ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月20日 13:35

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

レトロ携帯ゲーム機が圧倒的高画質で蘇る、RGB入力専用の制御基板「RGBDRV」が発売

2020.02.29 14:20 更新

2020.02.29 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
同人ハードウェア

レトロゲーム機の液晶パネルを換装して高画質化できる、改造用の制御基板「RGBDRV」が家電のケンちゃんに入荷している。NX Labsが手がけた同人ハードウェアで、価格は税込9,480円。

さらなる高画質化を追求したRGB入力専用モデル。新たにOSD設定も可能に

RGBDRV_1024x768c
マニアに人気だった、レトロ携帯ゲーム機用の液晶制御基板に新モデル。TFT液晶に換装し、驚きの高画質を手に入れるためのアイテムだ

「RGBDRV」は、レトロな携帯ゲーム機の液晶パネルを換装し、高画質化するために使用する制御基板の新モデル。別売りのTFT液晶モジュールと組み合わせることで、レトロゲーム機本来の液晶パネルから視認性や応答速度が向上、大幅な高画質化を実現する。

水平周波数15KHz出力のレトロゲーム機に対応する製品で、マニアの間で評判を呼んだ「LCDDRV」の発展モデルにあたる。RGB入力専用に仕様が刷新されており、従来のようにコンポジットビデオ・Sビデオ入力には対応しないものの「『LCDDRV』の課題だった色にじみが発生しない」(ショップ)ため、画質がさらに向上した。

ちなみに店頭では、ジェネシス(北米版メガドライブ)の携帯機「Nomad」に組み込み、高画質化した展示デモが行われている。

RGBDRV_1024x768d
「RGBDRV」が組み込まれた、改造済み「Nomad」が店頭デモ中。色にじみがなくなり、「LCDDRV」以上の高画質を実現した
RGBDRV_1024x768f RGBDRV_1024x768e
画面の各種調整がOSDで設定できるようになった点もトピック。信号を取り出して、任意のボタンやスイッチに繋ぐこともできる

また、画面調整機能がオンスクリーンディスプレイ(OSD)設定に対応。バックライトやコントラストなどの各種設定が、アナログボリュームではなく正確にボタン操作で数値調整できるようになった。さらに映像の表示幅や表示位置の調整も可能になり、組み込んだ後で液晶の枠と表示にズレがあった場合も微調整ができる。

RGBDRV_1024x768g 対応する3.5型液晶モジュールは、aitendoなどの電子部品を扱うショップで2,480円程度で購入可。入手性に難のある4型の対応液晶は、同店で3,000円ほどで販売している

なお、液晶モジュールは「LCDDRV」と同様に、台湾CHIMEI社製の3.5型液晶パネル「LQ035NC111」に対応する。使用しているチップが異なるため、「LCDDRV」に比べ消費電力はやや増加しているという。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
家電のケンちゃん: https://www.gdm.or.jp/shop/2017/0101/193926
NX labs: http://nxlabs.bufsiz.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ラズパイと合体、ファミコンで「DOOM」をヌルヌル動かす基板が販売開始
  • # ファミコンで「DOOM」がヌルヌル動く驚異の試作基板がデモ中。ラズパイが処理を担…
  • # PCエンジンにRGB出力&データセーブ機能を追加する「RGBの声32」にフルキッ…
  • # PC-98起動音を“ピポッ”と再現する「BEEP on USB」に1,000円切…
  • # MSXをPC-6601SR用キーボードに変身させるカートリッジ基板が登場
  • # ファミコン互換機のコントローラをワイヤレス化する「猫の手 FC互換機用受信機」が…

CLOSE UP

  • 2021年1月20日
    Lian Li「O11 DYNAMIC MINI」のVGA垂直マウントを可能にする専用ブラケットキット発売
  • 2021年1月20日
    応答速度0.5msのFreeSync Premium対応27型ゲーミング液晶が日本エイサーから
  • 2021年1月20日
    GeForce RTX 3060搭載のゲーミングノートPC、MSI「GF Thin」シリーズ
  • 2021年1月20日
    バッファロー、NAS専用HDDを採用した法人向け2ドライブNAS「WS5220DNS9」シリーズ
  • 2021年1月20日
    Ryzen Threadripper PRO対応CEBマザーボード、GIGABYTE「WRX80-SU8-IPMI」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと
  • 2021年1月3日
    be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Power Pro 12」の魅力

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    60型有機ELディスプレイを内蔵したゲーミングチェア、Razer「Project Brooklyn」

  • 3

    高精細な2K IPS液晶を採用する11型Androidタブレット、CHUWI「HiPad Plus」

  • 4

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

  • 5

    【コレオシ】反響が段違い!圧倒的人気の「iPhone 12 Pro」シリーズ

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.