベンガル」店主に聞く

2018.04.25 00:00 更新

2018.04.25 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ササキチ

アキバのあちこちと繋がるアキバブロードキャスターのササキチが、この街で活躍する“人”に直撃する「アキバ語り」。今回のお相手は、老舗カレー専門店「ベンガル」店主の浅見さんだ。40年以上続く同店の昔話から移転にまつわるよもやま、アキバへの想いをざっくばらんに語ってもらった。

老舗カレー店の「ベンガル」を引き継いで

bengal_sskt_1024x768c bengal_sskt_1024x768d
創業から45年の歴史をもつ、アキバの老舗カレー専門店「ベンガル」代表の浅見さん。香辛料を扱う商社を経営しながら、十数年前に先代店主から同店を引き継いだ 聞き手は、アキバブロードキャスターことササキチ。子供時代からアキバに通い、「ベンガル」との出会いもその頃にさかのぼる。“いつもの”メニューは「なすのドライカレー」
  • ササキチ
    早速ですが、先月のリニューアルおめでとうございます!いやぁ、ベンガルさんが無事に復活してくれて、ホントに嬉しかった。何しろこのお店には、子供の頃から通ってますからね・・・自分や周りに動きがあれば、その度に浅見さんに報告に来たりして。思い出深い場所ですよ。
  • 浅見氏
    リニューアルしてから色んな人が来てくれたけど、その中でも佐々木さんは小さい時からのお馴染みさんだね。今では、アキバの若い人たちと付き合う取っ掛かりになってくれて。移転からしばらく経って、そろそろお店のドタバタも落ち着いてきたかな。
bengal_sskt_1024x768f bengal_sskt_1024x768g
旧店舗が所在していたビルの建て替えにより、移転のため一時閉店となっていた「ベンガル」。先月の3月16日に無事リニューアルオープンを果たした
  • ササキチ
    お聞きしたいことは色いろあるんですけど、まずは昔話からいきしょうか。浅見さんはご店主としては2代目なワケですが、前のオーナーが引退する時にお店を引き継いで、今に至るんですよね。
  • 浅見氏
    そうだね。お店を引き受けてから、もう14年くらいになるのかな。僕が香辛料を扱う商社にいた頃からのお付き合いで、その時の親会社に先代のオーナーがいたんだよ。そこでスパイスに魅せられて、カレーの専門店まで立ち上げちゃったっていう。
  • ササキチ
    その頃のベンガルって、なんだかスゴく格調高くて、敷居も高かったイメージなんですよ。(オーナーの)おばさんは高い帽子被ってシェフ然としてて、外にはタキシード着たボーイが立ってて。小学生心に「ここはオレらじゃ入れねぇな・・・」なんて思ってましたね。まぁ、お値段も小学生向きじゃなかったけど(笑)。
  • 浅見氏
    そうだったかもね(笑)。今と違って、飲食店も簡単に出せる時代じゃなかったし。それこそカレー屋なんて、よほどどこかでガッチリ修行したような人でもないと、とても出せるような感じじゃなかった。そういう意味で、しっかりしたプライドを持ってた人ではあったよね。
bengal_sskt_1024x768e
  • ササキチ
    まぁそうは言いつつ、友達と一緒に入っては、ギャアギャア騒いで怒られたりしたんですけど(笑)。ちなみに浅見さんは、香辛料の会社で働きつつ、ベンガルのお手伝いに入ることもあったとか。
  • 浅見氏
    そう。お昼の忙しい時間になると、親会社の方から「浅見くん、いる?」って電話がかかってくるわけ。まだ僕が新米だった頃の話だけど、そのままネクタイ外してお店に立ってお手伝い。終わった後にご馳走してくれる「ビーフ角切りカレー」が楽しみでね(笑)。もちろん、お客さんとしてもよく行ってたよ。
  • ササキチ
    今はもうご自身で香辛料の会社をやってらっしゃるワケですけど、まさかそのベンガルを引き継ぐことになるとは。当時は全然考えてなかったでしょうね。
  • 浅見氏
    それはそうだよね。先代から「もう疲れちゃってダメだから、お店継いでくれない?」って頼まれた時は、さすがに迷ったなぁ。自分の会社のこともあったしね。でも3年くらいずっと説得されて、よくよく考えて。じゃあ買わせていただきますと。
bengal_sskt_1024x768h もとは香辛料を扱う会社がルーツだった同店。今では自身が香辛料の商社を運営している浅見さん、店頭では伝統的なカレー粉製法で作られたスパイスも小売されている
  • ササキチ
    やっぱりベンガルが好きだったってことですよね。もちろんそれだけで引き受けられるほど、簡単なことじゃないですけど。
  • 浅見氏
    当時でも30年くらい続いていたわけで、そういうお店って、一から作ろうと思ってもなかなかできないからね。雰囲気も、通ってくれてるお客さんもそう。この店をなくしちゃいけない、という気持ちが強かったなぁ。
次のページ
スイス修行(?)時代を経て香辛料と出会う
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【ササキチとアキバ語り Vol.002】勤続10年以上のベテランメイドに聞く「メ…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.070】トレーナーがいるのに格安!アキバに…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.069】本格ライブが観れて朝まで飲める!駅…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.068】ここにアキバはあるか?上海ぶらり街…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.067】これが大陸の超会議!?上海のビッグ…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.066】みんなが魔法にかかっちゃう!?初め…

CLOSE UP

  • 2025年5月21日
    AMD、メモリ16GB版をラインナップする最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」発表。6月5日発売
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:CORSAIR「FRAME 5000D」は最も高レベルな”ハイエンド冷却筐体”
  • 2025年5月21日
    ASUS、曲率1,500Rで280Hz駆動対応の27型湾曲ゲーミング液晶「ROG Strix XG27WCMS」など2製品
  • 2025年5月21日
    ASUS、27型WQHD/270Hzのゲーミングディスプレイ「ROG Strix XG27ACMG」発売
  • 2025年5月21日
    SteelSeries、クリックレイテンシ1.35msの最新エントリーマウス「Rival 3 Gen 2」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月21日
    AMD、メモリ16GB版をラインナップする最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」発表。6月5日発売
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:”マザーボードを頻繁に交換する人向け”のユニークなベンチマーク台、Thermal Grizzly「der8enchtable」
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:Noctua&Seasonicコラボの第2世代電源が登場。新型ファン採用、1200Wなのに奥行き125mm!
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.