ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月26日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > コレオシ

【コレオシ】これ、紙なんですよ。見た目も構造も本格派な「ポリゴンマスク」

2020.12.22 00:00 更新

2020.12.22 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
コレオシ

QNAPやASUSTORの代理店としてお馴染み、ユニスターがなぞのアイテムを取り扱い開始。PCとはまったく無関係、通電もしない「ポリゴンマスク」は、いったい何に使う?ちなみに担当の高野さんのイチオシは、ドン勝気分になれちゃう「ヘルメット」だ。

Vol.1767 ユニスター 高野さん
ポリゴンマスクシリーズ 市場想定売価3,000円前後

今日はウチの一番新しい取り扱い商品をご紹介しましょう。それがこの「ポリゴンマスク」シリーズ!実況や動画配信に興味があるけど、顔出しはちょっと・・・なんていう時にピッタリな、小粋なマスク。パーティグッズとして使っても面白いんじゃないでしょうか。

201222kore_800x600c

見た目でなんとなくお分かりかもしれませんが、このマスクは紙でできたペーパークラフト。私の被っている「ヘルメット型」のほかにも、「ワンコ」に「ゴリラ」、「パンダ」の4種類があります。

最初はP○BGっぽいヘルメットで良いものがないか・・・と探し回った末に、中国で春節の飾り付けなんかを作っているメーカーにたどり着きました。実はあれらは紙で出来ていて、そのノウハウを活かして色んなペーパークラフトも手がけているという。これがなかなか、よく出来ているんですよ。

201222kore_800x600d 201222kore_800x600e
201222kore_800x600f 201222kore_800x600g

製品にはイラスト付きの日本語説明書が付いていますから、基本的に誰でも組み立てられます。丁寧に作りたい場合は、マスキングテープで仮止めしつつ両面テープを使って組み立てると、結構頑丈に仕上げることができますよ。

ちなみに一番簡単な「ゴリラ」は初見でも15分くらいで完成でしょう。その一方で「ヘルメット」は難易度がやや高めで、1時間半から2時間ほどかかるかもしれません。このあたりは、ぜひ組み立ての過程を楽しみながら作っていただければと思います。

201222kore_800x600h 201222kore_800x600i

それで実際に被ってみた感覚ですが、当然ながら視界はあまりよくありません(笑)。「ゴリラ」にはアクセサリとしてサングラス(「パンダ」には帽子とメガネ)も付属していて、同時に身につけるとさらに大変なことになりそうです。

でも完成度が結構高くて存在自体も珍しいですから、遊び心込みで使っていただければと。現在はパソコンショップアークさんと家電のケンちゃんさんで販売中、評判が良ければ第2弾もあるかも…?

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
株式会社ユニスター: https://unistar.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【コレオシ】1,500円でこの快適さはご立派!お値段以上なエアーベッドをオススメ…
  • # 【コレオシ】超軽量マウスのオススメモデル、Xtrfy「M42 RGB」シリーズ
  • # 【コレオシ】キッチンでも活躍、防御力に極振りのタフネスタブレット
  • # 【コレオシ】2020年、TSUKUMO eX.で売れた冷却ファンベスト3
  • # 【コレオシ】反響が段違い!圧倒的人気の「iPhone 12 Pro」シリーズ
  • # 【コレオシ】年末年始によく売れたパーツは何ですか?

CLOSE UP

  • 2021年1月26日
    【コレオシ】1,500円でこの快適さはご立派!お値段以上なエアーベッドをオススメしたい
  • 2021年1月25日
    1月25日(月)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2021年1月25日
    12+2フェーズDrMOS電源を搭載するATXマザーボード、ASUS「TUF GAMING B550-PRO」
  • 2021年1月25日
    4K/60p対応の3入力HDMI切替器、ATEN「VS381B」発売開始
  • 2021年1月25日
    HID対応のRS-232C-Bluetooth変換アダプタ、ラトック「REX-BT60HID」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 4

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

  • 5

    容量1.3リットルの超小型ベアボーン、Shuttle「XPC Slim」にRyzen APUモデルが登場

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.