ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月24日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

アルミ筐体にロープロスイッチを搭載したCherry純正キーボード「Cherry MX 10.0 RGB」

2022.09.28 14:48 更新

2022.09.28 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
アーク キーボード パソコンSHOPアーク

高級感漂うハイクオリティなスリムキーボード

ロープロファイル仕様のメカニカルスイッチを搭載した、Cherry純正のハイエンドキーボード「Cherry MX 10.0 RGB」がパソコンSHOPアークに入荷。カラーはブラックとシルバーの2色展開で、税込28,800円で販売されている。

CherryMX10_1024x768c

以前にグローバルリリースをお届けした「CHERRY MX 10.0N RGB」のバリエーションにあたり、入荷したモデルはキースイッチとしてCHERRY MX Low Profile RGB Redを搭載。高さを抑えたロープロファイル仕様ながら、メカニカルスイッチのリッチな打鍵感が味わえる。全体的な高さが抑えられているため、快適打鍵にパームレストが必要でない点も特徴。

なおショップ店員の間でも「高級感あるアルミフレームが素晴らしい」「価格は高めの部類に入るが、メカニカルスイッチの製造元であるCherry社の純正モデルとあって、さすがのクオリティ」など、総じて高評価。店頭では展示機が設置されており、軽快な打鍵感を実機で試し打ちできる。

【こちらもオススメ】実機にはかなわない#01パソコンSHOPアークの「キーボード展示機全部見せ110モデル」(2022年9月23日)
CherryMX10_1024x768d CherryMX10_1024x768e

そのほか、キーボードレイアウトは英語配列で、各キーにはRGB LEDを内蔵。メーカーからはRGBイルミネーションおよびマクロ・キーマッピングが可能なソフトウェアがリリースされており、各種カスタマイズが行える。

また、全キー同時押し対応のNキーロールオーバー、入力抜けを防ぐアンチゴースト機能などを搭載。背面にはバータイプのチルトスタンドを備え、ケーブルは着脱式のType-Cケーブルが採用されている。

CherryMX10_1024x768f
キーボード本体はトランクのような金属製のキャリーケースに収められている

文: 編集部 絵踏 一/取材:Tawashi
パソコンSHOPアーク: https://www.gdm.or.jp/shop/ark/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 実機にはかなわない#01パソコンSHOPアークの「キーボード展示機全部見せ110…
  • # 「アーク 大決算祭 2023」対象PCに「第2弾モデル」を追加。3月31日(金)…
  • # キースイッチを交換できる65%ゲーミングキーボード、G.SKILL「KM250 …
  • # 上海問屋から、美味しそうなキーキャップ3種
  • # ホイール付き12キーのイラストレーター向け片手デバイス「Quick Paint」…
  • # arkhive、GeForce RTX 4070 Ti搭載のミニタワーゲーミング…

CLOSE UP

  • 2023年3月24日
    【3月23日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2023年3月23日
    水冷と電源ユニット標準搭載のMini-ITXケースが限定特価
  • 2023年3月23日
    週末限定セールやPCケースの処分品など
  • 2023年3月23日
    週末恒例のストレージ特価をチェック
  • 2023年3月23日
    Ryzen 7000と同時購入でお買い得なDDR5メモリ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.