ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月18日 22:14

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

手のひらサイズで高性能、Google印のメッシュ対応ルーター「Google Wifi」が日本上陸

2018.04.25 19:35 更新

2018.04.25 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Google

グーグル合同会社(本社:東京都港区)は2018年4月25日、メッシュネットワークの構築に対応したコンパクトなWi-Fiルーター「Google Wifi」を国内向けに発表した。明日にも発売が開始される、Google印の高性能ルーターをチェックしておこう。

隠さなくていいデザイン&強力ネットワーク&お手軽アプリ運用の「Google Wifi」

03_Google_Wifi_1024x768
手のひらサイズのコンパクトボディを採用した、Googleの高性能ルーター「Google Wifi」が日本上陸。海外では1年以上前に発売されており、日本での展開が待たれていた

Googleが開発した家庭用Wi-Fiルーター「Google Wifi」が、国内向けに正式発表された。海外では2016年12月に販売が始まっていただけに、日本での発売は見送られたものと思われていたが、ようやくの日本上陸となった。

さすがはプロダクトデザインに定評のあるGoogle。一見しただけでは高性能ルーターとは思えない、スマートな筒状の小型筐体が採用されている。発表会のために来日したハードウェアプロダクトマネージャーのAlex King氏が「これまでのWi-Fiルーターは、部屋の隅やテレビの裏に追いやられて、十分なパフォーマンスが発揮できていなかった」と語る従来のジレンマを解決、堂々と部屋のど真ん中に置けるデザイン性を追求したという。

04_Google_Wifi_1024x768 05_Google_Wifi_1024x768
製品を発表するGoogleのハードウェアプロダクトマネージャー Alex King氏。「ストリーミングサービスの普及など、Wi-Fiとユーザーの関わりが以前とは大きく変わった」ことが開発の切っ掛けという よくあるWi-Fiルーターの設置例。そのデザインと配線のおかげで隠されることが多く、無線パフォーマンスが半減する場合もあった。「Google Wifi」のスマートなデザインは、そのデメリットを改善する目的もある
06_Google_Wifi_1024x768 07_Google_Wifi_1024x768
押し出しの少ないホワイトの筒状ボディ。LEDが邪魔な場合は、アプリで輝度を落とすことも可能だ。底面には有線WAN/LANと給電ポートを備えている
08_Google_Wifi_1024x768 直径106.1×高さ68.7mmの「Google Wifi」。限られた筐体内部には、ブースターと長距離アンテナを内蔵、強力なネットワーク性能が確保されている
09_Google_Wifi_1024x768
複数台が連携し、シームレスに最適なポイントと通信できるメッシュネットワークにも対応する

また、Googleのネットワーク技術「Networtk Assistテクノロジー」による、インテリジェントな接続性能も魅力。空いている最適なチャンネル、より高速な帯域に自動で端末を割り当て、快適な接続環境を勝手に用意してくれる。

さらに複数台の「Google Wifi」を追加することで、メッシュネットワークの構築にも対応。複数台が連携してWi-Fiエリアを拡張するだけでなく、同一SSIDのまま「Networtk Assist」がシームレスに最寄りのポイントに自動で接続、常に安定した通信を維持する仕組みだ。

10_Google_Wifi_1024x768
ブラウザベースの複雑な設定は不要。iOSとAndroid両方に提供されるアプリを使い、指示に従うだけでセットアップが可能。ネットワーク名に絵文字が使えるという、珍しい機能もある

オシャレな外観や強力なネットワーク性能だけでなく、シンプルなセットアップも「Google Wifi」のコンセプト。iOSとAndroid両プラットフォームで提供される専用アプリを使ってBluetooth Smartで接続、アプリの指示に従うだけで簡単に(Googleいわく“3 Step”で)セットアップが完了する。

Googleアカウントを使ったネットワーク設定と管理に対応するほか、クラウドベースの自動アップデートによる強固なセキュリティも特徴。優先端末設定や接続端末の使用制限ができるなど、ペアレンタルコントロール機能も盛り込まれている。

11_Google_Wifi_1024x768 12_Google_Wifi_1024x768
指定した端末に優先して高速な帯域や空いたチャンネルを割り当てる機能も。メッシュWi-Fiの設定も複雑さはない
13_Google_Wifi_1024x768 14_Google_Wifi_1024x768
子供の宿題の時間はWi-Fiを使わせないなど、ペアレンタルコントロール機能がついた「Family Wi-Fi」 Googleアカウントに紐付けられた設定・管理に対応。クラウドベースの自動更新で、常にセキュリティ性能を高く保つことができる

通信規格はIEEE 802.11ac/a/b/g/n、最大通信速度は866Mbps(5GHz)+300Mbps(2.4GHz)に対応。2×2 MU-MIMO、ビームフォーミングもサポートしている。プロセッサはクアッドコアのARM-CPU(710MHz×4)、メモリ512MB、ストレージは4GB eMMCを内蔵。ギガビット対応の有線WAN/LAN共用ポート×2を備える。

明日4月26日(木)より、量販店およびGoogleストアにて販売開始。市場想定売価は単体モデルが税抜15,000円で、メッシュWi-Fi構築を前提とした3台パックが税抜39,000円となっている。

15_Google_Wifi_1024x768 16_Google_Wifi_1024x768
「Google Wifi」は単体販売だけでなく、お買い得になる3台パックも同時発売。メッシュネットワークの構築が前提なら、こちらを購入するのもアリ

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
グーグル合同会社: https://www.google.com/intl/ja/about/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Google純正の廉価スマホ「Pixel 9a」が16日発売。シリーズ最高のカメ…
  • # 国内最薄の折りたたみモデルなどTensor G4搭載スマホ「Google Pix…
  • # Google、上位同等のSoCを搭載する廉価版スマホ「Pixel 8a」発表。7…
  • # 小型化&カメラ強化の“Google史上最高傑作”スマートフォン「Pixel 8 …
  • # GoogleのGboardチームから提案の珍キーボード、この「Gboard 帽バ…
  • # 初の折りたたみスマホ「Pixel Fold」登場。Google最新デバイスをまと…

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月18日
    【レアモノPickup!】全身爽快になる“乗れる扇風機”の新作「のれせん2」はココが変わった
  • 2025年5月17日
    BenQ製の液晶ディスプレイが期間限定でお買い得
  • 2025年5月17日
    18日(日)より販売の日曜限定特価
  • 2025年5月17日
    (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの店頭販売が再開
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.