ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年9月29日 18:11

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

カラフルなデザインが特徴のストリーマー向けマザーボード、ASRock「LiveMixer」シリーズ

2022.10.12 17:00 更新

2022.10.12 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AM5 AMD ASRock Intel LGA1700 マザーボード

安定性と高い拡張性を追求したストリーマー向けマザーボード

ASRock Incorporation(本社:台湾)は2022年10月某日、プレス向け製品発表会を開催。ストリーマー向けマザーボード「LiveMixer」シリーズを発表した。

Livemixier_101_1024x577

これまでASRockでは、ストリーマーに対してコンテンツクリエイター向け「Creator」シリーズを薦めていたが、こちらの製品は10ギガビットLANやThunderboltといった最先端のインターフェイスを搭載するため価格が高くなりがちだ。実際ストリーマーからも、もう少し機能は控えめでいいので、価格を抑えることはできないかという声があったという。

Livemixier_102_1024x577

そんな声に応えるべく登場したのが今回の主役である「LiveMixer」シリーズだ。セグメントとしては「Steel Legend」シリーズの下位に位置づけられる製品で、長時間の配信にも耐えられるよう電源回路には「Smart Power Stage」や「ニチコン12Kブラックコンデンサ」などの高品質なパーツを採用。一方、フェーズ数については定格での安定動作をターゲットにしているため、「Taichi」シリーズや「PG Velocita」シリーズより控えめにすることで、コストを抑えている。

Livemixier_103_1024x577 Livemixier_104_1024x577
電源回路のフェーズ数は控えめだが、上位モデルと同等の高品質なパーツを採用する

また配信者がPCでも個性が出せるよう、芸術性のある落書きをイメージしたというカラフルなデザインを採用。そしてゲームをプレイしながらの配信などを想定して、高速な有線LAN「Dragon 2.5G LAN」や、PCI Express 5.0(x4)接続に対応する高速M.2スロット「Blazing M.2」、最大8,000Hzのレポートレートに対応する「LIGHTNING GAMING PORTS」、ヘッドセットなどを接続する際にノイズを抑えた電力を供給できる「ULTRA USB POWER」などの機能を搭載する。

Livemixier_105_1024x577 Livemixier_106_1024x577
Livemixier_107_1024x577 Livemixier_108_1024x577

さらに配信ではキャプチャユニットやマイク、ヘッドセットに加えてWebカメラやライト、ストリームパッドなど多くのデバイスを使用するが、それらをハブを使わずに接続できるよう、合計で20ポートを超えるUSBポートを搭載しているのも特徴だ。

Livemixier_109_1024x577

Intel Z790チップセットを採用する「Z790 LiveMixer」

Livemixier_002_1024x768a
Z790 LiveMixer

「Z790 LiveMixer」は、Intel Z790チップセットを採用するLGA1700対応モデル。電源回路はSPSによる14+1+1フェーズで、基板には2オンス銅層を備えた6層基板を採用する。

Livemixier_003_1024x768a Livemixier_004_1024x768a

メモリスロットはDDR5-6800+×4(最大128GB)、ストレージはPCI Express 5.0に対応する「Blazing M.2」×1、PCI Express 4.0(x4)接続の「Hyper M.2」×4、拡張スロットはPCI Express 5.0(x16)×1、PCI Express 4.0(x4/x16形状)×2を備える。なお発売は11月予定で価格は未定。

Livemixier_110_1024x577

AMD B650チップセットを採用する「B650 LiveMixer」

Livemixier_006_1024x768a
B650 LiveMixer

「B650 LiveMixer」は、AMD B650チップセットを採用するSocket AM5対応モデル。電源回路はSPSによる14+2+1フェーズで、基板には2オンス銅層を備えた8層基板を採用する。

Livemixier_008_1024x768a Livemixier_007_1024x768a

メモリスロットはDDR5-6400+×4(最大128GB)、ストレージはPCI Express 5.0に対応する「Blazing M.2」×1、PCI Express 4.0(x4)接続の「Hyper M.2」×2、拡張スロットはPCI Express 4.0(x16)×1、PCI Express 4.0(x4/x16形状)×1、PCI Express 3.0(x4/x16形状)×1を備える。なお発売は10月14日で、市場想定売価は税込43,980円。

Livemixier_111_1024x577

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
ASRock Incorporation: https://www.asrock.com

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # arkhive、ASRock DeskMini B760採用の省スペースデスクト…
  • # デュアル25ギガビットLAN搭載のEPYC 8004対応マザーボード、ASUS「…
  • # MINISFORUM、次世代Ryzen搭載の2-in-1タブレットを開発中
  • # ロープロ仕様のArc A380とビデオメモリ16GBのArc A770がASRo…
  • # BIOSTAR、DDR5メモリ対応の「H610MHD D5」などエントリー向けH…
  • # AAEON、Core i9-13900Eを搭載可能な高性能COM-HPCモジュー…

CLOSE UP

  • 2023年9月29日
    ASUS、最大225名に豪華賞品が当たる「ASUS 秋のキャンペーン 2023」開催
  • 2023年9月29日
    パソコン工房、9月30日(土)より「超 創業祭」開催でチラシページ公開
  • 2023年9月29日
    ビックカメララゾーナ川崎店にROG専門コーナ「ROG Gaming Zone」オープン
  • 2023年9月29日
    レトロゲームにピッタリなスクエア液晶が大量入荷
  • 2023年9月29日
    raytrek、Core i9-13900HXとGeForce RTX 4070搭載の17.3型4KノートPC「R7-RL」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月27日
    SAPPHIRE自慢の超静音トリプルファンクーラーを搭載する「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」グラフィックスカード検証
  • 2023年9月25日
    これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた
  • 2023年9月15日
    ロープロファイル最強グラフィックスカード、GIGABYTE「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.