ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年6月7日 21:21

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > その他

【次に来るモノ】ありそうでなかった?ディスプレイを積んだモバイルバッテリーという発想

2022.02.09 00:00 更新

2022.02.09 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
次に来るモノ

充電しながら画面に出せる、カメラユーザーと相性良好なニコイチガジェット

PDGO_03_1024x575

いまや大抵の人がカバンの中に忍ばせているであろうモバイルバッテリー。数あるモバイルガジェットの中でも、最も身近でありふれた存在と言えます。それだけに代わり映えしないアイテムでもあるわけですが、そんな風にモバイルバッテリーの可能性を諦めていた(?)同志は、一緒にこの「PDGO」を見ていこうじゃありませんか。

パッと見は普通のモバイルバッテリーのようでいて、実は液晶ディスプレイが搭載されているという斜め上な進化を遂げたシロモノ。ただしアイデア次第で色んな使い方ができるようで、目標額500%近くの資金を調達してプロジェクトは成功しています。うーん、この発想はなかったなぁ。

PDGO_04_1024x575

まずモバイルバッテリーとしての機能をチェックしておくと、容量は10,000mAh。出力ポートは最大20WのUSB PDに対応したUSB Type-Cと、Quick Charge 3.0に対応したUSB Type-Aを搭載しています。現行スマートフォンを3回程度充電する能力があり、急速充電規格にも対応。ここまでなら普通のモバイルバッテリーですね。

ただし「PDGO」には、4.3型サイズの1,080pディスプレイが搭載されているという、唯一無二な特徴があります。USBポートに並んでHDMIポートを備え、HDMI接続の“液晶ディスプレイ”としても使えるという。電源は当然ながらバッテリー駆動です。

PDGO_05_1024x575
PDGO_06_1024x575 PDGO_07_1024x575

最近のデジタル一眼はUSB PD充電・給電に対応しているモデルが増えていますが、この「PDGO」なら、カメラに給電しつつディスプレイを大きめのビューワーとして使うことができます。GoProのような小さいアクションカメラを繋いで、撮影チェックに使うのもアリでしょう。もちろんノートPCに接続してサブディスプレイとして使ってもいいし、(便利かどうかはともかく)Xboxなどゲーム機の画面を表示するという使い方もできるとか。単なるキワモノを超えた使い道があるように思えます。

もっともモバイルバッテリーでありつつ液晶ディスプレイという利点を両方活かすなら、デジタル一眼との組み合わせが一番相性が良さそうに思えますね。

PDGO_08_1024x575 PDGO_09_1024x575

なお「PDGO」の外形寸法は幅80mm、奥行き140mm、厚み13mmで、重さ約220g。液晶ディスプレイを搭載していながら、サイズ感はごく普通のモバイルバッテリーとそれほど代わりません。ポケットに入れて持ち歩くこともできるわけで、フットワークの軽さはさすがですね。

さて、そんな「PDGO」のプロジェクトは、2022年2月18日22:31(日本時間/UTC+09:00)まで。支援額は37%の早割が適用された1,318香港ドル(約19,500円前後)から選択が可能で、出荷は5月頃になる見込みです。

PDGO
https://www.kickstarter.com/projects/pdgo-lcdpowerbank/pdgo-portable-charging-bank-with-display

文: 編集部 絵踏 一
Kickstarter: https://www.kickstarter.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【次に来るモノ】カッコよくて速い、ギミックも楽しいミニマムなNVMe SSDエン…
  • # 【次に来るモノ】チョイ足しディスプレイとメカニカルキーボードを合体させてみた
  • # 【次に来るモノ】オモテもウラもキーキャップまで“全身レゴ”なメカニカルキーボード
  • # 【次に来るモノ】レゴ人形くらい小さい、有機EL画面のミニチュアゲーム機たち
  • # 【次に来るモノ】あらゆる言語・スタイルに姿を変える、全面ディスプレイな透明キーボ…
  • # 【次に来るモノ】驚くほど格安でパワフル、1馬力で動く外骨格の電動アシストスーツ

CLOSE UP

  • 2023年6月7日
    SSD特価や完売していたキーボード、マウス、マウスパッド限定セットが再入荷
  • 2023年6月7日
    売れ行き好調なSamsung SSDの限定特価は今週で終わり
  • 2023年6月7日
    3面メッシュパネルケースにオプションパネル付属のジャンク特価
  • 2023年6月7日
    Intel、プロフェッショナル向けグラフィックスカード「Intel Arc Pro A60」発表
  • 2023年6月7日
    Team、Asetekコラボのオールインワン型水冷ユニット「T-FORCE SIREN GA360 ARGB」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年6月7日
    COMPUTEX:主要ケーブルが裏配線済み。ケーブルマネジメントが楽なミドルタワーがFSPから
  • 2023年6月2日
    手のひらサイズに14コアのCore i7-13700H搭載、超小型PCの最前線「ASUS ExpertCenter PN64」検証
  • 2023年5月31日
    WQHDも狙える最新ミドルレンジ、SAPPHIRE「PULSE Radeon RX 7600 GAMING 8GB GDDR6」検証
  • 2023年5月29日
    オールNVMe M.2 SSDの10GbE/2.5GbE対応NASが身近に! ASUSTOR「FLASHSTOR」を試す
  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.