ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月17日 1:14

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • 価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > コレオシ

【コレオシ】3月30日22時解禁の「第11世代Intel Coreプロセッサ」に一言!

2021.03.21 10:00 更新

2021.03.21 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CPU Intel コレオシ

本日のコレオシは、いよいよ予約受付がスタートしたIntelの最新CPUであるRocket Lake-Sこと「第11世代Intel Coreプロセッサ」が主役。期待や不安など率直な意見を各ショップの店員に聞いてみた。

Vol.1789 秋葉原パーツショップの複数店員
人気は「Core i9-11900K」に集中。第11世代Intel Coreプロセッサ一の予約が始まる
https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0318/384900
IPCが19%向上した新メインストリーム向けCPU「第11世代Intel Coreプロセッサ」正式発表
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0317/384707
アークオンラインストア、第11世代Intel Coreプロセッサ一部モデルの先行予約を開始
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0317/384823
ツクモ、第11世代Intel Coreプロセッサの発売記念キャンペーン開催中
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0317/384825

「予約も好調に入っていますし、やはりIntelの最新CPUということで注目度は高いようです。Core i9-11900Kは少ないですが、それ以外の在庫はあるようなのでCore i7-11700Kを中心に売れると思います」(某ショップ店員)

「初回はCore i9-11900K狙いの人が多いため争奪戦になるでしょう。個人的にはCore i7-11700Kとスペック差が少ないため、Core i9-11900Kを選ぶメリットを感じませんが、Intel派のお客さんにとっては、とにかく最上位モデルが欲しいということだと思います」(某ショップ店員)

「価格とスペック的にCore i7-11700KはライバルのAMD Ryzen 7 5800Xとガチンコでぶつかる格好です。あとはパフォーマンス次第と言いたいところですが、Ryzen 7 5800Xは買いたくても買えない。今でも、Ryzenが欲しいけど買えないのでIntelを選ぶというお客さんが多いですが、よりその傾向は強まるかもしれません」(某ショップ店長)

20210321_kore_1024x768_03 20210321_kore_1024x768_04
ツクモパソコンでは、計13モデルを対象に特設サイトで事前の予約抽選を実施(応募締め切りは21日23時59分まで)。すでにCore i9-11900Kはかなりの倍率になっているようだ

「『第11世代Intel Coreプロセッサ』が良いというよりは、Ryzenが品薄の今がチャンスといところでしょう。在庫がなければ売りたくても売れないので、こちらもIntelを勧めることになります。ポイントは4月以降、Ryzenの流通状況がどうなるか。AMDもこの状況を黙って見ているという事はないと思いますよ」(某ショップバイヤー)

「個人的にはCore i9が10コア/20スレッドではないところにガッカリ。12コアや16コアのRyzen 9 5900X/5950Xにはどうしてもかないませんから」(某ショップ店員)

「グラフィックスカードの在庫が壊滅的に無いところでのデビューはついてないですね。ゲーミングPCを組みに来たお客さんも組めないですから。さすがに内蔵GPUでどうぞというわけにもいかず、BTOの構成を考えるのも一苦労。厳しい状況です」(某ショップ店員)

20210321_kore_1024x768_05 20210321_kore_1024x768_06
パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店は5モデルを対象に事前予約を受け付け中。「Core i9-11900K」の販売形態については検討中のようだ

「価格は全体的に高めですが、Intel Z590チップセット採用マザーボードは各社ともに出来がいいですね。第10世代も対応しますが、やはり最新の第11世代で使いたいマザーばかりです。ストレージ周りもようやくPCI-Express4.0に対応し、最新のSSDが利用可能。僕はいいと思っていますが、問題は次世代CPU『Alder Lake』の影がチラつくところなんですよねぇ」(某ショップ店員)

「確かにその通り。次世代CPU『Alder Lake』を早ければ9月に投入するとIntelは言っちゃいましたからね。ソケットも変更(LGA1700とされる)され、PCI-Express5.0やDDR5メモリのサポートも期待されてるとなれば、なかなかこの時期にマザーとCPUをセットで買おうとはなりにくいですよ」(某ショップバイヤー)

20210321_kore_1024x768_07 20210321_kore_1024x768_08
Intel Z590チップセット採用マザーボードはすでに各社より多数の製品が登場。主要モデルはほぼ出揃いつつある 人気ながら在庫状況が厳しい「Ryzen 5000」シリーズ。入荷しては完売を繰り返しているが、果たして今後は改善されるのだろうか

「『第11世代Intel Coreプロセッサ』が売れるかどうかは、今後AMDの在庫が復活するかどうかでしょう。もし改善するようなら、お客さんはRyzenを選ぶと思います。今の状況が続くようならIntelに多少の勝機もありますが、2次ロット以降の入荷状況が不透明だけに過度な期待は禁物だと思っています」(某ショップバイヤー)

文: エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi
Intel Corporation: https://www.intel.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 「Core i9-11900Kはほとんど入荷なし」(3/20)・・・複数ショップ…
  • # 人気は「Core i9-11900K」に集中。第11世代Intel Coreプロ…
  • # MSI、高コスパなB560チップ搭載のMicroATXマザーボード「MAG B5…
  • # Colorful、白基板採用のゲーミングMicroATX「CVN Z590M G…
  • # ASUS PRIMEシリーズからIntel H570/H510採用のMicroA…
  • # Tiger Lake UP3搭載の3.5インチサイズマザーボード、COMMELL…

CLOSE UP

  • 2021年4月17日
    お買い得盛り沢山「パソコンSHOPアーク秋葉原店舗リニューアル協賛オンラインセール」開催
  • 2021年4月17日
    Crucial製DDR4メモリとマザーボード同時購入で最大2,000円引き
  • 2021年4月17日
    ゴールデンウィークはCrucial製DDR4メモリがお買い得
  • 2021年4月17日
    ASUSの水冷ユニットやSSD、HDDの週末特価
  • 2021年4月17日
    EIZOのフレームレス23.8型フルHDが安い
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月17日
    最新インターフェイスを余すことなく搭載したハイエンドマザー、ASRock「Z590 Taichi」
  • 2021年4月14日
    GPU性能を引き出す高冷却クーラーを搭載、MSI「Radeon RX 6700 XT GAMING X 12G」
  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

  • 2

    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!

  • 4

    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証

  • 5

    AMD、Ryzen 5000シリーズにTDP65Wの「Ryzen 9 5900」「Ryzen 7 5800」追加

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.