ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月1日 21:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1237

詳細検証で判明したNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサ「Core i7-13700/i5-13400」の実力と正体

2023.01.03 更新

文:編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CPU Intel LGA1700 第13世代Intel Coreプロセッサ
Intel Corporation(本社:アメリカ カリフォルニア州)の最新メインストリーム向けCPU「第13世代Intel Coreプロセッサ」に、オーバークロック機能を省略することで価格を抑えたバリエーション「Non-K」モデル(および省電力な「T」モデル)が登場した。今回はその中から、ハイエンドクラスの「Core i7-13700」とミドルクラスの「Core i5-13400」を借り受け、その気になるパフォーマンスを検証してみることにした。
core_i7_13700_12
Intel「Core i7-13700」 市場想定売価384ドル(2023年1月3日発売)
製品情報(Intel)
Intel「Core i5-13400」 市場想定売価221ドル(2023年1月3日発売)
製品情報(Intel)

第13世代Intel CoreプロセッサにOC機能を省略したNon-Kモデル登場

昨年10月に登場したIntelの最新メインストリーム向けCPU「第13世代Intel Coreプロセッサ」だが、第1弾として投入された6モデルはいずれもオーバークロック機能を搭載したいわゆるハイエンド向け「K」モデルだった。たしかにパフォーマンスを追求するなら良い選択肢だが、最近では定格駆動でもブースト機能によってCPUの性能を引き出すことができるようになっており、オーバークロック機能は不要だからその分安くしてほしいという人も多いのではないだろうか。

Core i7-13700
「K」モデルの登場から遅れること約2ヶ月半。第13世代Intel Coreプロセッサにも「Non-K」モデルが追加された

そんなユーザーにとってはまさに待望の製品となる「Non-K」モデルの発売が日本時間2023年1月3日23:00より開始された。従来と同じく、Processor Base Powerは65W(もしくはそれ以下)に設定され、動作クロックは控えめ。その分価格も安く、CPUクーラーも付属するため、トータルコストを抑えることができる。もちろんMaximum Turbo Powerの設定もあるため、CPUクーラーの冷却性能やマザーボードの電源回路に余裕があれば、「K」モデルほどではないが高クロック状態を維持できるよう設計されている。

Core i7-13700 Core i7-13700
今回検証するCore i7-13700とCore i5-13400には、銅製ベースを備える「Laminar RM1」が付属する

また第12世代Intel Coreプロセッサでは、高効率コアな「Eコア」を搭載しているのは「K」モデルと、Core i7以上の「Non-K」モデルに制限されていたが、第13世代Intel CoreプロセッサではCore i5以上のすべてのCPUにEコアが実装され、マルチスレッド性能が大きく引き上げられているのも特徴だ。

製品ラインナップは24コア/32スレッドのCore i9-13900/13900Fを筆頭にCore i7が2モデル、Core i5が4モデル、Core i3が2モデルの計10モデル。またProcessor Base Powerが35Wに設定された省電力な「T」モデルも同時リリース。こちらはCore i9-13900Tを筆頭に計6モデルがラインナップされる。

Core i7-13700
「Non-K」モデルには、グラフィック機能を省略したF型番もラインナップしており、別途グラフィックスカードを搭載する場合はさらにコストを抑えることができる
Core i7-13700
省電力な「T」モデルも同時リリース。従来通りならバルクでの発売になるはずだ

そして「Non-K」モデルの投入に合わせてLGA1700向けの廉価チップセットIntel H770とIntel B760も同時リリース。先代のIntel H670/B660チップセットと基本的な機能に変更はないものの、使用できるPCI Express 4.0レーンが増加(PCI Express 3.0レーンはその分削減)しており、PCI Express 4.0(x4)接続のNVMe M.2 SSDをより多く実装できるようになっている。

MAG B760M MORTAR WIFI
CPUの解禁に合わせてIntel B760マザーボードは多数発売が開始される。一方、Intel H770については“最近は需要がなくなってきている”(某メーカー担当者談)こともあり、原稿執筆時点で搭載モデルはほとんどアナウンスされていない
Core i7-13700
次のページ
「Core i7-13700」のスペックを確認
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # パフォーマンス最大4割アップは本当か?第13世代Intel Coreプロセッサの…
  • # CPUクーラーテスト:Intel「Laminar RM1」
  • # コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオスス…
  • # MSI、B760チップ搭載MicroATXマザーボード2種が発売延期
  • # TUFコンポーネント採用の堅牢ゲーミングマザー、ASUS「TUF GAMING …
  • # arkhive、第13世代Intel Coreプロセッサ搭載の省スペースPC計4…

CLOSE UP

  • 2023年2月1日
    2月1日(水)までの掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2023年2月1日
    GeForce RTX 4090を2基搭載したフルタワーWS「ELSA VELUGA G4-AD 9400E」税込約293万円から
  • 2023年2月1日
    arkhiveオリジナルPCなどが特別価格で購入できる「アーク バレンタインデーセール 2023」開催
  • 2023年2月1日
    エルザ、第4世代Xeon SP搭載モデルなどSupermicro製GPUサーバー計3モデル発売
  • 2023年2月1日
    SPARKLE、NVIDIA Quadroシリーズを搭載した外付けGPUボックス2機種発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」
  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.