ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年6月26日 7:38

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > その他

【次に来るモノ】フィルムカメラを“デジカメ化”して復活させる

2022.05.18 00:00 更新

2022.05.18 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
次に来るモノ

操作や出来上がる写真はフィルムカメラそのまま

DIGI_SWAP_03_1024x603

レトロで味のある写真が撮れるノスタルジックなフィルムカメラは、いまや一周回って新鮮に感じる人も少なくないでしょう。とは言えフィルムや現像のコストはだいぶ高くつくわけで、なかなか気軽に触れることができない。そんなフィルムカメラをデジカメとして“アップサイクル”するという、興味深いアイテムをKickstarterからピックアップしてみようと思います。

この「DIGI SWAP」なるアイテムは、ファイヤーワークス株式会社が手がける日本発のプロジェクト。4月にローンチしてもうラスト10日を切ったタイミングで、ほぼ目標の金額を調達しつつあります。いったいどんなガジェットなのか、駆け足で見ていきましょう。

DIGI_SWAP_04_1024x768

「DIGI SWAP」自体はフィルムカメラに取り付けるアタッチメントで、iPhoneを組み合わせることで“デジカメ化”するという仕組み。つまりiPhone(+アプリ)をフィルム代わりに使おうということですね。

カメラの裏蓋を取り外したら、画面投影部品をシャッター枠に合わせて、底面の三脚用ネジ穴を利用して固定。あとはレンズ付きスマホホルダーをネジで取り付ければ、iPhoneと合体する準備は完了です。ちなみにホルダーは、iPhone X~iPhone 13 Pro MAXまでのiPhoneに対応しています。

DIGI_SWAP_05_1024x576 DIGI_SWAP_06_1024x576
DIGI_SWAP_08_1024x768

iPhoneとアプリはフィルムの役割に徹する仕様なので、あくまで撮影操作はカメラ側。絞りやシャッタースピード、ピント調整といったフィルムカメラならではの操作はそのまま、設定次第では露光オーバーやアンダーになることもあります。

そしてシャッターを切れば、独特のシャッター音に連動してデータが保存される感動。アプリ画面の操作から、動画の撮影も可能です。撮影データはスマホに保存されるわけなので、撮った写真・動画が手軽に投稿・シェアできる点も嬉しいですね。

なおiPhoneとカメラはシャッター構造が異なるため、完全同調ではありません。感度は40~2,700、FPS設定は2~60に対応、いずれもiPhoneの機種に依存します。

DIGI_SWAP_09_1024x576 DIGI_SWAP_10_1024x576
DIGI_SWAP_11_1024x626

さてそんな「DIGI SWAP」のプロジェクトは、2022年5月26日23:00(日本時間/UTC+09:00)まで。アタッチメント一式の「DiGi SWAP Gadget Set」は23,500円から、iPhoneアプリはは48.99ドルでダウンロードできるようです。

DIGI SWAP
https://www.kickstarter.com/projects/digiswap/digi-swap-upcycling-film-cameras-into-digital-cameras

文: 編集部 絵踏 一
Kickstarter: https://www.kickstarter.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【次に来るモノ】スイッチON/OFFのみ、「こういうのでいいんだよ」なスマート家…
  • # 【次に来るモノ】ノートPCやカメラも仕舞える!全身に隠しポケットが仕込まれたジャ…
  • # 【次に来るモノ】これはいいモノだ!世界初の陶器で作られたキーキャップが美しい
  • # 【次に来るモノ】レトロでハイテク、最も小さくウェアラブルなニキシー管腕時計
  • # 【次に来るモノ】無駄にカッコいい、折りたたみナイフのようなチタン製カッター
  • # 【次に来るモノ】毎日最短1分から、くわえるだけで歯のホワイトニングができるマウス…

CLOSE UP

  • 2022年6月26日
    【コレオシ】これからゲーム配信をしたい人にオススメの値引きキャンペーン実施中です
  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選
  • 2022年6月26日
    【レアモノPickup!】一晩なんて待てない!水出しコーヒーがすぐ飲める「超高速水出し珈琲ボトル」の新作
  • 2022年6月25日
    日曜限定のmicroSDXCやマウス、液晶ディスプレイのお買い得品
  • 2022年6月25日
    長さ172mmのコンパクトなGeForce RTX 3060 Tiが週末特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選
  • 2022年6月24日
    これで全てが分かる。In Win「N127」徹底解説
  • 2022年6月22日
    博多生まれの最上級ゲーミングPC、アプライド「BariKata KONAOTOSHI」をチェック
  • 2022年6月20日
    ポータブルSSDの決定版、Crucial「X6」&「X8」シリーズ人気のワケを探る
  • 2022年6月18日
    イマが買い時!現行最速ゲーミングPCを考える~Core i9-12900KS再考~

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.