ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月25日 19:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > コレオシ

【コレオシ】秋葉原主要パーツショップに聞いた「2022-2023の年末年始によく売れたパーツは何ですか?」

2023.01.15 05:00 更新

2023.01.15 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
アーク コレオシ ツクモ
  • コレオシ 年末年始売れたパーツ
  • コレオシ 年末年始売れたパーツ

コロナ前の賑わいを取り戻した秋葉原

コロナ禍の影響で客足が鈍っていた昨年と異なり、年末年始は久々に大にぎわいだった秋葉原。PCパーツの売れ行きも好調で、取材に訪れるショップはどこもお客さんで溢れていた。そこで「年末年始によく売れたパーツ」を各ショップ店員に聞いた。

コレオシ 年末年始売れたパーツ
  • 第13世代Intel Coreプロセッサは上から下までまんべんなく売れました。第12世代ではCore i7-12700が特に人気。いずれもIntel 600世代のチップ搭載したマザーボードとのセット購入が目立ちました。ただ、Z790搭載製品はどれも高価なので敬遠されていると感じます。年明けに廉価チップセットH770/B760搭載品が続々と出てきたので、今後はこちらにも期待。(ツクモパソコン本店)
コレオシ 年末年始売れたパーツ コレオシ 年末年始売れたパーツ
  • 年末も忙しかったですが、今年の三が日は特に凄かった。開店前からお客さんもたくさん並んでいただき、特価品だけではなく新規で一式買われていく人も多かった印象です。最新CPUとマザーボードをセットで買うと予算オーバーという方は多かったですね。みなさんが考えていた予算より、実際はかなり高くなるので驚かれていました。そんなワケで、AMDはRyzen 5000シリーズ、Intelは第12世代がまだまだ良く売れていました。(ツクモパソコン本店)
コレオシ 年末年始売れたパーツ
  • Intelはマザーボードとのセット特価が良く売れました。また、G.SKILLのDDR5メモリを特価で販売していた影響か、Ryzen 7000シリーズとのセット購入も人気でした。旧モデルでは、Ryzen 7 5700XやRyzen 7 5700G(バルク版)もよく出ましたね。(パソコンショップアーク)
  • メーカーを問わず良く売れたオールインワン水冷ユニット。中でも完売するほど好調だったのが玄人志向の「AIOWC」シリーズ。ラジエーターサイズ360mmのLED非搭載モデルは早々に在庫切れになりました。(TSUKUMO eX.)
  • 通常、寒い冬場は目立った動きがないオールインワン水冷ユニットなんですが、年末年始は関係なし。ウチはDeepcoolのラインナップが充実していることもあって、360mmサイズラジエータータイプはモデル問わずに売れました。(ドスパラ秋葉原本店)
コレオシ 年末年始売れたパーツ コレオシ 年末年始売れたパーツ
  • 空冷タイプのCPUクーラーで人気だったのがDeepcool「AK620」。価格はそこそこしますがポンポンと売れる。そのほかNoctua「NH-U12A」は根強い人気。コンスタントに選ばれています。(TSUKUMO eX.)
コレオシ 年末年始売れたパーツ コレオシ 年末年始売れたパーツ
  • 仕込んでいたGeForce RTX 3060 Tiの特価品が大当たり。一度完売したので急遽補充も、先日の連休で完売しました。やはりGeForce RTX 4000シリーズは高いため、6万円前後で買えるグラフィックスカードを探している人が多かったですね。(大手ショップ)
  • 結構問い合わせが多かったRadeon RX 7900シリーズですが、そもそも在庫がない。GeForceではRTX 3080もよく聞かれましたが、年末前から在庫があるショップさんはほとんどないはず。秋頃までは結構あったんですけど。(大手ショップ)
コレオシ 年末年始売れたパーツ コレオシ 年末年始売れたパーツ
  • なにか突出して売れた製品はないですが、NZXT「H510 Flow」やFractal Design「Meshify 2」は堅調で、どちらも完売。ファンは相変わらずNoctua「NF-A12x25」シリーズが人気。価格の手頃なADATA「XPG VENTO PRO 120 PWM」も数が出ましたね。(某ショップ)
  • 普段はあまり売れない外付けの光学ドライブが好調。最近のPCケースの多くに5インチベイがないためく、需要があります。(某ショップ)
  • SSDの売れ筋は完全にNVMeの1TB。各社とも500GBと比べてもそれほど価格差がないですし、最近のゲームは容量も多いですから。ブランドはCrucialやCFD、SAMSUNG、Western Digitalあたりは指名買いが多いなと思います。(ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館)
コレオシ 年末年始売れたパーツ コレオシ 年末年始売れたパーツ
  • 20万円前後のゲーミングPCが絶好調でした。ただ予算の関係から(?)、カスタマイズ不要というパターンが多い。また即納PCもよく売れました。(ドスパラ秋葉原本店)
  • CPUはCore i5-12400、マザーボードはB660搭載モデル、メモリはDDR4の16GBでSSDにNVMe SSDの1TB。そしてグラフィックスカードにはGeForce RTX 3060を選んで20万円以下がお決まりの構成。何度も似たような見積りを作成しました。(パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店)
コレオシ 年末年始売れたパーツ コレオシ 年末年始売れたパーツ
  • 年始に一番人気のASUS製液晶ディスプレイの在庫を切らしてしまいました。その分、GIGABYTEやMSI、BenQのゲーミング液晶が売れました。(大手ショップ)
  • マウスはロジクール「PRO X SUPERLIGHT ワイヤレス ゲーミングマウス」が大人気。ほかにXtrfy「M8 ワイヤレス」など価格の高いハイエンドマウスがめちゃめちゃ売れました。完売したあとも問い合わせが多いですよ。(TSUKUMO eX.)
  • ARTISANのマウスパッドは全体的に人気。「飛燕」「雷電」「零」が種類に関係なく買われていました。X-raypadなど実際に店内で触ってから気に入ったので購入すると言う人も多かったですね。(パソコンショップアーク)
コレオシ 年末年始売れたパーツ コレオシ 年末年始売れたパーツ

協力:
パソコンショップアーク
ドスパラ秋葉原本店
パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店
ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館
ツクモパソコン本店
TSUKUMO eX.

文: エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 検証で分かったミドルレンジゲーミングPCの最適解。TDP65Wの省電力な「Ryz…
  • # 詳細検証で判明したNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサ「Core…
  • # パフォーマンス最大4割アップは本当か?第13世代Intel Coreプロセッサの…
  • # 前世代やライバルを圧倒するZen 4採用のAMD最新CPU「Ryzen 7000…
  • # G-GEAR、Radeon RX 9070 XT標準搭載など「モンスターハンター…
  • # arkhive、GeForce RTX 5060標準搭載ゲーミングPCの受注を開…

CLOSE UP

  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:LCDにこだわるTRYXがウォーターブロックにフィギュアが置ける「STAGE」を披露
  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:10個のパーツを自由に積み上げる、ちょっと変わった光るVGAホルダー
  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:著名なアイテムを扱う裏方メーカーで見つけた、ウォーターチューブをド派手に変える「ARGB Neon Tube」
  • 2025年5月25日
    【5月24日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2025年5月24日
    24日(日)はKIOXIAのSSDやJAPANNEXTのゲーミング液晶ディスプレイに注目
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.